ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5615157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳。美濃戸口から赤岳、横岳、硫黄岳周回

2023年06月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:51
距離
21.2km
登り
1,716m
下り
1,703m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
2:01
合計
11:52
距離 21.2km 登り 1,716m 下り 1,720m
5:10
10
5:20
30
5:50
7
5:57
59
7:51
8:08
10
8:18
39
9:04
9:20
9
9:29
9:30
8
9:38
9:39
4
9:43
9:51
3
9:54
10:02
39
10:41
10:42
3
10:45
8
10:53
10:58
8
11:06
11:08
5
11:13
11:18
6
11:24
8
11:32
11:33
7
11:47
11:55
8
12:03
12:04
21
12:25
12:43
19
13:02
13:07
18
13:25
13:26
56
14:22
6
14:32
14:49
48
15:37
15:38
34
16:12
16:14
4
16:18
31
16:49
12
17:01
17:02
0
17:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅雨時期の週末晴れだったので、混雑が予想され、駐車スペース確保のため、5時前に到着するよう自宅を出発。悪あがきせず、最初から美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場に入れた

4:50頃到着で4段目(下から2段目)のエリアに駐車。支度中に5段目(最下段の駐車エリア)も埋まり始めた。下山後に、美濃戸口へのアクセス路のかなり下まで路肩に駐車されていて驚いた

八ヶ岳山荘の駐車場(美濃戸口):
800円(値上げラッシュの世相だな)。コーヒー1杯無料は健在

赤岳山荘の駐車場(美濃戸):
1000円。早々に満杯だったようだ。山荘前には車両通行止めのコーンが並んでいた

やまのこ山荘の駐車場:
1000円。こちらも満杯。駐車場へ入る車の渋滞が発生したとのこと(5:50通過時には解消していた)

美濃戸へ向かって歩いているときに、車が何台か美濃戸口へ戻っていった。やまのこPは銀行振り込みによる予約ができるので、シーズン中の晴れの土日は、予約して出かけた方が良い
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、八ヶ岳山荘、赤岳山荘、美濃戸山荘で提出可能(私はいつも通りコンパスでネット提出)

美濃戸から南沢経由で行者小屋へ。文三郎尾根で赤岳。稜線を横岳、硫黄岳へ進み、赤岳鉱泉に下りた。北沢経由で美濃戸へ戻った。

通ったコースは、いつもながらよく整備されていて、特筆する危険個所はなかった

クラブツーリズムなど団体ツアーも入っており、登山者多数で赤岳⇔横岳間は通過待ちが何回もあった。赤岳山頂は撮影待ちのライン発生
その他周辺情報 日帰り温泉:今回は八峯苑・鹿の湯を利用。

八ケ岳山荘:
汗を流すには手っ取り早くていいが、大きくはない。500円。0266-74-2728

J&N:
八ケ岳山荘の横にある。オシャレで若い人にはこちらがいいかも。入浴も食事も可能。700円(税抜き)。0266-75-2289。宿泊も可で、登山中の駐車が無料
http://j-and-n.jp/

八峯苑・鹿の湯:900円、0266-66-2131、10時−21:45、JAFとモンベルは100円引き
http://happoen.jp/hotspa/higaeri.html

もみの湯:650円、0266-74-2911、10時−21:30(受付21時)
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html

延命の湯:市外830円、0551-36-6111、15時−21:30(受付20時)
「道の駅こぶちざわ」の一番奥にある
http://www.spatio.jp/hotspring/

食事、その他:
J&Nで食事と入浴をする予定だったが、この日は午後5時半で臨時営業終了で断念(泣)。食事は渋滞解消待ちも兼ねて高速のSAで済ませた

八ヶ岳山荘:
から揚げ定食などの食事が可能

J&N:
イタリアン系のレストラン。パスタ類からステーキまである

八ヶ岳チーズケーキ工房:0551-36-4040、「道の駅こぶちざわ」のすぐ近く
http://www.tsuguya-hd.com/a4chirasi/tool-yatsugatake/

八ヶ岳パン工房:0551-32-3740、黒富士農場の卵を使ったエッグシフォンケーキ
中央道上り八ヶ岳PAの中にお店がある。1200円(Whole cake)。賞味期限は翌日まで。電話で取り置き予約ができる
美濃戸口から美濃戸へ歩くと、山ツツジが見頃だった
1
美濃戸口から美濃戸へ歩くと、山ツツジが見頃だった
南沢を進む。苔の林に朝日が差し込んで清々しい
南沢を進む。苔の林に朝日が差し込んで清々しい
行者小屋で朝食。先月のGWに挙式を上げた長男と久しぶりの登山。長男の嫁さんは2週間の結婚休暇を利用して母親と欧州旅行中。息子の会社は休暇が1週間なので置いてけぼり(笑)。二人は年末年始に新婚旅行を済ませているけど
行者小屋で朝食。先月のGWに挙式を上げた長男と久しぶりの登山。長男の嫁さんは2週間の結婚休暇を利用して母親と欧州旅行中。息子の会社は休暇が1週間なので置いてけぼり(笑)。二人は年末年始に新婚旅行を済ませているけど
行者小屋のテン場と背後に阿弥陀岳と中岳の頭
行者小屋のテン場と背後に阿弥陀岳と中岳の頭
文三郎尾根を進む
文三郎尾根を進む
尾根の途中、横岳から硫黄岳への稜線。今回の周回コース
1
尾根の途中、横岳から硫黄岳への稜線。今回の周回コース
文三郎尾根分岐に到着。阿弥陀岳とその右奥に北ア南部、左奥に御嶽。ここで休憩しヘルメット装着
1
文三郎尾根分岐に到着。阿弥陀岳とその右奥に北ア南部、左奥に御嶽。ここで休憩しヘルメット装着
槍穂の眺め。涸沢はまだ雪がたっぷり
1
槍穂の眺め。涸沢はまだ雪がたっぷり
最後の岩稜帯に進む
最後の岩稜帯に進む
竜頭峰分岐に登り上げると富士山くっきり。
1
竜頭峰分岐に登り上げると富士山くっきり。
富士山アップ。雪もほとんど解けて夏山シーズン間近
1
富士山アップ。雪もほとんど解けて夏山シーズン間近
山頂で10分ほど撮影待ち。南プスは湧いてきた雲に隠れてしまった
2
山頂で10分ほど撮影待ち。南プスは湧いてきた雲に隠れてしまった
眼下に展望荘と奥に縦走路
1
眼下に展望荘と奥に縦走路
混雑する赤岳山頂
1
混雑する赤岳山頂
展望荘への下山路。ガレ・ザレで下りづらい
展望荘への下山路。ガレ・ザレで下りづらい
展望荘から槍穂
クモマナズナ
ミヤマキンバイ
蓼科山の左奥に後立山連峰がずらり
1
蓼科山の左奥に後立山連峰がずらり
横岳への縦走路に咲くミヤマシオガマ
1
横岳への縦走路に咲くミヤマシオガマ
同じくオヤマエンドウ
1
同じくオヤマエンドウ
ツクモグサがまだ咲いていた。ウルップソウは蕾が膨らみ始めているようだが、見つけられなかった
ツクモグサがまだ咲いていた。ウルップソウは蕾が膨らみ始めているようだが、見つけられなかった
赤岳から阿弥陀岳の稜線
1
赤岳から阿弥陀岳の稜線
ハクサンイチゲ
キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
イワカガミ
硫黄岳山頂から爆裂火口
1
硫黄岳山頂から爆裂火口
気持ちのいい縦走だった
1
気持ちのいい縦走だった
硫黄岳山頂で居合わせた方に二人の写真を撮ってもらった。あちこちのピークに絵の看板が置いてあったが、昨年のこの時期にはなかった。風で飛ばされてしまうのではとちょっと心配
2
硫黄岳山頂で居合わせた方に二人の写真を撮ってもらった。あちこちのピークに絵の看板が置いてあったが、昨年のこの時期にはなかった。風で飛ばされてしまうのではとちょっと心配
下山開始
赤岳鉱泉に向けて下りる途中で、息子の右膝に異変。膝の裏が痛くて曲げられないという。曲げないように、だましだましゆっくり下りた
赤岳鉱泉に向けて下りる途中で、息子の右膝に異変。膝の裏が痛くて曲げられないという。曲げないように、だましだましゆっくり下りた
赤岳鉱泉で一休みして下山続行。それにしてもすごいテントの数。続々と登ってくるテン泊登山者とスライドしたが、幕営地を見つけられただろうか?
1
赤岳鉱泉で一休みして下山続行。それにしてもすごいテントの数。続々と登ってくるテン泊登山者とスライドしたが、幕営地を見つけられただろうか?
九輪草。フラットな林道は比較的歩きやすかったようで、美濃戸まで下りてこられた。さらに美濃戸口へと歩き、5時頃に無事下山終了。下りてこられてほっとした
1
九輪草。フラットな林道は比較的歩きやすかったようで、美濃戸まで下りてこられた。さらに美濃戸口へと歩き、5時頃に無事下山終了。下りてこられてほっとした

感想

6週間ぶりの山歩き。5月は長男の結婚式、次男夫婦に第一子誕生と、我が家にとってはこの上ない慶事が続き、ちょっとそわそわして山へ出かけるどころではなかった。その後は、梅雨入りに加えて台風が立て続けにやってきたので、しばらく山はないな、とのんびりしていたら長男から山のリクエスト

聞けば、嫁さんの会社は結婚休暇が二週間で、長男の会社は一週間。ということで、嫁さんは休暇をフルに生かして母親と一緒に海外旅行に出かけ、息子は置いてけぼりとのこと(笑)。ちょうど週末の天気予報が好転したので、リクエストに応えるべく計画することに

息子にとっては昨秋の白馬から唐松への縦走以来、約8か月ぶりの登山。前回痛めた膝も大丈夫とのことだったので、赤岳から硫黄岳への日帰り周回に出かけた。今回はついつい飛ばしすぎる息子のペースを抑えるべく、私が先行してペースメーカー役になった

赤岳山頂までは問題なかったので、計画通り横岳と硫黄への周回コースに進んだ。ところが、赤岳鉱泉へ下り始めたところで、膝の裏が痛くなりはじめ、曲げられないという。以降、できるだけ右ひざを曲げないように、そろりそろりと下りてきた

何とか赤岳鉱泉まで下って大休憩。幸い、まだ先まで歩けそうという。赤岳鉱泉からは下りの傾斜が緩やかになり、さらに林道に入ってからはフラットな道の下りなので、そこそこのペースで歩き通せて、夕方5時には下山できた。最近、息子は股関節や膝のトラブルが続いているので、次回は1泊2日のゆとり計画を考えることにしよう

さて、最近は滅多に出かけない週末登山。今回は息子のスケジュールに合わせ、久々に混雑覚悟で出かけた。案の定、すごい人出で、現役時代の登山を思い出した。やはりウィークデイに限るな。これから始まる登山シーズンは、これまで通り晴れ予報限定のウィークデイ登山にしたい

本山行の記録は以下のブログ記事にも書いています
https://walking-in-the-wind.com/trekking/2023/06/18/akadake-yokodake-ioudake/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら