ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5690159
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須・朝日岳 朝のてくてく山歩

2023年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.6km
登り
486m
下り
466m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:18
合計
3:14
距離 5.6km 登り 486m 下り 485m
5:19
20
5:52
5:53
16
6:09
6:10
9
6:19
6:20
10
6:30
6:31
7
6:38
6:46
6
6:52
6:53
17
7:10
18
7:28
7:33
20
7:53
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋にある県営無料駐車場に停めました。
朝5時時点で全体の3割位埋まってました。帰りの頃にはほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースはよく整備されています。
登山ポストは駐車場から徒歩5分弱のところにあります。
その他周辺情報 下山後の入浴は鹿の湯が有名です。
http://www.shikanoyu.jp/
朝4時56分の駐車場の様子です。私も久しぶりに早起きしました。
2023年07月07日 04:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
7/7 4:56
朝4時56分の駐車場の様子です。私も久しぶりに早起きしました。
新しく建て替えられたトイレと休憩所の全景。トイレは水洗できれいです。右手の休憩所入口が登山口になっています。
2023年07月07日 04:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
7/7 4:57
新しく建て替えられたトイレと休憩所の全景。トイレは水洗できれいです。右手の休憩所入口が登山口になっています。
休憩所内部から登山口を見たところ。よく出来てるね。
2023年07月07日 04:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
7/7 4:58
休憩所内部から登山口を見たところ。よく出来てるね。
登山ポスト。ネットで届を出していない場合は必ず記入した方が良いですね。
2023年07月07日 05:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
7/7 5:03
登山ポスト。ネットで届を出していない場合は必ず記入した方が良いですね。
だんだん空がオレンジ色になってきた。
2023年07月07日 05:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
7/7 5:20
だんだん空がオレンジ色になってきた。
うろこ雲がイイなあ
2023年07月07日 05:23撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
22
7/7 5:23
うろこ雲がイイなあ
峰ノ茶屋跡のコルまでがんばろう
2023年07月07日 05:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
20
7/7 5:27
峰ノ茶屋跡のコルまでがんばろう
でも簡単に着いちゃう(笑)
2023年07月07日 05:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
28
7/7 5:37
でも簡単に着いちゃう(笑)
避難小屋
2023年07月07日 05:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9
7/7 5:38
避難小屋
茶臼岳が立派です。今日は立ち寄りません。
2023年07月07日 05:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
26
7/7 5:40
茶臼岳が立派です。今日は立ち寄りません。
簡単なクサリ場を通過
2023年07月07日 06:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12
7/7 6:00
簡単なクサリ場を通過
見た目よりも易しいトラバース道
2023年07月07日 06:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
22
7/7 6:03
見た目よりも易しいトラバース道
茶臼岳とウラジロタデ
2023年07月07日 06:16撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
24
7/7 6:16
茶臼岳とウラジロタデ
ということで本日の目的地に到着
2023年07月07日 06:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
25
7/7 6:18
ということで本日の目的地に到着
気づかなかったけどお地蔵様がいらしたのですね。つられてお賽銭上げました。
2023年07月07日 06:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
19
7/7 6:19
気づかなかったけどお地蔵様がいらしたのですね。つられてお賽銭上げました。
振り返れば三本槍岳の頭と赤崩山が見えます
2023年07月07日 06:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
21
7/7 6:20
振り返れば三本槍岳の頭と赤崩山が見えます
赤面山方面
2023年07月07日 06:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
7/7 6:22
赤面山方面
マルバシモツケの先には縦走路が続きます
2023年07月07日 06:30撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
23
7/7 6:30
マルバシモツケの先には縦走路が続きます
本日の最高到達点は熊見曽根です。後ろ髪を引かれる重いですが、ここで引き返します。
2023年07月07日 06:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
24
7/7 6:38
本日の最高到達点は熊見曽根です。後ろ髪を引かれる重いですが、ここで引き返します。
隠居倉(左)と大倉山〜三倉山の稜線(右奥)
2023年07月07日 06:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
7/7 6:39
隠居倉(左)と大倉山〜三倉山の稜線(右奥)
朝日岳よさらば
2023年07月07日 06:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
23
7/7 6:39
朝日岳よさらば
三本槍岳はまた今度ね
2023年07月07日 06:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
20
7/7 6:40
三本槍岳はまた今度ね
では引き返しましょう
2023年07月07日 06:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
20
7/7 6:45
では引き返しましょう
こんど小学生の孫を連れてこようと思っているんだけどここら辺大丈夫かなあ・・
2023年07月07日 06:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
23
7/7 6:56
こんど小学生の孫を連れてこようと思っているんだけどここら辺大丈夫かなあ・・
朝の稜線は気持ちイイ
2023年07月07日 07:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
18
7/7 7:02
朝の稜線は気持ちイイ
振り返れば黒々とした朝日岳がカッコイイ
2023年07月07日 07:16撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
18
7/7 7:16
振り返れば黒々とした朝日岳がカッコイイ
峰ノ茶屋のコルに戻ってきました
2023年07月07日 07:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
7/7 7:27
峰ノ茶屋のコルに戻ってきました
バイバイ、またね
2023年07月07日 07:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
7/7 7:38
バイバイ、またね
登山口に無事到着。約3時間のお山歩でした。
2023年07月07日 08:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12
7/7 8:11
登山口に無事到着。約3時間のお山歩でした。
ここからは山で出会ったお花たちですが今回は少なかった。
これはオカトラノオの咲き始め
12
ここからは山で出会ったお花たちですが今回は少なかった。
これはオカトラノオの咲き始め
葉がヤマブキに似ていることからヤマブキショウマ
17
葉がヤマブキに似ていることからヤマブキショウマ
ヨツバヒヨドリはこれからです
15
ヨツバヒヨドリはこれからです
ウラジロヨウラクは比較的たくさん咲いていました
31
ウラジロヨウラクは比較的たくさん咲いていました
何と言っても多かったのはマルバシモツケ
26
何と言っても多かったのはマルバシモツケ
ハナニガナ
アカモノはほとんどが咲き終わり、辛うじて残っていた子を撮りました。
17
アカモノはほとんどが咲き終わり、辛うじて残っていた子を撮りました。
目立ちませんが割と好きなネバリノギラン。これからの花ですね。
14
目立ちませんが割と好きなネバリノギラン。これからの花ですね。
シラネニンジンが咲きだした
10
シラネニンジンが咲きだした
コメツツジ
コメツツジをアップで
17
コメツツジをアップで
イワオトギリ
これはお花じゃありません。シジュウカラです。(笑)
葉の裏に付いている虫を食べているところです。
22
これはお花じゃありません。シジュウカラです。(笑)
葉の裏に付いている虫を食べているところです。
最後はアカバナシモツケソウ。那須の代表的なお花のひとつですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
29
最後はアカバナシモツケソウ。那須の代表的なお花のひとつですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!

感想

毎年恒例?の那須の朝山歩。
ホントはもう少し歩きたいところだけど諸般の事情で今回も3時間程度のお山歩になってしまった。

もう少し早く訪れていれば朝日岳の山頂周辺にはヒメイワカガミやオノエランといった美しいお花たちが咲き乱れているんだけど今回は遅かったようだ。
もう少し経つとミヤマシャジンやヒメシャジンの紫の花が咲きだすんだろうなあ。

今回は初夏のお花と夏のお花との丁度入れ替え時期に訪れたみたいだ。
季節外れの黄砂の影響で遠くの展望はイマイチだったけど、梅雨の晴れ間に恵まれて幸運だった。
那須は比較的近いのでまた訪れよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

gorozoさん、こんばんは!
駐車場に5時前ってすごく早出ですね!
私は秋の那須はよく行くけれど、この時期は行ったことがないので新鮮でした。
緑がきれいで、色々な花が咲くのですね😊
うろこ雲もいいですね〜
お疲れ様でした!
2023/7/8 20:05
olive0723さん こんばんは
じつは山麓に宿をとり、この日は9時半から用事があったので宿の朝食抜きで歩いてきました。
せっかくの梅雨の晴れ間だったのに、もう少し時間があればより多くのお花を楽しむことができたのに残念でした。
次回はもう少し時間をとってのんびり楽しみたいと思っています。
コメントありがとうございました!
2023/7/8 21:12
こんばんは

那須って、昔は、茶臼岳と三本槍ぐらいしか知らなくて、
それも秋かな〜って思っていたんですが、行けば行くほど楽しくなっています。

実は、朝日と名のつく山とは相性が悪くて・・
一度しか山頂まで行けてません
ま〜でも、懲りもせずまた行こうと思っています
2023/7/8 22:23
jikyoonさん おはようございます
那須の山はアプローチが楽な割に高山的な雰囲気が味わえてどの季節に訪れても裏切られることはありませんよね。
その中でも朝日岳は茶臼岳とともに登りやすいお山なので、一度といわず何度でもピークに立ってください!
jikyoonさんの室堂・弥陀ヶ原レコを拝見しました。
まだら模様の雷鳥さんに出会えてラッキーでしたね。
私も見てみたいです!
2023/7/9 7:12
gorozoさん、おはようございます。
gorozoさんは感想の冒頭でも書かれていますが、季節を変えつつ、那須に足繁く登っていますね〜。
実は僕、今月下旬に那須(+サッカーを見に宇都宮)に行こうかと計画を立てて、gorozoさんの那須レコを熟読していたところだったのです!
ただちょっと暗雲が垂れ込めて行けるかどうか微妙になってきました。が、gorozoさんの今回のレコを拝読して行った気分になれました。
また花レコ鳥レコを楽しみにしています。よろしくお願いします。
2023/7/9 7:03
みやぽんさん おはようございます
今回は(も)短いコースでしたが、次回はもう少し長いコースを歩きたいと思っています。

みやぽんさんも今月下旬に計画されていたのですね。
その頃には夏のお花が咲きそろっている頃なのでコースどりによっては充実した花トレッキングが楽しめそうですよ。
計画自体が暗雲垂れこめているようですが、ぜひ実現できることを応援しています!
2023/7/9 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら