記録ID: 5830171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山
2023年08月13日(日) 〜
2023年08月14日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:55
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:10
距離 5.3km
登り 1,208m
下り 17m
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:29
距離 8.5km
登り 257m
下り 1,448m
天候 | 8/13 午前8時頃入山 快晴、湿度・気温高く暑い 昼頃からガスがかかり始め曇り空、体感気温下がる 断続的に晴れ間が見え、14時前はまた晴れる その後もおおよそ晴れ 午後6時頃、東の空に虹 午後7時頃から激しい雷を伴う雨 午後11時頃まで続く 8/14 午前0時頃、晴れ 流星群観察できる 以降、下山時刻の11:30頃までずっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23時過ぎに金沢を出て午前1時30分頃着 市ノ瀬ビジターセンター駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届提出義務化 市ノ瀬ビジターセンター、別当出合にポストと用紙あり(下山届も必須) オンライン提出も可能 コース状況概ねよし 別当出合〜中飯場は上り下りが分けられてそれぞれ一方通行。対向困難のため登り道を間違えないよう注意(看板がこれでもかとあるのでまあ間違えないと思う) 中飯場〜甚之助小屋の出発直後に工事用道路あり、登山者の使用不可 水場豊富 |
その他周辺情報 | 小屋: 室堂ビジターセンター 大部屋は2人1区画の2段ベッドが1室に4台(1室で16名収容可能) マクラ、毛布あり 消灯は午後8:00〜8:30 トイレが水洗であまりにも神。チップ倍入れた 夕方と朝、自然観察員による高山植物の観察会あり(参加無料) ご飯もおいしい 夕食おかわり自由 朝食弁当1200円 ちまき3個 総じてマジで神でした 温泉: 金沢市内 満天の湯 〜23時 会員680円(入会金300円) 岩盤浴、食堂あり 鶏塩冷やしラーメンが美味い 店内にランドリーがないので注意 レンタカー: トヨタレンタカー金沢駅前店 〜20時 西口、東口両方にあり |
写真
室堂ビジターセンター
先月富士山で東洋館に泊まったが、小屋泊は山岳会ではあまりする機会がないのでテンション上がる
テント設営も…自炊も…シュラフマットを膨らますのも…やらなくてええんや……!
先月富士山で東洋館に泊まったが、小屋泊は山岳会ではあまりする機会がないのでテンション上がる
テント設営も…自炊も…シュラフマットを膨らますのも…やらなくてええんや……!
ガンコウラン
コケみたいだが立派な木本植物
黒い実は焼酎にぶち込むとうまい…らしい
ただし日本国内のガンコウランの99%は国立公園内に生えており当然採取不可なので海外でチャレンジしようねとのこと
ガンコウランを食うためだけに行くのはちょっとな…
コケみたいだが立派な木本植物
黒い実は焼酎にぶち込むとうまい…らしい
ただし日本国内のガンコウランの99%は国立公園内に生えており当然採取不可なので海外でチャレンジしようねとのこと
ガンコウランを食うためだけに行くのはちょっとな…
ネバリノギラン
実を触るとネバネバしている
ネト…ネト……という感じだった
手に液体が付着したりはしない、乾きかけのスティック糊が雰囲気は一番近い気がする
なおランという名だが蘭ではなくユリ科
実を触るとネバネバしている
ネト…ネト……という感じだった
手に液体が付着したりはしない、乾きかけのスティック糊が雰囲気は一番近い気がする
なおランという名だが蘭ではなくユリ科
イブキトラノオ
イブキは伊吹山、トラノオは虎のケツの臭いがすることから
まあ虎のケツなんて嗅いだことないが確かに獣くさい臭いはする…猫のトイレってこんな臭いのような気がするな……まあ猫のトイレも嗅いだことないけども……
顔を背けるところまではいかない。冷静に「…くさいな…」と呟くレベルの臭い
イブキは伊吹山、トラノオは虎のケツの臭いがすることから
まあ虎のケツなんて嗅いだことないが確かに獣くさい臭いはする…猫のトイレってこんな臭いのような気がするな……まあ猫のトイレも嗅いだことないけども……
顔を背けるところまではいかない。冷静に「…くさいな…」と呟くレベルの臭い
タテヤマアザミ
葉っぱがチクチクしていること、花が小ぶりで横向きであることが特徴
チクチク葉っぱ、触ると結構ガチでチクチクする
ちょっと痛い
もっと標高が低いところにあるハクサンアザミは、背が高く、茎に葉が巻きついている
その他にもノリクラアザミとかノアザミとか5種類くらい標高によって分布しているのだそう
葉っぱがチクチクしていること、花が小ぶりで横向きであることが特徴
チクチク葉っぱ、触ると結構ガチでチクチクする
ちょっと痛い
もっと標高が低いところにあるハクサンアザミは、背が高く、茎に葉が巻きついている
その他にもノリクラアザミとかノアザミとか5種類くらい標高によって分布しているのだそう
アザミにくっついたマルハナバチ
刺さないハチだそうだ
か、、かわいいぞ、、!
ビジターセンターの図書コーナーにあった昆虫学者の本によれば、白山のマルハナバチ類は3種類だか5種類だか観察されているらしいがわたしには細かいことはわからなかった……。
刺さないハチだそうだ
か、、かわいいぞ、、!
ビジターセンターの図書コーナーにあった昆虫学者の本によれば、白山のマルハナバチ類は3種類だか5種類だか観察されているらしいがわたしには細かいことはわからなかった……。
晩御飯!
ごはん(大) おかわり可能
なめこの味噌汁 おかわり可能
りんごゼリー
写ってないけどのり佃煮(割り箸の下)
おかずの皿は下から時計回りに
でかハンバーグ(鯖とどちらか選べた)
なんかの魚卵を昆布かなんかで包んだやつ
ゼンマイを塩っぽく味付けしたやつ
タケノコと鰹節でなんかおいしくしたやつ
がんもどきもどき(がんもどきかと思ったら違った。中に中華まんの餡みたいなものが入っていておいしかった)
中央はポテトサラダ(これもうまかった)
空のコップはほうじ茶をいれるやつ
全部マジで美味い
ごはん(大) おかわり可能
なめこの味噌汁 おかわり可能
りんごゼリー
写ってないけどのり佃煮(割り箸の下)
おかずの皿は下から時計回りに
でかハンバーグ(鯖とどちらか選べた)
なんかの魚卵を昆布かなんかで包んだやつ
ゼンマイを塩っぽく味付けしたやつ
タケノコと鰹節でなんかおいしくしたやつ
がんもどきもどき(がんもどきかと思ったら違った。中に中華まんの餡みたいなものが入っていておいしかった)
中央はポテトサラダ(これもうまかった)
空のコップはほうじ茶をいれるやつ
全部マジで美味い
感想
※下山中に携帯の電池が切れたためGPSログが途中で終わってしまい、PC版から修正
8年来の友人と初のいっしょ登山!
白山をチョイスしたのは友人。子供の頃に白山に登ったものの、当時曇天でご来光を見損ねたため、今度こそ見たいとのこと
わたしの携帯が劔沢の便所にボッシュートされた事件(立山〜劔未遂の山行)もあいまってあまり準備を十全にはできず、持ち物(特にファーストエイド)、ペース配分、ルート選びなどに反省は残るものの、天気に恵まれ、小屋が最高で、充実した時間を過ごして良い登山になった
友人の膝はしんだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無粋な構造物 南龍ケ馬場のほんの西側にまで迫る
砂防堰堤工事に使われているようです
へえ〜! そうなんですね! ありがとうございます😊
工事系のものかなとは思っておりましたが石堤のやつでしたか。
無粋ではありますが安全のためには致し方ないのでしょうね😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する