記録ID: 5838209
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						蓮華岳 <七倉IN, 扇沢OUT by BUS>
								2023年08月17日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 08:23
 - 距離
 - 15.0km
 - 登り
 - 2,274m
 - 下り
 - 1,900m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:57
 - 休憩
 - 0:25
 - 合計
 - 8:22
 
					  距離 15.0km
					  登り 2,274m
					  下り 1,914m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち曇り & 小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						https://uraginzabus.com/ アルピコ交通 : 大町⇔扇沢バス https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2023/03/16/cce1e4d46d52a44de6d8f75b15285ffd34313c23.pdf  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コース的にタフですが、危険個所は無いと判断します | 
| 予約できる山小屋 | 
							 七倉山荘 
											
																			 | 
			
写真
感想
					北アルプスで未踏だった船窪小屋〜蓮華岳の約4Km
七倉から蓮華岳のピストンもやりたくないし、扇沢からの船窪小屋のピストンはもっとやりたくない(笑)
そうした状況で月日が経っていましたが、今年の7月から大町駅から七倉への登山バスが走る記事を読み、『これで七倉から扇沢への縦走ルートが取れる!』と、計画を温めていました。
最初は大町駅からで考えていましたが、町中まで行く必要は無いので、大町温泉郷をバス乗車ポイントとしました(薬師の湯も徒歩2分ですし♨️)
ルートとしてはザレたアップダウンが続きますが、不動岳辺りの崩壊を思えば、普通に歩けるルートでした。
この七倉への登山バスの誕生で、裏銀座への縦走や伊藤新道へのアクセスが容易になったと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:812人
	
								ぶたもだん(BM)
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する