記録ID: 5761466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走
2023年07月26日(水) 〜
2023年07月28日(金)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:06
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,357m
- 下り
- 3,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:04
距離 6.8km
登り 1,686m
下り 326m
13:46
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:07
距離 9.8km
登り 626m
下り 1,925m
3日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:48
距離 6.5km
登り 157m
下り 1,012m
天候 | 午前晴れ→午後ガス、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原→肩の小屋→北岳→北岳山荘→間ノ岳→西農鳥岳まではほとんど危険箇所はなかったかなと思います。 気持ちのいい天空の稜線歩きを楽しめると思います。 肩の小屋手前の白根御池小屋から尾根にあげるまでと、農鳥小屋から西農鳥岳に向かう最初のピークまでかなり急登なのでしっかり小屋で休憩、水分補給して出発するのがおすすめです。 西農鳥岳から農鳥岳の間の岩場のトラバースがあり。 大門沢下降点から大門沢小屋まではコースタイム2時間半で標高約1100m下げるのでかなり急勾配の下山です。 大門沢下降点からはザックカバーするのおすすめしたいです。 大門沢小屋から奈良田までさらに900m程の標高差があります。 丸太橋の渡渉が5,6箇所、谷側に傾斜してるトラバース道多数。 登ってくる方はほとんどいなかったですが、すれ違い困難程細いところ多いので注意が必要だと思います。 全体的に沢道でぬかるんでいる箇所も多く神経を使いました。 広河原→奈良田の縦走でここが1番神経を使って疲れました。 急勾配、ぬかるみ、谷側に斜面のあるトラバース多でほんとに油断禁物です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する