記録ID: 5246407
全員に公開
ハイキング
奥秩父
黄緑ちゃんも見つけた節分草園と四阿屋山(奥社まで)
2023年03月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 476m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父線・西武秩父駅下車 西武観光バス・小鹿野車庫行・・・小鹿野町役場下車 小鹿野町営バス・白井差行・・・小鹿野町役場乗車、節分草園下車 小鹿野町営バス・小鹿野町役場行・・・節分草園乗車、小森下車 ②帰り 小鹿野町営バス・西武秩父駅行・・・薬師の湯乗車、西武秩父駅下車 西武秩父線・西武秩父駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉で道の状況が分かり辛いところがありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅両神温泉薬師の湯(火曜日は定休日) 国民宿舎両神荘(火曜日は日帰り入浴の割引あり) |
写真
両神荘でロゴ入りタオルをゲット。入浴後に食事をしようと思っていたのですが、昼食は13時までで、10分前に終わっていました・・・13時15分発の西武秩父駅行きのバスがあったので、西武秩父まで戻ることに。お風呂に入って汗を流したばかりなのにバス停まで走ることに・・・
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
何年も前から節分草園に行きたいと思っていましたが、不便な場所なのでなかなか腰を上げられませんでした。今月号の「山と渓谷」にも掲載されていたし、「関東で最大級のセツブンソウの群落地」「一見の価値あり」などと書かれているものを読み、「今年は行くぞ」と決心しました。バスの時間など入念に下準備をし、やっと出かけました。
セツブンソウがメインなので私的に四阿屋山登山は付録(?)みたいなもので、分相応の奥社までにし、山頂直下の危険地帯は回避いたしました。ただ単に技術と勇気がないだけですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する