記録ID: 558599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
影信山〜陣場山〜藤野駅
2014年12月07日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 778m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:36
距離 14.0km
登り 778m
下り 859m
12:38
12分
スタート地点
17:14
12:46 景信山登山口
13:11 小下沢分岐
13:29 景信山
14:20 底沢峠
14:27 明王峠
14:34 奈良子峠
14:43 富士小屋山
14:45 南郷山
14:59 陣馬山
15:47 一ノ尾根−和田尾根分岐
15:59 一ノ尾根−和田第二尾根分岐
16:20 一ノ尾根−上沢井分岐
16:45 陣馬山登山口
16:47 陣馬登山口バス停
17:12 藤野駅
13:11 小下沢分岐
13:29 景信山
14:20 底沢峠
14:27 明王峠
14:34 奈良子峠
14:43 富士小屋山
14:45 南郷山
14:59 陣馬山
15:47 一ノ尾根−和田尾根分岐
15:59 一ノ尾根−和田第二尾根分岐
16:20 一ノ尾根−上沢井分岐
16:45 陣馬山登山口
16:47 陣馬登山口バス停
17:12 藤野駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
影信山頂はぬかるみがひどい。しばらく滑らないよう注意が必要。要ストック |
写真
感想
高尾山に初雪が降ったというニュースを聞いて
陣馬山方面はどうなっているか確認のために行ってみました
まあ1000mないので積もるということはないけど
霜柱や所々道が白くなっているところもあり
冬の訪れを感じさせる雰囲気でした
今回の目標
・肩甲骨で歩く
・行動食を取りつつ大休憩なしで歩く
・筋肉のハリに注意しつつケアしながら歩く
前回 肩甲骨剥がしをしながら歩いてみたところ
思いのほか背筋を伸ばし良い姿勢で歩けた気がしたので
今回も肩甲骨と骨盤の連動を意識して歩いてみました
特に階段などの段差で負担を軽減する効果があるような気がしなくもない???
肩でバランスを取るとなると今度は
ザックの肩ひものきつさをどうするかも考えねばならないところ
40年間運動をしてこなかったおっさんが埋めなければならない経験の差はたくさんありますなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
fujisato












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する