記録ID: 5806067
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
北穂高東陵
2023年08月11日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 1,988m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:44
距離 38.1km
登り 1,996m
下り 1,987m
14:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇上高地〜横尾山荘〜涸沢(往復) 林道〜一般登山道。特に帰りが長く感じる・・・ 〇北穂高東陵 一般登山道との分岐路は特にないが、視界が開けていれば東陵は丸見えなので、歩き易そうなガレ場をトラバースして取り付きまでアプローチ。取り付き付近は微妙に踏み代があるため、それらを参考にして尾根へ詰める。ルーファイと登攀慣れしていれば何ら問題なく登り易いところから詰めていける。詰めた後は稜線沿いに小屋に向けてひたすら登り詰めていくのが基本スタイル。 中盤でゴジラの背と呼ばれる東陵の核心部があるが、手足のホールドが豊富にあるので荷物容量や力量次第で確保無しで通過可能。登るというより岩稜帯をトラバースしていく感覚に近い。人気ルートの由縁なのか、至るところにハーケンや支点が配置されていた。鞍部に下る岩場に懸垂支点(岩にスリング巻き+カラビナ)あり、目検高さで10〜15mくらいあるが、クライムダウンも可能。大荷物でもない限りは、個人的にクライムダウンの方が良いかと。 後半部は崩れやすいガレ場とザレ場を登り詰める。踏み代が多少残っている箇所もあるが、それらをあまり当てにせずに自身の安全かつ楽なルートを選んで登った方が良いと思う。 〇北穂高南陵(下り) 一般登山道。途中で梯子と鎖場あり。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
ナイフ
ヘルメット
30mロープ
ビレイデバイス
ハーネス
セルフコード
スリング(60
120)
カラビナ
捨て縄
|
---|
感想
今年のソロ山行チャレンジは北穂高東陵(日帰り)へ。前情報で東陵自体の難易度は低いということだったので、それなり日帰り条件を加える方向で自身のハードルを上げました。速さへ全振りするためにロープ&ハーネス一式を持参するか考えましたが、初見ということもあり、おまもり扱いで携帯することにしました。とはいえこれだけでも軽く2キロ以上足されることになるので、速く動くにはちょっと無視できないレベル。戻りの林道で熱中症気味となり、スローペースを与儀されなくなりましたが、概ね問題なく終えることができました。
山の日だけに道中の渋滞、登山道渋滞、バス待ち渋滞など、あらゆる場面で渋滞が起きていたので、来年の山の日は人気のないマイナールートで行きたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する