ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5831387
全員に公開
トレイルラン
飯豊山

飯豊山

2023年08月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: C
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
ゆぞ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
24.2km
登り
2,156m
下り
2,189m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:09
合計
5:56
距離 24.2km 登り 2,160m 下り 2,190m
6:11
13
6:24
6:25
8
6:33
6:35
6
6:41
6:44
8
6:52
6:57
7
7:04
8
7:12
7:19
4
7:23
7:24
14
7:37
7:39
3
7:42
7:47
1
8:11
9
8:20
4
8:24
4
8:28
8:35
14
8:49
8:50
5
8:55
8:57
3
9:00
9
9:08
9:12
12
9:24
3
9:27
9:28
7
9:35
9:47
7
9:54
9:55
3
9:58
6
10:04
5
10:08
10:10
2
10:12
7
10:19
10:20
9
10:29
10:31
3
10:39
6
10:45
10:46
16
11:10
11:13
3
11:16
11:17
10
11:27
11:28
4
11:32
11:33
6
11:39
5
11:43
11:44
4
11:49
4
11:53
4
11:57
11:58
8
12:05
4
12:09
12:12
1
12:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
明瞭
夏休みのゴリラ練。天気はビミョーそうだけどチャンスありそうな飯豊へ。走れるマッチョさん本日もよろしくお願いします。
2023年08月14日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/14 6:04
夏休みのゴリラ練。天気はビミョーそうだけどチャンスありそうな飯豊へ。走れるマッチョさん本日もよろしくお願いします。
地蔵岳の水場は量は渋いけど冷たくて超美味しい。
2023年08月14日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/14 7:16
地蔵岳の水場は量は渋いけど冷たくて超美味しい。
真上には重たい雲。しかし豪雪地帯特有の削れた山様に心を奪われる。
2023年08月14日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/14 7:28
真上には重たい雲。しかし豪雪地帯特有の削れた山様に心を奪われる。
切合小屋でまた水を補給。ありがたい。
2023年08月14日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/14 8:28
切合小屋でまた水を補給。ありがたい。
御前坂を過ぎたあたりから雲が取れ始める。
2023年08月14日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/14 8:56
御前坂を過ぎたあたりから雲が取れ始める。
めっちゃ気持ちよし。
2023年08月14日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/14 9:05
めっちゃ気持ちよし。
あと少し。
2023年08月14日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/14 9:06
あと少し。
マッチョと稜線。
2023年08月14日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11
8/14 9:18
マッチョと稜線。
ファァァァ、まさかここまで晴れるとは。
2023年08月14日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/14 9:18
ファァァァ、まさかここまで晴れるとは。
誰かと山登ると写真撮ってもらえるのありがたいですね。
2023年08月14日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/14 9:19
誰かと山登ると写真撮ってもらえるのありがたいですね。
テン場に到着。
2023年08月14日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/14 9:23
テン場に到着。
小屋をパスして飯豊山頂。
2023年08月14日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
12
8/14 9:38
小屋をパスして飯豊山頂。
記念撮影🦍🦍
2023年08月14日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
22
8/14 9:38
記念撮影🦍🦍
マッチョさん故障明けなので大日岳は行かず飯豊ピストンで帰ります。
2023年08月14日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/14 10:09
マッチョさん故障明けなので大日岳は行かず飯豊ピストンで帰ります。
三国小屋〜登山口はゴリゴリの下りで疲れる・・・けど良い練習になりました。
2023年08月14日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
9
8/14 12:06
三国小屋〜登山口はゴリゴリの下りで疲れる・・・けど良い練習になりました。
沢にドボンして終了。メガネ流されて途方に暮れてます。明日作りに行こ・・・
25
沢にドボンして終了。メガネ流されて途方に暮れてます。明日作りに行こ・・・
撮影機器:

感想

天気はあまり期待してなかったけど予想以上の晴れ間を見れて良かったです。
前日のいろは坂+男体山の疲労もあったけどそれなりに走れたのでok

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

お疲れ様でした。毎度ながらサクッと行けてしまうのが痺れます&ウホウホポーズが何気に大好きです😆
飯豊山は夏もとても魅力的ですね。
2023/8/14 20:31
いいねいいね
1
がわさんこんばんは!

基本宿泊される方が多いですがあの荷物で最初の水場までの登りをどうしても歩く気になれないです😂今回もバナナを用意していたのですが車に置き忘れてました笑
本当に季節問わずスケールが大きくて素晴らしい山だと感じます!走りやすい秋の時期にまた訪れたいです✌︎
2023/8/15 19:37
いいねいいね
2
ゆぞさん こんばんは(^-^)
暑さに負けず、真夏の飯豊山お疲れさまでした!
青空の稜線はやっぱり素敵ですね〜。
また登りたくなってしまいました。
最後のドボンは気持ち良さそうだけど、その代償は大きかったようで…。
良きメガネが見つかるといいですね〜(^-^)d
2023/8/14 22:00
いいねいいね
1
bun-choさんこんばんは!

bun-choさんのレコに引っ張られずっと飯豊行きたいなと思っていたのですが思いがけず訪れる事ができました☺︎
本当に何度でも訪れたい山ですね、前回訪れた時は2年前の8月頭でしたが咲いている花は全然違くて驚きました!

ドボンは本当に気持ちよかったですがあっという間に眼鏡はどこかへ行ってしまいました😂今日zoffで新しい眼鏡作りました笑
2023/8/15 19:42
いいねいいね
1
ゆぞさん おはようございます

飯豊山…いいですよね…(^^)www
行ってみたいが日光からまさかの日帰りですか?

ゴリラのツーショットは相方さんの方がゴリラ感強いですね!
2023/8/15 6:45
いいねいいね
1
🌿やっくん🌿さんこんばんは!

飯豊はいいで・・・ってやつですねw
日光を3時に出発して登山口まで3時間弱ですね。ほとんどR121をまっすぐ走るだけだし高速も使わないのでアルプス行くよりコスパ良いです✌︎

一緒に走ったマッチョさんはマウンテンゴリラを目指しているので・・・笑 ストイックに筋トレした賜物ですね!
2023/8/15 19:48
いいねいいね
2
あんちゃん こんにちは。

飯豊山日帰りとは、さすが超人だね😆
マチョシくんも元気そうですが、故障明け?
だいじかい?ってそんだけ走れりゃあね😅
飯豊の稜線いいね✨
あんちゃんのレコ見ると、行ってみたいとこが増えてくよ😵
天気も良くなって晴れてくるとは二人とも持ってるなー😆
でもね、あんちゃん。
私は期待していたんだよ😢
イン○タストーリーの、飯豊は…飯豊は…飯豊は…
次か?次か?まだ?
最後まで、いいで!が来なかった😢
2023/8/15 7:06
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさんこんばんは!

飯豊山は山深いですが水場や営業小屋もあるしトレランでも安心感あります!マチョシさんは坐骨神経痛に悩まされているようで少し苦労した様ですが最近復調してきた様です✌︎
飯豊は本当におすすめです◎最初の登りがキツいですが男体山に比べれば笑 

ストーリーズ連投してすいませんでした😂飯豊はいいで!お察しいただきありがとうございます。DMで多くのかたに「いいで!」とお返しいただきました笑 

なのでここで言わせていただきます。
\飯豊はいいで!/
2023/8/15 19:56
ゆぞさん こんにちは
相変わらず羨ましくなる速さです!
最後の川ドボンは気持ち良さそうですね笑
今度やってみます笑
お疲れ様でした!
2023/8/15 9:38
いいねいいね
1
boss_coffeeさんこんばんは!

なんと1日違いのニアミスでしたね!スカッと晴れた飯豊の稜線の写真見れて嬉しいです!boss_coffeeさんもお疲れ様でした!

御沢野営場の駐車場のすぐ横なんで本当に良いドボンスポットですね!沢に入って虫除けが落ちた瞬間アブがブワァッと寄ってきたので虫除けグッズはあった方が良いです笑
冷たくて超気持ちよかったです!
2023/8/15 20:03
ゆぞさん、最後の写真最高です😂笑
メガネが犠牲になったとはいえ、最高の一枚ですね。笑
2023/8/15 9:46
いいねいいね
1
でらさんこんばんは!

夏のトレランとドボンはセットですね😂高い入浴料となりましたがとても気持ちよかったです!

でらさんも大天井岳と常念岳お疲れ様でした◎下山後の観光も含め夏休み満喫してますね✌︎
2023/8/15 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら