記録ID: 525903
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳~空木岳~南駒ヶ岳
2014年10月08日(水) 〜
2014年10月09日(木)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:36
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,968m
- 下り
- 3,359m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:02
距離 10.2km
登り 1,026m
下り 1,176m
16:02
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:34
距離 14.8km
登り 944m
下り 2,203m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴のち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は宝剣岳、縦走路にあるいくつかの岩場。 駒ケ岳から木曽殿山荘までの縦走路はアップダウンがありかなり時間がかかります。 荒天時は注意が必要。 |
写真
感想
K君と休みが合ったので久しぶりの遠征です。
7月の剱岳以来の再会。
初日は天候に恵まれ最高の山行となりました。
ロープウェイまでのバスでカモシカに出会うことができ朝からテンションが上がります^^
宿泊する木曽殿山荘まではコースタイム9時間となっていたので休憩を少なめにとり先を急ぎましたが、きっちり9時間かかってしまいました。修行が足りません(涙)
夕食後、小屋の主人に夕日が見たいと伝えると、東川岳を進められましたが、
残念ながら山頂は断念。中腹で夕日に染まる空木岳を眺めました。
2日目は朝から強風と霧雨。昼には回復すると思い南駒ケ岳までピストンしましたが展望はありませんでした。
下山後はソースかつ丼と温泉で疲れを癒しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する