ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5324310
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸 ツツジ新道往復

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
11.3km
登り
1,416m
下り
1,418m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
2:16
合計
9:58
距離 11.3km 登り 1,417m 下り 1,419m
8:52
5
スタート地点
8:57
9:02
46
9:48
10:01
61
11:03
11:09
103
13:16
14:23
11
15:30
15:36
61
16:37
16:54
85
18:19
18:22
11
18:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
新松田駅からバスで約一時間。西丹沢の玄関口に到着
2023年04月01日 08:49撮影 by  SOV42-u, Sony
4/1 8:49
新松田駅からバスで約一時間。西丹沢の玄関口に到着
今回は○口さんと○島さんが初参加です。
自撮り棒忘れた(T_T)
2023年04月01日 08:50撮影 by  SOV42-u, Sony
1
4/1 8:50
今回は○口さんと○島さんが初参加です。
自撮り棒忘れた(T_T)
しょうがないので手でパシャっと。
2023年04月01日 08:51撮影 by  SOV42-u, Sony
1
4/1 8:51
しょうがないので手でパシャっと。
登山口まではキャンプ場脇の林道を歩きます。桜はまだまだ見れます。
登山口まではキャンプ場脇の林道を歩きます。桜はまだまだ見れます。
熊🐻さんに会いませんように。
2023年04月01日 08:58撮影 by  SOV42-u, Sony
4/1 8:58
熊🐻さんに会いませんように。
クライムオン!
私です(笑)
クライムオン!
私です(笑)
ミツマタ 終わってました(T_T)
ミツマタ 終わってました(T_T)
崩落箇所! ロープが張ってあり、足場はあるので慎重に歩きます。
2023年04月01日 09:40撮影 by  SOV42-u, Sony
4/1 9:40
崩落箇所! ロープが張ってあり、足場はあるので慎重に歩きます。
ここで渡渉。水量が少なく問題なく渡れた。
ここで渡渉。水量が少なく問題なく渡れた。
ストローク 足りてます。😁
ストローク 足りてます。😁
おおおっと! 楽勝です😁
おおおっと! 楽勝です😁
中間地点の展望台に到着!
中間地点の展望台に到着!
細い尾根が何ヶ所かあります。両側結構切れ落ちてます怖いのでさっさと通り抜けましょう!
1
細い尾根が何ヶ所かあります。両側結構切れ落ちてます怖いのでさっさと通り抜けましょう!
登山道は全般的によく整備されています。
登山道は全般的によく整備されています。
初参加の○口さんです。
初参加の○口さんです。
なんとなく画になる○島さん。ズックで参加しました😁
今回残念ながら不参加の○中さんに相談したらすすめられたそうです。(^_^;) 
参加できなかった腹いせか!
※あくまでも参加者の想像による意見です。笑い!
なんとなく画になる○島さん。ズックで参加しました😁
今回残念ながら不参加の○中さんに相談したらすすめられたそうです。(^_^;) 
参加できなかった腹いせか!
※あくまでも参加者の想像による意見です。笑い!
木道や階段はよく整備されてます。
木道や階段はよく整備されてます。
はい!めでたく全員登頂しました。
2023年04月01日 13:55撮影 by  SOV42-u, Sony
1
4/1 13:55
はい!めでたく全員登頂しました。
山頂からの眺め。左は神奈川県最高峰の蛭ヶ岳
2023年04月01日 14:16撮影 by  SOV42-u, Sony
4/1 14:16
山頂からの眺め。左は神奈川県最高峰の蛭ヶ岳
大倉尾根が見えました!
2023年04月01日 14:16撮影 by  SOV42-u, Sony
4/1 14:16
大倉尾根が見えました!
いつかチャレンジしたいコース!
いつかチャレンジしたいコース!
下山開始
下りは軽快に! でもこのあとある人に悲劇がぁ〜😥
下りは軽快に! でもこのあとある人に悲劇がぁ〜😥
ミツマタの花がらと。
ミツマタの花がらと。
夕暮れの帰り道 ミツマタの群生地。
先々週ぐらいが見頃だったようです。(T_T)
夕暮れの帰り道 ミツマタの群生地。
先々週ぐらいが見頃だったようです。(T_T)
帰りの渡渉。踊るように渡ると楽勝です😁
嘘です。あくまでも慎重にいきましょう。
帰りの渡渉。踊るように渡ると楽勝です😁
嘘です。あくまでも慎重にいきましょう。
ミツマタの群生地
ミツマタの群生地
夕暮れ間近
夕焼けが綺麗でした。
※○山さん撮影
夕焼けが綺麗でした。
※○山さん撮影
奇麗だった夕焼け!
※撮影○山さん
奇麗だった夕焼け!
※撮影○山さん
鹿さんがお見送りに出てきてくれました。
鹿さんがお見送りに出てきてくれました。
下山完了です。お疲れ様でした!
このあと19時発の終バスで新松田へ!
下山完了です。お疲れ様でした!
このあと19時発の終バスで新松田へ!
撮影機器:

感想

 ハイ!今回は、初参加で家族からのプッレッシャー背負って登る○口さんと、超久しぶり登山だたということでアドバイスを求めた先輩にズックでの登山を勧められた○島さんが加わり5名です。実は今回一番来たがっていた○島さんの先輩は、急遽来れなくなった腹いせに、ズックを勧めたのではないかという憶測が。(笑い)
 この登山口からは、標高差1000メートルを一気に登る結構ハードなコースだけど初心者でもゆっくり登れば大丈夫と思い挑戦することに。でも、ところどころ狭い道があり、どちら側かは切れ落ちている所が多かった印象です。季節が進み緑が濃くなると視覚的は怖さはなくなるかなと思いますがよそ見は禁物です。また、一箇所崩落した所があったのですが、でもロープが張ってあり足場もしっかりあったので注意して歩き難なくクリア(汗)
 ということで登山開始して最初は緩やかに登っていきます。登山口から一時間ほどでゴーラ沢の出合いで渡渉し、ここから尾根の急登をひたすら登ります。このあたりからメンバーの力量に差が出始めます。相変わらず登りが苦手な私と○口さんが遅れ始めて、5分遅れが中間地点の展望園地では15分に!(^_^;)。結局登頂時は30分差に!(ちなみに二人のうち一人は15分遅れをキープしていました。どちらだったかはあえて言いません。笑い。)
 山頂からは、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳など丹沢の山々が一望できます。反対側を見れば富士山も見えます。(今回は雲の中でした。(T_T)) 
 遅めのランチを済ませて写真撮影後に我々が下山を開始する頃に辺りを見わすと人影が無くなっていてちょっと焦ったけど、最終バスは19時なので余裕です。それにこの時期は日が長くなって来たのでゆっくり下ることに。
 下山したときには薄暗くなったけど、ヘッドライトは使わずにバス停のあるビジターセンターに到着することができ、19時のバスに乗って新松田駅へ。それから駅前の居酒屋でご苦労さん回を一時間ほどやって解散しました。
 帰宅したら23時半! お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

檜洞丸に行かれたんですね。
この日は天気も良く、花見も楽しかったですよ。
今度はご一緒しましょう!
2023/4/3 12:42
MISAKIPAPAさん
花見も行きたかったですが、こちらの方が先に決まっていて(汗)
今度是非宜しくお願いします。
2023/4/3 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら