記録ID: 581682
全員に公開
雪山ハイキング
関東
お坊山 東尾根からクルッと一周
2015年01月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:55
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お坊山から大路鹿峠は凍結している箇所がありました。 |
写真
感想
【お坊山東尾根】
取り付きが分からないまま送電線巡視路?から上がりました。倒木と落葉、グズグズな急斜面に埋もれて階段がありますがほとんど使えません。稜線に上がるまで、なかなか苦労しました。
稜線に上がってからは尾根を辿るだけなので迷うことはありません。冬枯れした合間から滝子山や鶴ヶ鳥屋山の稜線を楽しめます。
【お坊山−大鹿峠】
この日は、大鹿峠に下りる北面は凍結している箇所がいくつかありました。アイゼンが無いときついと思います。展望台から下りときはトレースの怪しいのがあるので、コンパスで方向を確かめておいた方が良いと思います。
【オッ立山】
広い山頂は、雪のおかげでトレースが散らばっています。コンパスで方向を確認しておくのが良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東峰の登山口は
六枚目の写真にある看板よりに線路側(二メートル位先だったかな)に有ります。
溝を渡った先の木に、目の高さに赤テープが、一つ有るだけで目立ちませんし、グチャグチャに崩れて酷いから、ちっとも楽では有りません。(笑)
階段は知らなかったから、今度はそっちを探してみようかな。
やっぱりみなさん登り口が一番大変みたいですね。(^-^)
はじめまして、seakaoli様。コメントありがとうございます。
なるほど、正しい登り口はあるのですね。
でも、やはりグチャグチャですか。
どこから取り付いても同じようですね。
階段は・・・、いや〜使えませんよw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する