ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳-赤岳周回 キレット越え〜真教寺尾根下山で⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

2014年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
2,101m
下り
2,094m

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
2:25
合計
14:15
3:10
10
3:20
3:30
110
5:20
6:05
25
6:30
6:40
40
7:20
7:40
20
8:00
20
8:20
25
8:45
115
10:40
11:10
145
13:35
10
13:45
14:00
45
14:45
45
15:30
15:45
40
16:25
60
17:25
0
17:25
ゴール地点
コースタイム13時間15分
他にも1時間につき5〜10分休んでます。
天候 晴れv(´∀`*v)ピース 
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道長坂ICから下道13キロ位 途中コンビニ数軒有ります。

行き 12:40 自宅出発 
コンビニで買出し 2:50 天女山駐車場着

帰り 18:00 登山口出発
 途中こってりラーメン( ´)Д(`)むしゃむしゃ
 10:00帰宅
 中央道小仏渋滞30キロ+3キロ<丶´Д`>ゲッソリ
コース状況/
危険箇所等
★天女山〜三ツ頭
 標高1800m位まではゆるゆるの道です。アップに良いです。
 1800m越えた辺りからなかなかの急登になります。
 危険は特に無いでしょう。

★三ツ頭〜権現岳
 権現岳直下は鎖場もあったりでチョット注意が必要
 山頂は北側が切れ落ちています。祠の近くも切れ落ちてますので注意。

★権現岳〜赤岳
 源治梯子は長いです。少しグラグラするけど問題ありません。
 取り付きと離脱時は慎重に。ルンゼまでは特に問題なし。
 ルンゼのガレ場はペンキマーク明確です。
 良く見て忠実に進みましょう。
 かなり高度感有ります。落石にも注意。みなさんメット被ってました。
 落とさないよう慎重に進みました。
 正直下りで使いたくないな〜って思いました。

★赤岳〜牛首山
 山頂から10分位戻って真教寺尾根へ
 真教寺尾根は下り始め凄い急坂です。
 乾徳山山頂直下の鎖が200m位続く感じ。
 私は鎖無ければ降りれないな〜っと思いました。
 長い鎖に振られたり足元が滑ったりして、
 初心者、体力無い人は事故も起こりえると思います。
 出来れば登りで使うほうが良いですね。
 鎖場終わり、標高2300m位から牛首山までは
 アップダウンあって標高全然下がらず。(#゜Д゜)y-~~イライラ

★牛首山〜天女山
 予想以上に長いです。<丶´Д`>ゲッソリ
 羽衣池辺りは熊笹が深く、足元良く見えません。
 石に躓いて、笹原にダイブしてしまいましたよ(;´д`)トホホ…
 天女山は最後登り返します。⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
今日も元気に深夜3時スタート!
m9っ`Д´) ビシッ!!
2014年10月12日 03:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/12 3:08
今日も元気に深夜3時スタート!
m9っ`Д´) ビシッ!!
少し登ると天の河原
景色良い所です。
2014年10月12日 03:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/12 3:31
少し登ると天の河原
景色良い所です。
星空夜景撮影に挑戦も。。
月明かり明るく下界には雲 (´Д⊂グスン
2014年10月12日 03:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
10/12 3:25
星空夜景撮影に挑戦も。。
月明かり明るく下界には雲 (´Д⊂グスン
まだ薄暗いうちに
前三つ頭に到着v(´∀`*v)ピース
2014年10月12日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
13
10/12 5:20
まだ薄暗いうちに
前三つ頭に到着v(´∀`*v)ピース
朝焼け見ながらノンビリ朝ごはん( ´∀`)bグッ!
きつねうどんは美味かったなっし〜
2014年10月12日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
10/12 5:31
朝焼け見ながらノンビリ朝ごはん( ´∀`)bグッ!
きつねうどんは美味かったなっし〜
夜明け前の雲
真っ赤に焼けて綺麗でした。(´∀`*)ポッ
2014年10月12日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
20
10/12 5:37
夜明け前の雲
真っ赤に焼けて綺麗でした。(´∀`*)ポッ
奥秩父からご来光 (∩´∀`)∩ワーイ
2014年10月12日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
24
10/12 5:50
奥秩父からご来光 (∩´∀`)∩ワーイ
富士山 雲海・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
日本に生まれて良かったですね〜
2014年10月12日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
37
10/12 5:51
富士山 雲海・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
日本に生まれて良かったですね〜
山での朝焼けが大好物!(^^;)
2014年10月12日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
10/12 5:51
山での朝焼けが大好物!(^^;)
北岳〜甲斐駒〜仙丈ヶ岳(´∀`*)ポッ
2014年10月12日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
18
10/12 5:52
北岳〜甲斐駒〜仙丈ヶ岳(´∀`*)ポッ
御嶽の噴煙も見えました。
2014年10月12日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
10/12 5:57
御嶽の噴煙も見えました。
モルゲン三つ頭
2014年10月12日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
13
10/12 6:01
モルゲン三つ頭
長丁場なのに、45分も( ゜д゜)ボケ〜
っとしてしまいました。(汗)
2014年10月12日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12
10/12 6:07
長丁場なのに、45分も( ゜д゜)ボケ〜
っとしてしまいました。(汗)
三つ頭でサザン八オールスターズとご対面。
ちなみに今日の音楽はサザンオールスターズベスト
もちろんマイ生歌。(^^;)
2014年10月12日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
10/12 6:33
三つ頭でサザン八オールスターズとご対面。
ちなみに今日の音楽はサザンオールスターズベスト
もちろんマイ生歌。(^^;)
遠望も効きました。乗鞍
2014年10月12日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/12 6:39
遠望も効きました。乗鞍
編笠山の先に9月に登った御嶽
2014年10月12日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 6:39
編笠山の先に9月に登った御嶽
この道〜(´∀`〜)、ここの景色も大好物!
2014年10月12日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
16
10/12 6:42
この道〜(´∀`〜)、ここの景色も大好物!
南から見る赤岳( ー`дー´)キリッ
2014年10月12日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
16
10/12 6:42
南から見る赤岳( ー`дー´)キリッ
雲海が滝みたいに流れてました。
2014年10月12日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
30
10/12 7:03
雲海が滝みたいに流れてました。
三つ頭の先に日本一
2014年10月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
16
10/12 7:08
三つ頭の先に日本一
とりあえず権現岳
好きなピーク 4回目かな〜
2014年10月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
14
10/12 7:21
とりあえず権現岳
好きなピーク 4回目かな〜
西側 ギボシ
2014年10月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 7:22
西側 ギボシ
権現の山頂北側は断崖ですよ。
((((;゜Д゜))))ガクブル
2014年10月12日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
14
10/12 7:27
権現の山頂北側は断崖ですよ。
((((;゜Д゜))))ガクブル
赤岳への縦走路ヮ(゜д゜)ォ!
(´ε`;)ウーン…遠いな。。
2014年10月12日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
22
10/12 7:28
赤岳への縦走路ヮ(゜д゜)ォ!
(´ε`;)ウーン…遠いな。。
源治梯子
高度感あり。(|| ゜Д゜)
2014年10月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/12 7:43
源治梯子
高度感あり。(|| ゜Д゜)
旭岳も結構登り返します。
2014年10月12日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 7:51
旭岳も結構登り返します。
ヤマハハコは沢山咲いてました。
2014年10月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 7:52
ヤマハハコは沢山咲いてました。
ツルネ 通過〜
2014年10月12日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 8:21
ツルネ 通過〜
御嶽の噴煙は真上に。
この日は風が無かったですね。
2014年10月12日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 8:27
御嶽の噴煙は真上に。
この日は風が無かったですね。
キレット小屋 通過〜
2014年10月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 8:42
キレット小屋 通過〜
ルンゼ見上げる。
ガレの急斜面 (;´Д`)ハァハァ
2014年10月12日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/12 9:03
ルンゼ見上げる。
ガレの急斜面 (;´Д`)ハァハァ
高度感あり。((((;゜Д゜))))ガクブル
落石にも気をつけて。
2014年10月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
10/12 9:31
高度感あり。((((;゜Д゜))))ガクブル
落石にも気をつけて。
オタスケ梯子随所にあります。ε-(´∀`*)ホッ
2014年10月12日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 9:52
オタスケ梯子随所にあります。ε-(´∀`*)ホッ
天狗尾根かな〜 一生(ヾノ・∀・`)ムリムリです。
2014年10月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 9:55
天狗尾根かな〜 一生(ヾノ・∀・`)ムリムリです。
ルンゼ登りきると
少し緩やかになるも。まだ遠い。(*´Д`)ハァハァ
2014年10月12日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
10/12 10:02
ルンゼ登りきると
少し緩やかになるも。まだ遠い。(*´Д`)ハァハァ
ようやく赤岳へ
4回目で一番きつかったよ〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2014年10月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
10/12 10:42
ようやく赤岳へ
4回目で一番きつかったよ〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
赤岳から阿弥陀岳
南稜、楽しそうだね。
スキル(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2014年10月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
10/12 10:42
赤岳から阿弥陀岳
南稜、楽しそうだね。
スキル(ヾノ・∀・`)ナイナイ
蓼科山まで歩いて見たいね〜
体力(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2014年10月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
10/12 10:47
蓼科山まで歩いて見たいね〜
体力(ヾノ・∀・`)ナイナイ
横岳の向こうに浅間山
2014年10月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
10/12 11:01
横岳の向こうに浅間山
真教寺尾根
どこ降りるのかね。。
2014年10月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
10/12 11:10
真教寺尾根
どこ降りるのかね。。
権現からの稜線。
よく歩いてきたね〜( ´Д`)=3 フゥ
2014年10月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/12 11:21
権現からの稜線。
よく歩いてきたね〜( ´Д`)=3 フゥ
ここから真教寺尾根
手元足元(;゜д゜)ゴクリ…
2014年10月12日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/12 11:31
ここから真教寺尾根
手元足元(;゜д゜)ゴクリ…
ツヤツヤ(´∀`*)
2014年10月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/12 11:37
ツヤツヤ(´∀`*)
ウスユキソウ
2014年10月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
10/12 11:38
ウスユキソウ
痩せ尾根も。
コッ、コワ━━━━━(((( ;゜Д゜))))━━━━━━ッ!!!
2014年10月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 11:42
痩せ尾根も。
コッ、コワ━━━━━(((( ;゜Д゜))))━━━━━━ッ!!!
黄葉 ダケカンバかな?
2014年10月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 12:48
黄葉 ダケカンバかな?
山肌パッチワーク
2014年10月12日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
10/12 12:51
山肌パッチワーク
黄葉綺麗(ノ∀`)アチャー
2014年10月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
10/12 12:56
黄葉綺麗(ノ∀`)アチャー
ミクロの森
2014年10月12日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
10/12 12:59
ミクロの森
ナナカマド?
2014年10月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10
10/12 13:07
ナナカマド?
シラビソの森の中にポツポツ紅葉
2014年10月12日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
15
10/12 13:27
シラビソの森の中にポツポツ紅葉
扇山。。。
2014年10月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 13:35
扇山。。。
牛首山 展望なし ベンチあり
2014年10月12日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 13:47
牛首山 展望なし ベンチあり
ツツジ紅葉あざやか( ・∀・)イイ!!
2014年10月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
20
10/12 14:19
ツツジ紅葉あざやか( ・∀・)イイ!!
標高2000以下はカラマツの黄葉
2014年10月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11
10/12 14:24
標高2000以下はカラマツの黄葉
紅葉と/^o^\フッジッサーン
2014年10月12日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
16
10/12 14:46
紅葉と/^o^\フッジッサーン
おやっリフトだよ。。ツカレタヨ。。
リフトで降りてタクシーか。。〜(´∀`〜)
2014年10月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/12 14:50
おやっリフトだよ。。ツカレタヨ。。
リフトで降りてタクシーか。。〜(´∀`〜)
サンメドウズの展望台
景色良し
2014年10月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
10/12 14:51
サンメドウズの展望台
景色良し
展望台からミズガキ山や金峰山
2014年10月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/12 14:51
展望台からミズガキ山や金峰山
開いたリンドウ初めて見たよ。
2014年10月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10
10/12 14:54
開いたリンドウ初めて見たよ。
黄葉に癒されますね。(´∀`*)ポッ
2014年10月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
10/12 14:58
黄葉に癒されますね。(´∀`*)ポッ
クマ笹で足元見えません。。
石につまずきダイブしましたよ(;´д`)トホホ…
2014年10月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/12 15:04
クマ笹で足元見えません。。
石につまずきダイブしましたよ(;´д`)トホホ…
ようやく羽衣池、だらだらと長いよね。
2014年10月12日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/12 15:29
ようやく羽衣池、だらだらと長いよね。
トリカブト
2014年10月12日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
10/12 16:07
トリカブト
八ヶ岳横断道路で天女山へ戻りますが。。
長いよ〜
2014年10月12日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 16:09
八ヶ岳横断道路で天女山へ戻りますが。。
長いよ〜
途中沢を渡ったり。
2014年10月12日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 16:14
途中沢を渡ったり。
牧場の中歩いたり。。
2014年10月12日 16:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
10/12 16:28
牧場の中歩いたり。。
ガスが幻想的だったり。。。
2014年10月12日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
19
10/12 16:31
ガスが幻想的だったり。。。
まだ咲いてたのね。。マツムシソウ
2014年10月12日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9
10/12 16:44
まだ咲いてたのね。。マツムシソウ
途中の展望台から歩いた稜線見渡したり。。
2014年10月12日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
6
10/12 16:52
途中の展望台から歩いた稜線見渡したり。。
天女山へは最後は登り。。
もう日が暮れてますよ。。
2014年10月12日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/12 17:15
天女山へは最後は登り。。
もう日が暮れてますよ。。
ようやく無事に天女山の駐車場へ戻りました。
まじきつかったよ〜 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2014年10月12日 17:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
10/12 17:25
ようやく無事に天女山の駐車場へ戻りました。
まじきつかったよ〜 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
撮影機器:

感想

10/12-13日で剱岳、立山テント泊周回を計画していましたが、
台風接近により、中止に(;´д`)トホホ…
日曜日は天気予報回復したため、日帰り八ヶ岳に転進しました。

権現岳からのキレット越えは過去2回、旭岳で引き返してます。
去年は靴ズレと天候悪化
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329055.html
3年前は体力不足と天候悪化
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-120922.html
八の宿題として心に残ってましたが、ようやくクリアしてきました。v(´∀`*v)ピース

ホウライケン比ですが、予想以上にハードなコースでしたよ<丶´Д`>ゲッソリ。。
特にキレットのガレ場の急登と真教寺尾根の鎖場には
難儀(;´Д`)しました〜。
下山も牛首山から天女山まですごく長く感じましたよ。⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
今回も途中から靴擦れ発症してヒリヒリ痛いし(;´д`)トホホ…
甲斐駒黒戸ピストンと同じくらい疲れたかもですね(^^;)
実際時間も同じ位かかってますし。(;´Д`)

もうしばらくガッツリ山行は(´∀`*)ノシ バイバイ
今後はゆるゆる〜(´∀`〜)っと山を楽しみたいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

まね。
ホウライさんたら、M度数上がりっぱなしですやん!
また誰かさんが感化されて真似しちゃうよーψ(`∇´)ψ
いや、コレはできひんな・・・

秋の八ツは、ホウライさんとまかしーレコでお腹イパーイ(笑)
キレイや〜。

雨の日は、皆のレコでエア登山。
コレはコレで楽しいぞっと(^∇^)
2014/10/13 17:59
タエさんなら問題(ヾノ・∀・`)ナイナイ
タエさん こんばんは

タエさんなら問題(ヾノ・∀・`)ナイナイのルートですよ。
八ツは前回もお天気最高でしたよね〜
ここで弩Mのみなさんと一緒に昼ご飯食べたな〜 なんて思いました。

下の廊下は残念でしたね。この日は風も無く
北アは快晴 だったようで。。
もう一日台風遅ければ、行けたんですがね〜 。。
2014/10/13 19:53
お疲れさま〜
おぉ、houraikenさんはコッチ側からのご来光ですね!
同じ太陽でも見る場所が違うと違った感動が。。。

自分は真行寺尾根からのピストンは有るんですが
この周回ルートの組み合わせは面白そう!
周回マニアとしては要チェックです

それにしても南ぷすよりヤツのほうが紅葉がキレイですねぇ

何気にカップラのラベルでもふなっし〜荒稼ぎしてるし
2014/10/13 20:19
南アもピッカピカでした!
Kにーさん こんばんは

この日は南アもピッカピカでしたね〜
北岳もご来光で真っ赤に染まってましたよ。

このルートはKにーさんなら楽勝ですよ。
私は高所恐怖症で鎖や急なガレはダメダメです。(´Д⊂グスン

ふなっしーラーメンシリーズ、近所のスーパーで
60−80円で叩き売りしてるなっし〜
在庫だぶついてるようで、ちょっと心配なっしー 。。
2014/10/13 22:40
ガッツリですね!
houraikenさん、こんばんは
 
houraikenさんこそガッツリ・ロングですね
このコース山岳会の方と車デポして行こうなんて言っていながら
未だに実行されていません
 
ちょっとロングですが、周回すればいいだけのことなんですよね
今年は無理かもしれませんが、ここ2年八ツにはご無沙汰しているんで
来年は久しぶりに向かおうかな
2014/10/13 21:01
周回、問題(ヾノ・∀・`)ナイナイ
daishohさん こんばんは

daishohさんならこんなに時間かかりませんよ〜
車デポも良いですけど、周回で歩いちゃって問題(ヾノ・∀・`)ナイナイ
といいつつも、リフトで降りちゃってタクシーで天女山か。。
なんて考えてたのは内緒の話ですよ〜
2014/10/13 22:44
今後の漢(オトコ)シリーズに期待大!!
黒戸尾根に続くシリーズですね!
14時間のロング!スゴい♪
キレットリベンジもおめでとうございます。
写真もキレイだし!
今後の漢シリーズに期待です!
サザンのベスト?あらー、奇遇ですね!
生歌、今度、聞かせて〜!
この間の自分の縦走思い出しました。
お疲れ様でした。(`ー´ゞ-☆
2014/10/13 21:27
サザンは( ・∀・)イイ!!ですよね〜
makasioさん こんばんは

makasioさんの一泊全山縦走に比べたら〜(´∀`〜)ラクラクですよ。
赤岳山頂から蓼科山見ながらmakasioさんタフだな〜って思いましたよ。

サザンのベスト、私はほとんど初期の歌ですね。
やっぱり小中学生のときにライブで聞いていた曲が印象に残ってます。
南アの女王仙丈ケ岳で、女呼んでブギ 熱唱してたら、
後ろのおばちゃんから もう一丁
なんて合の手が(;´д`)トホホ…
歌は背後に気をつけないとですね〜(´Д⊂グスン
2014/10/13 22:53
三度目の正直〜。
houraikenさん、こんばんは。
替え玉お代わりお疲れさまでした。

このルート赤岳以降、てか、GOALに近づくほどに厳しいですよね。
あのトラップだらけの笹道が一番難所かもしれません。

でもこれだけの眺望のご褒美があればいい想い出になります。
今回もけっこう見とれてノンビリされたご様子。
それは余裕というものです。
すばらしい。
2014/10/14 18:16
余裕なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
mmgさん こんばんは

余裕なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
mmgさんチームとスタート時間もほぼ同じでしたが、
下山遅れること2時間半でした。(´Д`υ)))ポリポリ
歩く前は1時間遅れくらいで回れるかな〜と思ってましたが。。
暗くなってきて、ヘッデン出すギリギリでしたよ〜<丶´Д`>ゲッソリ

いや〜チームメイトさんもご一緒で 早いですね〜
おっしゃるとおり真教寺の鎖降りてからが長かったですよね〜
2014/10/15 1:19
こんばんは〜
とっても良いお天気で!
No.13・No.68のお写真、いいですネ!!だいなみっくダイクマ〜
我が家も連休は泊まって日帰りで 笑
八ヶ岳に行こうと思っていたのに。。台風で行けず。。
うらやましいなぁ〜〜〜
いつかきっとこのコースを歩いてみたいと・・なんて
美し森に降りてバスに乗りたくなるような気がしています

お疲れ様でした〜
2014/10/14 18:28
台風は残念でしたね。
ニャギさん こんばんは

社山は週末に考えてましたのでとても参考になりました。
日光辺りは週末、紅葉良さそうですね。(^^;)
紅葉愛でながらゆるゆる〜(´∀`〜)したいです。

台風は残念でしたけど、日曜までは中々の好天 でしたね。
バスやリフトで天女山に戻れるならそのほうがいいと思いますよ〜
横断歩道、ダラダラと長いですから。
2014/10/15 1:26
きつねうどんなっしー!
おー!またまた、やるときゃやるぞ!シリーズですね!
権現岳まででもエライコッチャの急登で、さらにキレット越え〜!スゴイっす!
美しい写真もうっとり〜。
この国のお山の朝焼けって最高ですよね〜

お疲れさまでした!
丹沢に向けて、靴ずれお大事にね〜!
2014/10/14 19:50
しょうゆラーメンもあるなっしー!
クニコンさん こんばんは

前回の八つと同じくらい好天、微風で山日和でした。
やっぱり八つは( ・∀・)イイ!!お山ですね!

雲取山、飛龍山もお疲れさまでした。
金曜日は東京でも見たこと無いほど
夕焼けが赤くてビックリ したんですよ。
台風の影響で、水蒸気が舞って焼けた?みたいでして。
雲取ではさぞかし綺麗だったでしょうね〜

靴ずれは大分良くなりました。
2014/10/15 1:28
o~!
お疲れ様です

ふなっしーのキツネには笑わしてもらいました
いや〜〜正直不味そうですけど食べてみたいです
あのお値段には脱帽でございます・・・

それにしても、雲海や日本一、ホント展望がエエ所ですよね!
最近のロングモリモリ山行の多さに驚かされております!
凄いモチベーションですね

八ヶ岳は私も大好きな山域なんで、やっぱり南北縦走したいな〜〜って思わされた感じです!

靴擦れ、お大事にして下さい
2014/10/14 22:12
きつねうどんはフツー
アッチさん こんばんは

ふなっしーきつねうどんはフツーに美味しかったですよ。
ソースやきそばは(´ε`;)ウーン…でしたけどね 。。

キレット越えは過去二回途中で引き返してたので、
クリアしないとな〜ってずっと思ってたんですよね。

南北縦走も一気に行っちゃって下さい!アッチさんなら日帰りか?
私は今後はノンビリゆるゆる〜(´∀`〜)と山を楽しみたいですよ。
2014/10/15 1:33
過去の経験があってこそ。
houraikenさんこんばんは

権現岳-赤岳周回お疲れさまでした!!
ガツっと朝から気合い入ってましたね
やはりその日中に "やり遂げる!" と言う気持ちで望まないと
この時期、陽も短くなってますから、なかなか歩き切れるものでもないですね。

今回スタートされたお時間も、ルートの状況などを事前に
しっかり把握し計算されての行動だったのだと思います。
ハードな縦走路を無事、限られた時間内で歩ききる、

安全あっての山たびです。私もその辺りは低山と言えど(岩殿山)、
オープニングから"こんなんだったったけ " などと思わぬよう
houraikenさんを見習って、安全な山たびに望みます!!
2014/10/15 0:46
ちょっと反省。。
kazuroさん こんばんは

いやいや〜 本当は夕方4時前には下山するつもりだったんですが。。
予想より随分時間かかって、暗くなってしまったんですよ。
kazuroさんも谷川馬蹄形で深夜スタートしてましたよね。
長丁場日帰りには有効ですよね。
ヘッデン下山は避けたいですよ
やっぱり明るいうちに下山しないとな〜ってちょっと反省しました。
2014/10/15 1:40
おお、すごい
houraikenさん、こんばんは。
出遅れてる感満載ですが、お疲れ様でした!!

私も最近いったばっかなので、実感わきますね。
ルンゼ、やっぱ怖そう。

しかし、がっつり行きましたね〜。
こういうワンデイは、考えたことなかった。
黒戸に続き、ハードな感じ、もう抜けられないロングの沼にはまった感じですね。
いらっしゃいませ〜。
2014/10/19 23:50
キレット越え((((;゚Д゚))))ガクブル
seizanryoさん こんばんは

キレット越えはヤッパリ怖かったですよ((((;゚Д゚))))ガクブル
ガレてていやな感じでしたね。
オモザックで越えるのはきつそうですね〜

ロングの沼(´ε`;)ウーン…
今年はハードな山は終了(^^;)
これからはゆるゆる〜(´∀`〜)っと
行きたいと思います( ノ゚Д゚)ヨッ!
2014/10/20 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら