記録ID: 5289650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
神秘の森屋久島 宮之浦岳・白谷雲水峡縦走
2023年03月19日(日) 〜
2023年03月20日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:03
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 2,191m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:53
距離 11.0km
登り 882m
下り 793m
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:03
距離 12.4km
登り 599m
下り 1,406m
天候 | 晴れ(お昼近くはもくもく雲が湧き出す) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船 飛行機
18日屋久島 縄文の宿まんてん宿泊 19日淀川登山口〜宮之浦岳〜新高塚小屋宿泊 (連休ともありツアーや沢山の方が来ており新高塚小屋は満員でテント場も埋まり小屋の周りの森の中にテント泊となっていました 私達のパーティは男性陣7名テント、女性3名テントで私もテント泊しました) ※新高塚小屋 20日朝の気温6℃ トイレ3個 携帯トイレブース1か所 ・登山服 インナー ベースウェアーに薄手シャツ 登山パンツ 3シーズン手袋 ・テント泊装備 トレールアクションパーカー イグニスダウン ダウンパンツ ナンガシュラフ(−5℃) オクトスシュラフカバー(保温性有) エアーマット ホッカイロ(足先と背中一枚) 寒くなく快適でした 20日新高塚小屋〜白谷雲水峡〜縄文の宿まんてん宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
世界自然遺産なので登山道は木道も整備され急な所はロープも設置してあり危険な所はないのですが、小屋泊りで重荷の登り下りの連続なので荷物のパッキングは偏らないようにして体がブレない様にするのが良いと思います |
その他周辺情報 | 縄文の宿 まんてん 日帰り温泉可 他に宿泊されている方もこられていました 近くにドラックストアー スーパー お土産屋さんがあります https://www.arm-manten.co.jp 屋久島環境文化村センター 屋久島の営みが地球環境の縮図だとわかる映像が見れて良かったです https://www.yakushima.or.jp/guide/village.php |
写真
感想
屋久島 宮之浦岳〜白谷雲水狭縦走ツアーに参加
よく皆さんが屋久島に行って人生観が変わる感動をされているので私自身もどのような気持ちになるのかワクワク、ドキドキしながら行きました。
1日目は雲一つない青空からモクモクと上がる雲の世界に変わり2日目は穏やかな天気のもと清々しい森を歩き下山後は、福島で言ったら大雨洪水注意報が出る土砂降りの大雨で、屋久島の自然の循環を数日で体験することが出来ました。
屋久島は地球自然の縮図なんですね。
戦国時代、権威の象徴に城を築く時に良質の屋久杉を運び、今残っている屋久杉は選ばれなかった屋久杉で、その屋久杉に現代人が癒されパワーを頂いているんだと感慨深い物がありました。
初めてお会いした方と楽し過ぎる山行になり私の人生観は変わりませんでしたがパワーは漲ったようでございます。
素敵な素敵な山行に感謝です。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは〜
雪国からはるばる南国に行ってきましたよ〜
自然が生き生きしていて素敵な所でした
こんばんは〜
いやいや百名山は私には無理ですよ〜
まだ見たことのない景色が見たいと一人では到底行けない屋久島なのでツアーに参加させて頂きました。
小屋泊なので重荷で頂上まで6時間かかり下りも長くクタクタでした。
素晴らしい世界は、そう易々と見せては頂けないものなんですね〜
しかし、大変な分感動は素晴らしかったです♪
是非、機会を見て行かれてくださいね〜
前に不忘山ですれ違ったsakuraです。
屋久島へ行ったのですね
私も2016年10月末に行ったのです。
lion-kさんのレコみて
その時の感動が蘇ってきました。
ソロでレンタカー借りて
縄文杉、白谷雲水 黒味岳と行きましたが
百名山の宮之浦岳が未踏です。
来週友達が屋久島へいくのですが、
私も今年か来年行きたいと思います。
人生観変わりませんでしたか〜
ツアーでいったのですが?
ツアーで安心安全で行くのがいいですね。
素敵なレコありがとうございました。
こんばんは〜
いつもレコ拝見させて頂いておりますよ〜
ソロでは大変なので新潟のトラベルマスターのツアーに参加しました。
白谷雲水峡、黒味岳に行かれているのなら宮之浦岳ピストンで行けると思いますよ。
私達は縦走の小屋泊まりだったので重荷でロングコースでクタクタでした。
健脚男性陣も甘くみていたと疲労でしたよ。
あの素晴らしい景色は易々と見れないことが分かり大変だった分感動は大きかったです。
是非、機会をみて行かれて下さい。
3月過ぎると雨の確率が高くなるようですよ。
何かあればいつでもご連絡下さいね〜
ありがとうございました😃
雪山から一気に最南端の屋久島ですかー⁉
しかも、いい天気😃
屋久島でこんなにいい天気はめったに見れないです。
羨ましい〜 いいなぁ〜(^^)v
屋久島は4年前の5月に行きましたがやはり☔でした。😢
このコースを縦走したかったのですが、雨の中濡れたテントを背負って歩くのも
つらいので、淀川登山口から宮之浦岳をピストンしました。
下山した翌日、大雨で登山道が崩落し200~300名の方が山中で足止めされて
一夜を過ごされたそうです。
危なかったー!・・・^^;
しかし、やはりlionさんはレコのまとめ方が上手い!👏
私とはレベルが違う。←比較することではないけど・・・😢
こんにちは〜
masaさんが行かれた時は雨でしたか〜
あの時だったんですね〜
大雨で沢山の方が大変だった事を覚えています。
私も、ツアーで日にちが決まっているので雨覚悟で行きましたが雨にあたることなく下山して旅館に着いたらビックリする大雨で本当に天候に恵まれてありがたい限りでした。
雨具と小屋泊用具と防寒着と食料の重荷を担いでの縦走は堪えましたよ〜
クタクタでした。
大変だった分感動も大きかったですが宮之浦岳はピストンが良いと思いました。
いやいや、表現力が乏しいのでもっとお山の素晴らしさを残したいと思っている次第ですよ〜😥
samaさんの屋久島のお話も聞かせてくださいね〜
楽しみにしております。
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する