記録ID: 5367452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御坂山塊の山々 毛無山・十二ヶ岳・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳
2023年04月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:49
距離 17.7km
登り 1,412m
下り 1,411m
17:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 黄砂の影響で視程はいまひとつ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧公民館駐車場 ◎トイレ ○道の駅 かつやま ○いやしの里 根場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○毛無山から十ヶ岳 毛無山まで危険個所はありません。一ヶ岳から十ヶ岳の間には数ヶ所の岩場にロープ場が設置されているので通過に要注意 ○十一ヶ岳と十二ヶ岳 今回のメインとなる区間でロープや鎖が多く設置されています。岩場も長く急なので注意が必要ですが、揺れる吊橋もあってアスレチック気分を味わえます。十二ヶ岳を下る時も岩場や不安定なハシゴがあるのでまだ気は抜けません。 ○金山から王岳 岩場にロープが設置されている場所が数ヶ所あります。 ○王岳からいやしの里 危険個所はありません。途中から林道です。 |
写真
感想
今回も山梨の山に行きました。
西湖の北に位置する十二ヶ岳です。以前に登って楽しかったので久しぶりに行くことにしました。
そして、未踏の山も登りたいので節刀ヶ岳と王岳にも登ることに。
毛無山から十ヶ岳を過ぎ、十一ヶ岳の下りから難易度が格段に上がります。長いロープを下ると揺れるアルミの吊橋が現れます。アスレチック気分で渡り、十二ヶ岳の岩稜を鎖やロープを使って喘ぎながら登りました。
キツイ登りですがチャレンジ感があり楽しく感じます。
ここを登っているとコロナ以前に登った八ヶ岳の赤岳や穂高岳の岩場を思い出し、また行ってみたくなりました。
その後は予定通り節刀ヶ岳と鬼ヶ岳、王岳を廻って下山しました。
西湖畔からはデポしたチャリンコでノンビリと満開の桜をを眺めながら駐車場まで帰ってきました。
疲れましたが、山登りとお花見ができて良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する