記録ID: 582609
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
久住山(くじゅう、大船山、九重)
2015年01月27日(火) 〜
2015年01月28日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,545m
天候 | 曇り-ガス-晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この山域は初めてでしたが、印も多く迷う箇所は無し アイゼンは使用しませんでしたが、法華院温泉から久住山は付けた方が無難。 |
その他周辺情報 | 法華院温泉は、節約のため大部屋に泊まろうとしたら、個室が埋まらないと使えないとの事 1泊2食付で予約し、朝食抜きだと千円引き |
写真
感想
5泊6日の九州旅行、バックパッカースタイルで別府を基点に行動。
1日目は別府からバスで長者原へ、そこから法華院温泉
法華院温泉では、テント泊の若者1人、東京からの山小屋泊まり2人組と自分のみ
2人組とは晩飯を一緒に食べ、親子かなぁと思いながら話していたら、まさかのカミングアウト!?
2日目は、天気予報が悪いにもかかわらず、ご来光狙いで大船山へ5時出発
出発時は星が輝いていたのでこれはいけると思いきや、6時半頃からガスガス
山頂では雪が降る始末。法華院温泉へ戻り、すがもり越分岐へ案の定ガスガス
久住山に向おうか下山しようか悩む、ガスで何も見えなくては行く意味がないと思うものの
百名山を消化しておきたいという、貧乏心で向うことに
久住分れから、まさかのガス抜け、最後は青空まで見え
たまには欲張るのもいいかなぁと思った。
久住→九重→ここのえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
ガスが多かったのは残念だけど、九州旅行を楽しんでいただけたようで
またどこかでご一緒しましょ〜ね
こちらこそ、その節はありがとうございました
次の再会を楽しみにしています
宝満山の手前でお会いした大きいザックを背負ってた者です
お天気を心配してましたが、九重も楽しまれたようで安心しました
九重は他の季節も素晴らしいですし、九州にもまだたくさん素晴らしいお山があるので、また是非遊びに来てくださいね〜
コメントありがとうございます
九重、九州のアルプスだけあり、大展望に感激しました
新緑の季節もよさそうですね
関東にも良い山がありますので、yukarinnkoさんも遊びに来てくださね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する