記録ID: 574544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳(北沢峠)
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,157m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
10月の三連休は名古屋出張中と言うこともあり、名古屋からアクセスの良い仙水峠からの甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳に行ってきました。
戸台口の駐車場から朝一のバスに乗車。臨時便が出ているためそれ程待たずに乗れました。長衛荘に到着しましたが、三連休のなか日と言うことでテント場はかなりの混雑。丁度、テントが撤収された空き場所に先ずはテントを設営します。
仙水峠から甲斐駒、仙丈に登る場合、長衛荘を起点として両サイドにピストンする事になるので、重い荷物を持たずに済みます。
みがるになったらサブザックに水と食料を詰めて、先ずは甲斐駒ケ岳に向かいました。
仙水峠まで登ると特徴的な花崗岩で覆われた山容が見えます。
駒津峰を少し進んだ所で直登ルートとの分岐があります。
地図上は点線ルートですが、登っている方も多く、時間短縮には良いです。
但し直登ルートで体力を消耗した結果、摩利支天以降かなりペースダウンしました。
2日目は仙丈ヶ岳へ。登りは小仙丈ヶ岳経由で小仙丈カールの雄大な景色を楽しみました。下山ルートは行きとは別に馬の背ヒュッテを通りましたが、こちらはシーズン終盤の紅葉を楽しめるルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する