苗場山(ドラゴンドラから赤湯、自然体験交流センター泊)

 新潟県
																				長野県
																				新潟県
																				長野県
																														
								- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
26日 7:10苗場山-10:00フクベノ平-12:10赤湯温泉13:40-17:00小日橋
| 天候 | 25日 快晴 26日 晴のち曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 復路 26日17:20小日橋-猿ヶ京温泉(入浴、食事)-22:40浦安 ドラゴンドラ駐車場、小日橋間はsu爺が先行回送。回送料無料!よく頑張りました。 ドラゴンドラ無料駐車場を使用。駐車場からゴンドラ乗り場までは無料シャトルバス。ドラゴンドラ片道1,400円 往復2,200円 高速代8,680円 ガス代9,000円 (24,000-8,680-9,000=6,320 6,000プール 残高13,000円) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ドラゴンドラ山頂駅から神楽ヶ峰に向かう登山道に入るまでがちょっとわかりづらい。最後はゲレンデ内を登る。 赤湯温泉に向かう林道は釜段ノ滝がかる棒沢まできてますが、現在、道路崩落などで一般車が入れるのは林道が清津川本流を渡る小日橋までです。 小日橋とドラゴンドラの駐車場間を歩いた場合、2時間弱はかかりそうです。スパーsu爺が飛んで行ったので計測不能! | 
| その他周辺情報 | 猿ヶ京温泉まんてん星の湯650円 ドラゴンドラの利用券で550円 | 
写真
一泊二食付きで8,800円、トイレは水洗、天水利用で飲料水はペットボトルを買うようになるので最終水場で補給するように。
今年は本日の泊まりで小屋閉めです。
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																1/25
																000地形図
																コンパス
																笛
																筆記具
																飲料
																ティッシュ
																タオル
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																スパッツ
																毛糸の帽子
																手袋
																サングラス
																ゴーグル
																保険証
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ツェルト
																医薬品
																コンロ
																コッヘル
																食糧昼2回
																車
															 | 
感想
					苗場山にハイキング!
ドラゴンドラで田代まで登り、快適なトレッキング!
快晴の中、紅葉を楽しみながら山頂まで。高層湿原は見事でした。
小屋は最終日ということでビールサービス!
カレーも美味しくいただきました。
2日目の朝、ご来光を拝んで高層湿原のなかを下って行きます。
周りの山も良く見えて最高の気分です。
一気に下る所も感動ものです。
そして、なんと途中でtekutekugoさんに遭遇!日帰りだそうです。
我々には赤湯を経由しての下山は長い長いコースでした。
が、tekuさんには朝飯前みたいで、最後に周回遅れで抜かされてしまいました。トホホ。
最後は回送サービス(suさん)のお世話になりました。
帰りは満天星の湯でゆっくり。みなさまありがとうございました。
					
					久しぶりの恩師、同級生との登山になりました。
恩師にとっては春以来の山だったようで、だいぶ間があいたせいでしょうか?かなりきつい登山になったようです。
仕事が忙しく、ほとんど山にいけなかったようです。私も何回かお誘いしたのですが先生の都合がつかず久しぶりの登山となってしまいました。
無事に下山出来ましたが、ちょっと危なかったかな。
私も恩師も高齢、歳のことも考慮して計画しないと!
					
					天気も良くピークの紅葉も見る事が出来て充実した2日間になりました。
苗場山は今までに行った山と違い頂上付近に湿原があり大パノラマを
堪能し感動いたしました。
kanameさんの美味しい料理も味わい大人数で行く山もまた楽しいですね。
今度は春先に来てみたい山です。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kots
								kots
			 カイG
								カイG
			 kanamek
								kanamek
			 18kazu
								18kazu
			
 
									 
						
 
							





 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
まさかの遭遇、本当にビックリしました
ツワモノぞろいのkaito隊がこんなところに出没するとは!!!
でも本当にいいお天気と美しい紅葉でした。
小屋でビールでも買って飲もうかと思ったら、私が着いたらもう閉まってましたよ。
kaito隊が飲みつくした疑惑
かなり遅れていらっしゃったようなので、どうされたかと心配でしたが
明るいうちに到着されたようで良かったです。
こちらもさすがに翌日は足がパンパンで、お仕事がつらかった〜〜〜
(翌々日には回復したもんね
こちらもびっくりです。ほとんど登ってくる人がいないなか元気な方が来たな〜と思っていたら、
なんか聞いたことあるような声でした。tekutekugoさんだったとは!
こちらは平均年齢○○才の8人パーティーなので随分遅れましたが、
日帰りのtekuさんにあんなに早く抜かれるとは!さすがに健脚です。
山頂の
苗場山はいい山ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する