ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5623844
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山、仙ノ倉山

2023年06月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
メロンソーダ その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
13.8km
登り
1,296m
下り
1,275m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:48
合計
9:06
距離 13.8km 登り 1,296m 下り 1,301m
6:46
73
7:59
8:07
43
8:49
9:05
62
10:06
10:07
36
10:43
10:49
39
11:28
33
12:01
12:08
25
12:33
12:34
32
13:05
13:06
47
13:53
14:05
49
14:54
56
15:52
ゴール地点
天候 晴れ 20度
群馬県内37度
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元橋駐車場(トイレ有り)
臨時駐車場(600円)
6時半の時点で、臨時駐車場の3分の2は埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 平標山乃家
無料で冷水が補給できる
トイレ100円
飲み物やティシャツ販売
元橋駐車場の臨時駐車場🅿️
2023年06月18日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 6:43
元橋駐車場の臨時駐車場🅿️
ここから、まずは鉄塔を目指します。
樹林帯です。
2023年06月18日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/18 6:44
ここから、まずは鉄塔を目指します。
樹林帯です。
ニガナ
2023年06月18日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/18 7:09
ニガナ
白いニガナ
2023年06月18日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 7:34
白いニガナ
ハシゴが1ヶ所あります
2023年06月18日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/18 7:48
ハシゴが1ヶ所あります
2023年06月18日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/18 7:49
大きな鉄塔がある広場に着きました。
ここで休憩しました。
2023年06月18日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/18 7:52
大きな鉄塔がある広場に着きました。
ここで休憩しました。
苗場プリンスホテル😁
2023年06月18日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 7:52
苗場プリンスホテル😁
アカモノがたっくさーん😃
2023年06月18日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
6/18 8:33
アカモノがたっくさーん😃
ここから感動のアカモノロードでした😃
2023年06月18日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 8:36
ここから感動のアカモノロードでした😃
下にはアカモノ、上にはサラサドウダン!
2023年06月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/18 8:37
下にはアカモノ、上にはサラサドウダン!
鉄塔を過ぎると見晴らしの良い登山道になります。
2023年06月18日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/18 8:39
鉄塔を過ぎると見晴らしの良い登山道になります。
ナナカマドの花
2023年06月18日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 8:39
ナナカマドの花
ウラジロヨウラクもたっくさーん😁
2023年06月18日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/18 8:39
ウラジロヨウラクもたっくさーん😁
あの先の先まで行くんだなぁ😆
2023年06月18日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/18 8:41
あの先の先まで行くんだなぁ😆
ゴゼンタチバナ
2023年06月18日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 8:42
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウも元気!
モリチャバネゴキブリに果肉と交換にタネを運んでもらう😁
2023年06月18日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 8:44
ギンリョウソウも元気!
モリチャバネゴキブリに果肉と交換にタネを運んでもらう😁
松手山に着きました。
山頂は眺望もよく広いので、ここでまた休憩しました。
2023年06月18日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 8:49
松手山に着きました。
山頂は眺望もよく広いので、ここでまた休憩しました。
振り返ると、たくさんの登山者が登ってきます。
2023年06月18日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 8:50
振り返ると、たくさんの登山者が登ってきます。
これから進んでいく道。
綺麗😃
2023年06月18日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
6/18 8:50
これから進んでいく道。
綺麗😃
マイズルソウとイワカガミ
2023年06月18日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 9:10
マイズルソウとイワカガミ
苗場山がよく見えます😃
2023年06月18日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/18 9:31
苗場山がよく見えます😃
ハクサンチドリも少し咲いていました。
2023年06月18日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/18 9:32
ハクサンチドリも少し咲いていました。
ピンボケしてしまいました😱
ナエバキスミレ…登山道に一つだけ咲いていました。
2023年06月18日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/18 9:35
ピンボケしてしまいました😱
ナエバキスミレ…登山道に一つだけ咲いていました。
振り返っての登山道
2023年06月18日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/18 9:43
振り返っての登山道
これから咲きそう…オノエラン?
2023年06月18日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/18 9:49
これから咲きそう…オノエラン?
ヨツバシオガマ
2023年06月18日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/18 9:57
ヨツバシオガマ
苗場山をバックに…この辺りからハクサンイチゲが見られました。
2023年06月18日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/18 10:02
苗場山をバックに…この辺りからハクサンイチゲが見られました。
ハクサンイチゲ
2023年06月18日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/18 10:13
ハクサンイチゲ
苗場スキー場をバックに…
2023年06月18日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/18 10:13
苗場スキー場をバックに…
平標山に着きました。
ここからお花畑に進みます。
2023年06月18日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/18 10:47
平標山に着きました。
ここからお花畑に進みます。
巻機山方面
2023年06月18日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 10:47
巻機山方面
ハクサンイチゲ
2023年06月18日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/18 10:50
ハクサンイチゲ
2023年06月18日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/18 10:50
ミヤマキンバイ
2023年06月18日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/18 10:51
ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ
2023年06月18日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
6/18 10:51
ハクサンコザクラ
巻機山方面をバックに…
2023年06月18日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 10:52
巻機山方面をバックに…
お花畑😃
2023年06月18日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 10:52
お花畑😃
お花畑の先に赤城山も見えました。
2023年06月18日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 10:52
お花畑の先に赤城山も見えました。
仙ノ倉山に向かう道
2023年06月18日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/18 11:12
仙ノ倉山に向かう道
甲武信ヶ岳の方面でしょうか?
よくわかりません😆
2023年06月18日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 11:24
甲武信ヶ岳の方面でしょうか?
よくわかりません😆
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ😃
2023年06月18日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 11:26
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ😃
ミツバオウレン
やっぱり可愛いなぁ😃
2023年06月18日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/18 11:32
ミツバオウレン
やっぱり可愛いなぁ😃
中央右手は赤城山。
中央左手は筑波山らしい😆
2023年06月18日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/18 11:49
中央右手は赤城山。
中央左手は筑波山らしい😆
この山、カッコいい!
2023年06月18日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
6/18 11:49
この山、カッコいい!
仙ノ倉山までの登山道は狭い部分も多いです。最後は階段になります。
2023年06月18日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/18 11:55
仙ノ倉山までの登山道は狭い部分も多いです。最後は階段になります。
着きました😃
たくさんの人です。
2023年06月18日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/18 12:01
着きました😃
たくさんの人です。
この道をずっと進んで行くと、エビス大黒ノ頭、万太郎山を経て、谷川岳に着くらしい😁
2023年06月18日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 12:01
この道をずっと進んで行くと、エビス大黒ノ頭、万太郎山を経て、谷川岳に着くらしい😁
中央左手奥が日光白根山
中央右手奥が皇海山
でしょうか…
2023年06月18日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 12:02
中央左手奥が日光白根山
中央右手奥が皇海山
でしょうか…
ミヤマキンバイとチングルマ
2023年06月18日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 12:57
ミヤマキンバイとチングルマ
左手チングルマ
右手ハクサンイチゲ
2023年06月18日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/18 12:59
左手チングルマ
右手ハクサンイチゲ
木道もありました。
平標山乃家に向かい下山します。
2023年06月18日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 13:11
木道もありました。
平標山乃家に向かい下山します。
タテヤマリンドウ?
とても小さい😆
2023年06月18日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/18 13:16
タテヤマリンドウ?
とても小さい😆
ワタスゲも見られました。
2023年06月18日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/18 13:35
ワタスゲも見られました。
あのカッコいい山を左手に見ながら下山します。
2023年06月18日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/18 13:37
あのカッコいい山を左手に見ながら下山します。
平標山乃家では給水できます。
冷たいお水をいただきました。
2023年06月18日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/18 13:52
平標山乃家では給水できます。
冷たいお水をいただきました。
泊まりの方が数人いらっしゃいました。
2023年06月18日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 13:53
泊まりの方が数人いらっしゃいました。
平標山乃家を右手に下っていきます。
直進すると、違う山に行ってしまいます。
2023年06月18日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
6/18 14:05
平標山乃家を右手に下っていきます。
直進すると、違う山に行ってしまいます。
タニギキョウ?
2023年06月18日 14:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/18 14:39
タニギキョウ?
クルマバソウ?
2023年06月18日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/18 14:46
クルマバソウ?
平元新道登山口に下りてきました。
ここからは約1時間の林道歩きです。
2023年06月18日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/18 14:54
平元新道登山口に下りてきました。
ここからは約1時間の林道歩きです。
サワハコベ? 花びらが可愛い😃
2023年06月18日 15:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/18 15:03
サワハコベ? 花びらが可愛い😃
伐採地を通り過ぎます。
2023年06月18日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/18 15:13
伐採地を通り過ぎます。
直進してアスファルトの道を進んでも帰れます。
2023年06月18日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/18 15:34
直進してアスファルトの道を進んでも帰れます。
最後は橋を渡って、駐車場裏手に着きました。
2023年06月18日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/18 15:52
最後は橋を渡って、駐車場裏手に着きました。
撮影機器:

感想

暑かったです😆
梅雨の晴れ間に、お花畑を見に平標山まで行ってきました。
6時半には臨時駐車場もだいぶ埋まっていました。
電車➕バスで来ている人も多いらしく、
登山口から山頂まで、人、人、人でした。
若者や女性が多くて、自分が普段行ってる山とは大違いでした😆
苗場山を始め、様々な山々や花々を見ることができ、稜線歩きが爽やかでした😃
いつもはワイルド系な山行きが多いので、たまには整備された山も良いものですね。
谷川岳まで縦走できるみたいなので、いつかはやってみたいなぁと思ったりしました😁
階段多めな登山道で、暑さもありキツくて筋肉痛になりました😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

花の百名山平標山、お疲れ様でした🌸🌼
花々が咲き誇る様はまさに雲上の花園ですね。素晴らしいです🤩

谷川岳に登って稜線を見るたびにここを歩いて平標山まで行ってみたいなと思ってしまいます。

花の季節に是非行ってみたい山です😄
羨ましい山行でした👍
2023/6/20 16:32
Haku😎banさん
コメント、ありがとうございます。
ハクサンイチゲが見頃で、梅雨の晴れ間ということもあり、まるでアルプスの山かのような、ものすごい人でした😆
あの稜線を見ると、縦走してみたくなりますよね!
のんびりな私には、一日では無理そうな気もしますが、やってみたいですよね😁
2023/6/20 17:31
平標山・仙ノ倉山お疲れ様でした。
気持ち良い稜線歩きができましたね!お花畑も見れて最高の一日だったでしょう😆

いつか谷川主脈を歩きたいので参考にさせていただきます。
それから、モリチャバネゴキブリ?勉強になりました🤔ありがとうございました。
2023/6/20 18:42
トシボーさん
コメント、ありがとうございます😃
ハクサンイチゲを見て、トシボーさんの谷川馬蹄形の時の写真を思い出していました😃
カメラマンアシスタントだったトシボーさんの腕前にはおよびませんが、山と花のアングルを意識して撮りましたよ😆
階段多い登山道で、ふくらはぎが筋肉痛です😆
ギンリョウソウは知れば知るほど面白い生き物ですね😁
2023/6/20 20:10
花畑の山、平標山、お疲れ様でした。
多種多様、色も様々でスゴイですね。
目の保養になりました。
行きたい山リストに追加です。
2023/6/20 22:07
Varonさん
こんばんは😃
Varonさんが好きなタテヤマリンドウが咲いていましたよ!
すごく小さくて、一輪しか見かけませんでしたが、他の方のレポだと、けっこう咲いていたような…😆
2023/6/20 22:12
メロンソーダさん
リンドウの目で探すのがポイントだそうです。
以前、山歩きしているおじいさんに教えて貰いました(* ̄∇ ̄*)
2023/6/21 0:20
めっちゃガッツリ行きますね(笑)

暑かったと思いますがお疲れ様でした(-人-)

天気にも恵まれて超開放感のある絶景を歩けてなにより&羨ましいです🥺

お疲れ様でしたm(_ _)m
2023/6/21 11:24
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
ハセさんも笠取山、お疲れさまでした!
クリンソウも見られたみたいでよかったですね😃
平標山はうちから遠くて、登山時間もかかりましたので、実家に後泊致しました😆
2023/6/21 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら