記録ID: 5849525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳〜奥穂高岳
2023年08月18日(金) 〜
2023年08月20日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:29
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,736m
- 下り
- 2,740m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:50
距離 4.0km
登り 918m
下り 63m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 10:25
距離 5.6km
登り 1,439m
下り 821m
13:15
3日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:40
距離 8.4km
登り 393m
下り 1,870m
12:00
ゴール地点
天候 | 快晴、午後から天気崩れて雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、はしご、鎖たくさんあります |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯 750円 |
写真
感想
ついにジャンダルムへ!
いつかは!っと思いつつも
わたしなんかが!と思っていた場所。
誘ってくれたいつものおっさん、
一緒に行ってくれたお姉さまの
お陰で楽しみながら
安全に登頂することが出来ました!
ただこれも、これまで山に
一緒に登ってくれた仲間があってこそで
ほんと感謝の気持ちでいっぱいです。
ジャンダルムに向けては
槍ヶ岳や劔岳に登ったり、
10時間越えの山を歩いたり、
直近はボルダリングにちょっと行ったりして
身体を鍛えてました。
お昼休みにご飯食べながらYouTubeの動画見ては
ヒヤッとして、気持ちを高めてました。
実際、西穂高岳〜奥穂高岳までは
岩場がごろごろやし、
急登かつ登り返し多いので、
遊びに行く感覚で行くのだけは
辞めてほしいと願います。
これから行かれる方は、
時間と体力に余裕をもって
ゆっくり確実に足を置くとこを考えていけば
ジャンダルムは越えられます。
これから行きたい方の参考になれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する