ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573424
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

雪山入門 入笠山

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
336m
下り
331m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:50
合計
3:50
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR富士見駅より無料シャトルバス
時期や曜日によるが、この日は富士見駅→富士見パノラマリゾートが9時発と10時発があり、富士見パノラマリゾート→富士見駅が15時発と17時発があった
[冬季]http://www.fujimipanorama.com/snow/access/
[夏季]http://www.fujimipanorama.com/summer/access/
行きの電車の中から見えた白根三山(多分)。
2015年01月11日 08:17撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 8:17
行きの電車の中から見えた白根三山(多分)。
富士見駅。ここから雪。
2015年01月11日 08:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 8:37
富士見駅。ここから雪。
駅を出てすぐの場所にシャトルバスが停まってくれる。騒音防止の為、エンジンは切っているので、早く乗りすぎると寒いかも。駅に待合室がある。
2015年01月11日 08:42撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 8:42
駅を出てすぐの場所にシャトルバスが停まってくれる。騒音防止の為、エンジンは切っているので、早く乗りすぎると寒いかも。駅に待合室がある。
パノラマリゾートに着き、こちらはゴンドラ・リフトのチケット売り場。我々が必要とするのは一番下の冬山登山。往復で1650円。パンチされるので、出せるようにしておくと良い。
2015年01月11日 09:25撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 9:25
パノラマリゾートに着き、こちらはゴンドラ・リフトのチケット売り場。我々が必要とするのは一番下の冬山登山。往復で1650円。パンチされるので、出せるようにしておくと良い。
8〜9割はご覧の通りのスキー・スノボ客。ちなみにこれはリフト乗り場。ゴンドラはさらに写真でみると右側奥へ。
2015年01月11日 09:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 9:29
8〜9割はご覧の通りのスキー・スノボ客。ちなみにこれはリフト乗り場。ゴンドラはさらに写真でみると右側奥へ。
この赤い屋根がゴンドラ乗り場。6人乗り。一緒に乗るスキー客の人にちらちら見られているような疑心暗鬼に駆られる。
2015年01月11日 09:35撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 9:35
この赤い屋根がゴンドラ乗り場。6人乗り。一緒に乗るスキー客の人にちらちら見られているような疑心暗鬼に駆られる。
ということで731.75mを約8分で一気にカット。普通に登ったらどれくらいかかるんだろ。
2015年01月11日 09:35撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 9:35
ということで731.75mを約8分で一気にカット。普通に登ったらどれくらいかかるんだろ。
眼下に広がる街(むしろ田んぼ?)と奥に見える八ヶ岳。もうちょっと雲が晴れてれば。
2015年01月11日 09:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
1/11 9:51
眼下に広がる街(むしろ田んぼ?)と奥に見える八ヶ岳。もうちょっと雲が晴れてれば。
スノーモービル。格好良し。
2015年01月11日 09:52撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 9:52
スノーモービル。格好良し。
山頂までたったの60分。ちっちゃい子とかワンコもいっぱいいた。
2015年01月11日 09:52撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 9:52
山頂までたったの60分。ちっちゃい子とかワンコもいっぱいいた。
スノーシューを試しに来たので…
2015年01月11日 10:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:10
スノーシューを試しに来たので…
少し道を外れた踏み跡のないところを歩いてみる。
2015年01月11日 10:12撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:12
少し道を外れた踏み跡のないところを歩いてみる。
写真左の小屋の方に向かう。
2015年01月11日 10:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:13
写真左の小屋の方に向かう。
ここ、変なところをスノーシューなしで踏み抜くと膝上まで埋まるところもある。
2015年01月11日 10:17撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
1/11 10:17
ここ、変なところをスノーシューなしで踏み抜くと膝上まで埋まるところもある。
入笠湿原。
2015年01月11日 10:19撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:19
入笠湿原。
さっき見えてたのがこれ。山彦荘。
2015年01月11日 10:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 10:21
さっき見えてたのがこれ。山彦荘。
遊歩道。少ししか歩かなかったけど。
2015年01月11日 10:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 10:22
遊歩道。少ししか歩かなかったけど。
2015年01月11日 10:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:29
ここも敢えて踏み跡を外し、右を行く。スノーシュー履いてても膝くらいまで埋まるところも。
2015年01月11日 10:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:37
ここも敢えて踏み跡を外し、右を行く。スノーシュー履いてても膝くらいまで埋まるところも。
雪はこんな感じで結構ざらざら。
2015年01月11日 10:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
1/11 10:38
雪はこんな感じで結構ざらざら。
普通はこれくらい。足はくるぶしくらいまで埋まり、ストックは30cm弱埋まる感じ。
2015年01月11日 10:43撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 10:43
普通はこれくらい。足はくるぶしくらいまで埋まり、ストックは30cm弱埋まる感じ。
2015年01月11日 10:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
1/11 10:44
山頂から見た八ヶ岳方面。雲が増えてきた。しかも道なき道を通ってきたので、よく見たらレンズに雪が。
2015年01月11日 11:24撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
1/11 11:24
山頂から見た八ヶ岳方面。雲が増えてきた。しかも道なき道を通ってきたので、よく見たらレンズに雪が。
山頂到着。結構風が強い。山頂付近で耳が痛くなって帽子を出した。
2015年01月11日 11:25撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
1/11 11:25
山頂到着。結構風が強い。山頂付近で耳が痛くなって帽子を出した。
2015年01月11日 11:28撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 11:28
2015年01月11日 11:30撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 11:30
2015年01月11日 11:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 11:37
マナスル山荘。サービス精神旺盛で、実際、メニュー表のところにも色んなサービスが書いてあった。携帯の充電とか。撮るのを忘れたのが悔やまれる。
2015年01月11日 12:04撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
1/11 12:04
マナスル山荘。サービス精神旺盛で、実際、メニュー表のところにも色んなサービスが書いてあった。携帯の充電とか。撮るのを忘れたのが悔やまれる。
すごく寒そうにしてる犬。可愛いなぁと思って見てたが、完全にスルーされている。ヒドい。
2015年01月11日 12:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
6
1/11 12:21
すごく寒そうにしてる犬。可愛いなぁと思って見てたが、完全にスルーされている。ヒドい。
鍋焼きうどん(塩味)を注文。お茶も貰えるし、あげ玉もついてる。山菜やきのこが美味しい。900円。
ちなみに、ほとんどピストンなので、行きに寄ることも可。
2015年01月11日 12:25撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
1/11 12:25
鍋焼きうどん(塩味)を注文。お茶も貰えるし、あげ玉もついてる。山菜やきのこが美味しい。900円。
ちなみに、ほとんどピストンなので、行きに寄ることも可。
さて、帰ろう。
2015年01月11日 12:53撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 12:53
さて、帰ろう。
風が強いだけでなく、どうやら雪が降ってきた様子。
2015年01月11日 12:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 12:57
風が強いだけでなく、どうやら雪が降ってきた様子。
ゴンドラ乗り場まで戻ったものの、時間があるのでせっかくだから別ルートで湿原までもう1周。
2015年01月11日 13:23撮影 by  SLT-A55V, SONY
1/11 13:23
ゴンドラ乗り場まで戻ったものの、時間があるのでせっかくだから別ルートで湿原までもう1周。
そしてゴンドラで下山。帰りは空いてて1人で貸し切り。広々と使ってポールとかを片付けておいた。あと、温かいおしぼりのサービスがあった。
2015年01月11日 13:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 13:51
そしてゴンドラで下山。帰りは空いてて1人で貸し切り。広々と使ってポールとかを片付けておいた。あと、温かいおしぼりのサービスがあった。
駅も完全に雪。帰りは人身事故の影響で家に帰ったのが21時過ぎ。いつもながら、ほとんど寝てたけど。

おしまい。
2015年01月11日 15:36撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
1/11 15:36
駅も完全に雪。帰りは人身事故の影響で家に帰ったのが21時過ぎ。いつもながら、ほとんど寝てたけど。

おしまい。
撮影機器:

感想

新しく購入したスノーシュー(MSRのRevoAscent,22inch,mens)を試してみようと北横岳・安達太良山・入笠山を候補にし、もっとも気象条件が良さそうだった入笠山を選択。深めの雪山はあまり経験がないので、スノーシューの効果があまりわからなかったが、外して歩いてみて実感。これはなかなかの差。
そしてヒールリフターの快適さが凄い。軽い傾斜ならまるで平地を歩いているような感覚。あとは、スノーシューを使うのにちょうど良いシーンがどれくらいあるかだなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら