記録ID: 5800369
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳 枝折峠からピストン
2023年08月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:42
距離 14.6km
登り 1,253m
下り 1,251m
天候 | 晴れ とても暑くて熱中症になりそう。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は満車状態1台空きがありセーフ。登山者だけでなくて観光客も半数ほどいるようだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本格的な登りはじめまで、アップダウンの長いアプローチ縦走路。 |
その他周辺情報 | 道の駅ゆのたに https://www.miyukinosato.com/ 見晴らしの湯こまみ https://www.komami.jp/ |
写真
登山道に入ってから、左側にずっと見えている悪沢岳。まだ登ったことがないニ百名山。稜線を見ると、やはりアプローチはとても長そう。
避難小屋に泊まって縦走することも考えたが、この暑さではとてももたないだろう。
避難小屋に泊まって縦走することも考えたが、この暑さではとてももたないだろう。
感想
今日は新潟県の百名山、越後駒ヶ岳に行って来た。
車で枝折峠まで行き。駐車場から山頂ピストン。
駐車場は6時前で満車状態。かろうじて1台空きスペースがありセーフ。登山者だけでなくて観光客も多く、少し登ってわかったが雲海と滝雲のビューポイントがあり、カメラと三脚を抱えた人が絶景を撮ろうと上がって来ていた。
登り始めは、左側に雲海と悪沢岳を見ながらの緩やかな登り、途中から根曲りの樹木を跨ぎながらの巻道になり、かなり歩きにくくなった。
アップダウンを繰り返し道行山へ、小倉山を越えて行くと段々と本格的な登りになり百草の池近くを通り前駒を過ぎて岩場を登ると駒の小屋に着く。
小屋の広場で少し休憩を取り、最後の登り小屋右横の登山道を20分ほどで山頂に到着。山頂は360°視界が開けておりとても見晴らしが良い。
山頂でも休憩、景色を堪能してまた長い道のりを下山した。天気に恵まれて暑くて疲れたけれど、とても良い山行となりました。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する