記録ID: 5763841
全員に公開
ハイキング
北陸
白山
2023年07月27日(木) 〜
2023年07月28日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:37
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:31
距離 6.4km
登り 1,241m
下り 39m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:45
距離 11.0km
登り 425m
下り 1,622m
14:16
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ午後俄雨 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 登山口近くに大白川露天風呂。国道156号の道の駅飛騨白山に、しらみずの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
白山へ岐阜県側の平瀬道から登った。登山口までの県道は、災害復旧工事などで度々通行止めが続いていたが、この夏は大丈夫のようだ。
1日目は朝から夏空が広がっていたが、午後1時半ごろから雷雨に。森林限界より下だったので、樹下で1時間近く雨宿りをしてやり過ごした。「登るのは天気の良い日」と決めている私だが、登山を再開して6年目で初めて雨具を使った。夏の俄雨は、さすがに予測が難しい。
2日目も朝は快晴。山頂のお池巡りを楽しんだ後は、天気が急変する前に、と来た道を急いで下りた。山小屋で相客が騒がしく、午前3時前に起こされてしまった上に猛暑も加わって、バテ気味。車に戻ってミラーで顔を見たら、しっかり日焼けしていた。この時期は暑さ対策が欠かせない。
白山には、昔々石川県側から登ったことがあるが、山頂をゆっくり巡ることができ、あらためて花の豊富な山だと実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する