記録ID: 5791671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳・槍ヶ岳・双六岳
2023年08月02日(水) 〜
2023年08月04日(金)


- GPS
- 22:13
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 3,993m
- 下り
- 4,129m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:25
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:03
13:30
12:47
60分
中道稜線分岐
14:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
OUT:新穂高温泉路線バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般によく整備されていて、晴れていれば道迷いの心配はなさそう。 東鎌尾根〜槍ヶ岳〜西鎌尾根の所々に梯子、鎖あり。 疲労時は下りの浮石に乗って転倒しないように注意。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉の日帰り入浴はホテル穂高が13時以降、 中崎山荘 奥飛騨の湯が9時以降 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 稜線は日陰が少ないので、日焼け対策のフェイスゲイターが便利だった。 |
感想
槍ヶ岳を通るメインルートだったため、平日なのに人は多かったし、軽装のトレイルランナーも結構見かけた。
岩がゴロゴロしている道や階段、梯子も多かったので、しっかりした登山靴は必須と思われる。
また、森林限界より上の道も多く、天気がいい時は日焼け対策した方がいい。
また、濃霧の時にはルートを見失わないように要注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する