ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(中房温泉発着⇔燕山荘泊)

2014年10月01日(水) 〜 2014年10月02日(木)
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
30:14
距離
9.7km
登り
1,399m
下り
1,380m

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:45
合計
6:07
8:36
8:47
28
9:15
9:27
36
10:03
10:17
40
10:57
11:10
39
11:49
12:44
84
14:08
2日目
山行
3:57
休憩
2:43
合計
6:40
7:35
5
7:40
21
8:01
10
8:11
8:40
36
9:16
10:29
43
11:12
11:29
23
11:52
28
12:20
12:56
22
13:18
13:22
19
13:41
13:45
30
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市営第1駐車場(7時到着時9割方駐車)
・燕岳登山口登山口に通じる県道は途中幅員が狭い地点が見受けられますので、車のすれ違いする際はご注意ください。

・他第2〜第3駐車場がありますが、休前日、土日祝と混雑が予測されますので、穂高の町に車を駐車し、バスとタクシーを利用することも検討した方が良いと思われます。

・穂高駅から燕岳登山口までのバス片道運賃は¥1,700−(平成26年10月現在)

余談ですが…中央道はほぼ全線制限速度は80kmですので通常の高速道路感覚で走行していると取締にあいます。(覆面パトカー多いです)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト→中房温泉の燕岳登山口にあります。

・コース状況
1)燕岳登山口⇔第1ベンチ
燕岳登山口にトイレと水場があります。
個人的にはこの区間が一番の難所と感じました。
急登と湿った路面とごつごつした岩や段差のある地点もあり、足場が決して良いとは言えません。
しかしここを越えてしまえば、このあと楽に感じます。
下山中においては肉体的にも精神的にも疲れがたまって来ますので、転倒にご注意ください。

2)第1ベンチ⇔第2ベンチ
第1ベンチには水場があるのですが、一旦下まで降りなければなりませんので、燕岳登山口で水を補給することをおススメします。
この区間は1)の区間より勾配も緩くなり階段もありますが、足元の石や岩にご注意ください。

3)第2ベンチ⇔第3ベンチ
木の根が張った勾配や階段もありますが、途中稜線を渡る平らな道もあります。
木の根のつまづきにご注意ください。

4)第3ベンチ⇔富士見ベンチ
階段からを登り始めますが、登っていくにつれ道の状況が石ゴロゴロから固い土に細かい石の路面に変わってきます。

5)富士見ベンチ⇔合戦小屋
固い土の比較的歩きやすい道で、勾配も緩くなり楽になります。

6)合戦小屋⇔燕山荘
合戦小屋には売店があり食事もできます。トイレもあります。
この区間から空も開け始め、山々の様子が映し出されます。
途中三角点がありそこにベンチも設置されていて、軽い休憩を取ることができます。
少しずつ燕山荘や燕岳が近付いて来ますので、気分が高揚してきます。
相変わらず固い道ですが、鎖場や幅員が狭い区間が出現しますので注意して歩いて行きましょう。
最後に階段を登ると燕山荘に到着です。

7)燕山荘⇔燕岳
燕山荘には売店や食堂、トイレも完備しております。
固い土や小石交じりの道でハイマツをくぐる比較的歩きやすい道です。
メガネ岩を過ぎ、階段を登りハイマツをくぐると頂上に到着です。
その他周辺情報 ・燕山荘の宿泊料金(通常営業期間中)
一般室の料金(税込) 1泊2食 1名
大 人 \9,800  高校生 \7,800  中学生 \6,800  小学生 \5,800
素泊まり 大人1名\6,200  お弁当 \1,000

個室の料金
宿泊日(通常営業期間中)
7/19〜8/31、9月の祝前日、10月の祝前日 6月〜11月 毎土曜日
(税込) 1泊2食 1名
大 人 \14,300 高校生 \12,300  中学生 \11,300 小学生 \8,300
お弁当 \1,000

上記期日以外個室の料金(税込) 1泊2食 1名
大 人 \12,300 高校生 \10,300 中学生\9,300 小学生 \8,300
お弁当 \1,000

☆燕山荘はWeb予約も可能です☆
詳しくは http://www.enzanso.co.jp/

・有明荘の宿泊料金(下山後にお世話になりました)
宿泊料金
7月中旬あたり〜8月31日 及び9月・10月の土・祝前日
1泊2食 1名大人 \11,700  小学生\8,000
平日→1泊2食 1名 大人 \9,800 小学生 \6,700

・有明荘の日帰り入浴料金
利用時間 午前10時〜午後5時
料金 大人(中学生以上)\620(税込)  小人(小学生)\310(税込)
休館日毎月第2火曜日(8月は除く)
予約できる山小屋
中房温泉登山口
7時過ぎに安曇野市営第1駐車場につきましたが、9割方駐車されてました。
2014年10月01日 07:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 7:09
7時過ぎに安曇野市営第1駐車場につきましたが、9割方駐車されてました。
トイレあります(和式ボットン紙あり)
2014年10月01日 07:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 7:10
トイレあります(和式ボットン紙あり)
燕岳登山口です、右側の白いポストが登山ポスト。
2014年10月01日 07:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 7:21
燕岳登山口です、右側の白いポストが登山ポスト。
登山口を8:01にスタート
2014年10月01日 08:00撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:00
登山口を8:01にスタート
和式の水洗トイレがあります。
2014年10月01日 08:01撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:01
和式の水洗トイレがあります。
2014年10月01日 08:01撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:01
2014年10月01日 08:02撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:02
思ったより足場も悪く急こう配です。
2014年10月01日 08:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:10
思ったより足場も悪く急こう配です。
第1ベンチ8:36に到着です。
水場もあるようですが…
2014年10月01日 08:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 8:35
第1ベンチ8:36に到着です。
水場もあるようですが…
2014年10月01日 08:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:36
2014年10月01日 08:37撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:37
第1ベンチ8:47出発
2014年10月01日 08:47撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:47
第1ベンチ8:47出発
2014年10月01日 08:49撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:49
2014年10月01日 08:58撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 8:58
2014年10月01日 09:03撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:03
2014年10月01日 09:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:10
2014年10月01日 09:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:10
2014年10月01日 09:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:13
9:15第2ベンチ到着です。
2014年10月01日 09:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:14
9:15第2ベンチ到着です。
2014年10月01日 09:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:14
2014年10月01日 09:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:14
ここでおにぎり1個を補給◎
2014年10月01日 09:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 9:17
ここでおにぎり1個を補給◎
第2ベンチ9:27出発
2014年10月01日 09:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:27
第2ベンチ9:27出発
平らな稜線(尾根道)が現れました
2014年10月01日 09:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:29
平らな稜線(尾根道)が現れました
2014年10月01日 09:32撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:32
2014年10月01日 09:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:41
2014年10月01日 09:42撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:42
2014年10月01日 09:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:43
2014年10月01日 09:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:43
2014年10月01日 09:44撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:44
2014年10月01日 09:44撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:44
2014年10月01日 09:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:45
2014年10月01日 09:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:46
ガスが出てきました。
2014年10月01日 09:49撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 9:49
ガスが出てきました。
2014年10月01日 10:01撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:01
第3ベンチ10:03到着
2014年10月01日 10:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:09
第3ベンチ10:03到着
2014年10月01日 10:02撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:02
2014年10月01日 10:04撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:04
2014年10月01日 10:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:09
第3ベンチ10:17出発
2014年10月01日 10:16撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:16
第3ベンチ10:17出発
2014年10月01日 10:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:17
道の質が変わり歩きやすくなってきました。
2014年10月01日 10:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:27
道の質が変わり歩きやすくなってきました。
2014年10月01日 10:53撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:53
2014年10月01日 10:54撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:54
10:57富士見ベンチ到着
2014年10月01日 10:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:57
10:57富士見ベンチ到着
2014年10月01日 10:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 10:57
11:10富士見ベンチ出発
2014年10月01日 11:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:10
11:10富士見ベンチ出発
2014年10月01日 11:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:24
2014年10月01日 11:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:26
2014年10月01日 11:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:28
荷揚げ用のヘリに遭遇しました
2014年10月01日 11:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 11:29
荷揚げ用のヘリに遭遇しました
2014年10月01日 11:30撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:30
合戦小屋まであと10分
2014年10月01日 11:37撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:37
合戦小屋まであと10分
合戦小屋まであと5分
2014年10月01日 11:44撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:44
合戦小屋まであと5分
合戦小屋見えてきました
2014年10月01日 11:49撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:49
合戦小屋見えてきました
11:49合戦小屋到着と同時に荷揚げ用ヘリの爆音と風圧が…すごっ!(笑)
2014年10月01日 11:49撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 11:49
11:49合戦小屋到着と同時に荷揚げ用ヘリの爆音と風圧が…すごっ!(笑)
合戦小屋です。
2014年10月01日 11:50撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:50
合戦小屋です。
2014年10月01日 11:50撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:50
2014年10月01日 11:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:51
2014年10月01日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 11:52
お昼ごはんは、味噌煮込みうどん¥900−(税込)
持ってきたおにぎり
2014年10月01日 12:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/1 12:15
お昼ごはんは、味噌煮込みうどん¥900−(税込)
持ってきたおにぎり
2014年10月01日 12:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 12:15
12:44合戦小屋出発です。
2014年10月01日 12:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 12:43
12:44合戦小屋出発です。
2014年10月01日 12:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 12:43
登山者カウンター
2014年10月01日 12:55撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 12:55
登山者カウンター
空が広くなってきました
2014年10月01日 12:55撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 12:55
空が広くなってきました
2014年10月01日 12:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 12:57
2014年10月01日 13:00撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:00
13:04合戦山三角点到着
2014年10月01日 13:03撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:03
13:04合戦山三角点到着
2014年10月01日 13:03撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:03
とりあえず恒例の三角点タッチ
2014年10月01日 13:04撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 13:04
とりあえず恒例の三角点タッチ
13:06合戦山三角点出発
2014年10月01日 13:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:06
13:06合戦山三角点出発
燕岳見えてきました
2014年10月01日 13:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 13:10
燕岳見えてきました
2014年10月01日 13:11撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:11
2014年10月01日 13:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:14
槍ヶ岳も見えてきました
2014年10月01日 13:22撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 13:22
槍ヶ岳も見えてきました
燕山荘見えてきました
2014年10月01日 13:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:27
燕山荘見えてきました
鎖場の登場です。
足元にご注意を◎
2014年10月01日 13:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 13:35
鎖場の登場です。
足元にご注意を◎
燕山荘近付いて来ました
2014年10月01日 13:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:41
燕山荘近付いて来ました
2014年10月01日 13:50撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:50
もう少し、あと少し
2014年10月01日 13:56撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:56
もう少し、あと少し
荷揚げ用ヘリとの再会☆
2014年10月01日 13:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 13:57
荷揚げ用ヘリとの再会☆
本当にもう少し
2014年10月01日 13:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:57
本当にもう少し
2014年10月01日 13:58撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:58
大きいなあ…槍ヶ岳◎
2014年10月01日 13:58撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 13:58
大きいなあ…槍ヶ岳◎
「ランドネ」風に撮影(笑)
2014年10月01日 14:05撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
10/1 14:05
「ランドネ」風に撮影(笑)
さて…ラストスパート!
2014年10月01日 14:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 14:07
さて…ラストスパート!
14:08燕山荘に到着
2014年10月01日 14:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 14:08
14:08燕山荘に到着
雲の上の山小屋へ到着です!
2014年10月01日 14:12撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 14:12
雲の上の山小屋へ到着です!
2014年10月01日 14:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 14:13
燕岳もくっきりと
2014年10月01日 14:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/1 14:13
燕岳もくっきりと
燕岳とオジサン
2014年10月01日 14:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/1 14:13
燕岳とオジサン
テント場です。
2014年10月01日 14:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 14:14
テント場です。
Web予約をしたので、申込時の電話番号を入力してチェックイン
2014年10月01日 14:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 14:17
Web予約をしたので、申込時の電話番号を入力してチェックイン
個室「燕」です。
2014年10月01日 14:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 14:28
個室「燕」です。
畦地梅太郎さんこんにちは◎
2014年10月01日 14:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 14:29
畦地梅太郎さんこんにちは◎
ティールームでケーキを
ブルーベリーのチョコレートケーキ
2014年10月01日 14:50撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 14:50
ティールームでケーキを
ブルーベリーのチョコレートケーキ
紅茶のシフォンケーキ
2014年10月01日 14:50撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/1 14:50
紅茶のシフォンケーキ
ケーキセットは¥950−ですが、
この日は秋のケーキフェアで90分¥1,600−で食べ放題
(ドリンクは飲み放題になりません)
2014年10月01日 14:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
10/1 14:51
ケーキセットは¥950−ですが、
この日は秋のケーキフェアで90分¥1,600−で食べ放題
(ドリンクは飲み放題になりません)
ティールームからケーキ食べながら眺めた雲海です
2014年10月01日 15:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 15:07
ティールームからケーキ食べながら眺めた雲海です
メニューです
2014年10月01日 15:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/1 15:24
メニューです
2014年10月01日 16:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 16:14
2014年10月01日 16:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 16:15
2014年10月01日 16:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 16:15
2014年10月01日 16:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 16:21
夕日が沈んでいきます。
今日も無事に出来た山行に感謝
2014年10月01日 17:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/1 17:24
夕日が沈んでいきます。
今日も無事に出来た山行に感謝
夕食です。
2014年10月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
10/1 18:06
夕食です。
メインはチーズインハンバーグと煮魚
2014年10月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
10/1 18:06
メインはチーズインハンバーグと煮魚
翌朝ご来光を拝もうと外に出て来たら富士山が映りました◎
2014年10月02日 05:31撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 5:31
翌朝ご来光を拝もうと外に出て来たら富士山が映りました◎
空がオレンジ色に染まってきました
2014年10月02日 05:39撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 5:39
空がオレンジ色に染まってきました
ひこうき雲もいい具合に映ります
2014年10月02日 05:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 5:41
ひこうき雲もいい具合に映ります
今日も一日無事安全に過ごせますように…
2014年10月02日 05:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
10/2 5:41
今日も一日無事安全に過ごせますように…
日の出です!
2014年10月02日 05:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 5:43
日の出です!
おはようございます!槍ヶ岳
2014年10月02日 05:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 5:45
おはようございます!槍ヶ岳
おはようございます!燕岳
2014年10月02日 05:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
10/2 5:46
おはようございます!燕岳
朝ごはんです!
2014年10月02日 05:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
10/2 5:57
朝ごはんです!
2014年10月02日 05:58撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 5:58
部屋に張られていた「ご案内」をフムフムと…
2014年10月02日 07:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 7:15
部屋に張られていた「ご案内」をフムフムと…
2014年10月02日 07:31撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 7:31
7:35燕岳に向けて出発です
2014年10月02日 07:34撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 7:34
7:35燕岳に向けて出発です
2014年10月02日 07:38撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 7:38
イルカ岩です…本当にイルカそっくり!
2014年10月02日 07:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
10/2 7:40
イルカ岩です…本当にイルカそっくり!
2014年10月02日 07:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 7:51
2014年10月02日 07:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 7:57
メガネ岩です
2014年10月02日 08:01撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 8:01
メガネ岩です
2014年10月02日 08:03撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:03
2014年10月02日 08:05撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:05
ハイマツをくぐって行くと…
2014年10月02日 08:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:07
ハイマツをくぐって行くと…
2014年10月02日 08:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:08
見えてきましたね〜
2014年10月02日 08:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:09
見えてきましたね〜
8:11燕岳到着です◎
2014年10月02日 08:11撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:11
8:11燕岳到着です◎
何ともコンパクトな頂上標
2014年10月02日 08:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 8:13
何ともコンパクトな頂上標
三角点と共に燕山荘
2014年10月02日 08:16撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:16
三角点と共に燕山荘
2014年10月02日 08:18撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:18
槍ヶ岳も映えてますね〜
2014年10月02日 08:18撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/2 8:18
槍ヶ岳も映えてますね〜
2014年10月02日 08:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 8:20
8:40下山しました
2014年10月02日 08:39撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:39
8:40下山しました
2014年10月02日 08:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 8:45
2014年10月02日 09:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 9:09
9:16燕山荘に戻ってきました
2014年10月02日 09:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 9:15
9:16燕山荘に戻ってきました
10:29下山開始です。
ありがとう!燕山荘!
2014年10月02日 10:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 10:29
10:29下山開始です。
ありがとう!燕山荘!
2014年10月02日 10:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 10:29
2014年10月02日 10:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 10:29
2014年10月02日 10:32撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 10:32
11:12合戦小屋
2014年10月02日 11:12撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 11:12
11:12合戦小屋
11:29合戦小屋出発
2014年10月02日 11:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 11:28
11:29合戦小屋出発
11時52分富士見ベンチ
2014年10月02日 11:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 11:51
11時52分富士見ベンチ
2014年10月02日 11:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 11:51
11:52富士見ベンチ通過
2014年10月02日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 11:52
11:52富士見ベンチ通過
12:20第3ベンチ到着
2014年10月02日 12:19撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 12:19
12:20第3ベンチ到着
2014年10月02日 12:19撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 12:19
燕山荘で購入した、お昼のお弁当
2014年10月02日 12:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 12:24
燕山荘で購入した、お昼のお弁当
肉シューマイにカニシューマイ、大きなおこわのおにぎり2つに梅干し。
おこわは山菜おこわと…
2014年10月02日 12:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/2 12:26
肉シューマイにカニシューマイ、大きなおこわのおにぎり2つに梅干し。
おこわは山菜おこわと…
豚の角煮が入ったおこわ
2014年10月02日 12:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 12:28
豚の角煮が入ったおこわ
12:56第3ベンチ出発
2014年10月02日 12:56撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 12:56
12:56第3ベンチ出発
稜線尾根道を歩きますが風が吹き抜けてきます。
2014年10月02日 13:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:15
稜線尾根道を歩きますが風が吹き抜けてきます。
2014年10月02日 13:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:17
13:18第2ベンチ到着
2014年10月02日 13:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:17
13:18第2ベンチ到着
2014年10月02日 13:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:17
13:22第2ベンチ出発
2014年10月02日 13:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:21
13:22第2ベンチ出発
13:41第1ベンチ到着
2014年10月02日 13:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:40
13:41第1ベンチ到着
2014年10月02日 13:40撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:40
2014年10月02日 13:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:41
水場と記されていますが…
2014年10月02日 13:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:43
水場と記されていますが…
下まで降りるのはちとシンドイ…(笑)
2014年10月02日 13:44撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:44
下まで降りるのはちとシンドイ…(笑)
13:45第1ベンチ出発
2014年10月02日 13:44撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 13:44
13:45第1ベンチ出発
登山道が急降で滑落注意の看板が…
2014年10月02日 14:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 14:06
登山道が急降で滑落注意の看板が…
実際私もコケました(^o^;)
2014年10月02日 14:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 14:06
実際私もコケました(^o^;)
ゴール地点が見えてきました♪
2014年10月02日 14:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 14:13
ゴール地点が見えてきました♪
14:15燕岳登山口到着、山行終了◎
2014年10月02日 14:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 14:15
14:15燕岳登山口到着、山行終了◎
2014年10月02日 14:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 14:14
今晩お世話になる「有明荘」燕山荘グループの宿です。
2014年10月02日 15:30撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 15:30
今晩お世話になる「有明荘」燕山荘グループの宿です。
2014年10月02日 15:30撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 15:30
夕食です
2014年10月02日 18:01撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
10/2 18:01
夕食です
穂高地ビールで一杯!
2014年10月02日 18:03撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/2 18:03
穂高地ビールで一杯!
山賊焼きもオーダー◎
2014年10月02日 18:19撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/2 18:19
山賊焼きもオーダー◎
TSUBAKUROワインもオーダー
2014年10月02日 18:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
10/2 18:21
TSUBAKUROワインもオーダー
燕岳の山行話に花を咲かせました◎
〜おしまい〜
2014年10月02日 18:23撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
10/2 18:23
燕岳の山行話に花を咲かせました◎
〜おしまい〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 無線機
共同装備
カメラ 携帯

感想

初めての北アルプスは最高でした◎
天候にも恵まれ、良い景色、良い空気そして良い味(笑)を堪能できました。
いつか改めて燕山荘に再訪したいと考えております。
今回は特に無事に安全に帰れること、本当に大切な事だと実感した山行でもありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら