記録ID: 5850753
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2023年08月18日(金) 〜
2023年08月20日(日)

maerou
その他9人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:20
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 7:48
距離 4.8km
登り 1,217m
下り 87m
14:27
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:23
距離 6.4km
登り 692m
下り 693m
3日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:40
距離 6.4km
登り 349m
下り 1,818m
10:01
ゴール地点
| 天候 | 一日目 晴れ 二日目 晴れ 三日目 晴れのち雷雨 四日目 晴れのちにわか雨、のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
〇広河原〜白根御池小屋 旧広河原山荘では水が汲める。おいしい。広河原のインフォメーションセンターから橋を渡って、旧広河原山荘の左を通って登山道が始まる。標識のある分岐で大樺沢から離れて支流の左岸を詰め、小さな尾根を上る。第一ベンチ、第二ベンチはともに日は避けられないがベンチがあり広さがある。白根御池小屋までトラバースの道があるが、実際には5m前後の上り下りが連続して長く感じる。ハシゴが数個あるがしっかりしている。 〇白根御池小屋〜小太郎尾根分岐 草スベリと呼ばれる道で、その名の通り緑豊かな道であった。急登ながらもテンポよく登れる。お花畑ではハチやアブがいると思われるので、うかつにさわらないこと。途中で大樺沢との分岐の標識があり、ここからはあと少し。 〇小太郎尾根分岐〜肩の小屋 肩の小屋のテント場はV6、V8が張れるサイズのテント場が少ないので注意。また、ペグが刺さりにくかったりする。どうしようもないでこぼこや傾斜があるので、張り始めの位置取りが肝心。一度、急こう配の岩場があるが、そこまで難しくない。朝焼けや夕焼けは鳳凰三山、富士山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳など一望できて非常に興奮する。 〇肩の小屋〜北岳 岩もあるが足取りさえ気を付ければそこまで難しくない。稜線上の道と、稜線から外れる踏み跡(おそらくどちらでもいけるが)があるので、できるだけ稜線に乗りながら行動する。肩の小屋から見えているのはピークではないので注意。北岳のピークは狭くも広くもない。360度のパノラマだが、富士山方面が秀麗。 〇北岳〜北岳山荘 ハシゴが連続しないが数個あったり、難しくない岩場が数個あったりとスリルある稜線歩きができる。グループだと時間がかかる。高山植物がいろいろあるので面白い。 〇北岳山荘〜中白根山 直登に近い形で上り詰める。岩は多くない。高山植物の多い山頂で、パノラマが楽しめるはずであるが、陰ってきていた。天候が心配されたのでここで引き返す。中白根山までは一瞬であったが、そこから間ノ岳まではなかなかあるように見えた。 |
| その他周辺情報 | 白根御池小屋のアイスクリームはマンゴー、杏仁の二種類が入っていてお得(¥800)トイレはチップ制、ここでは水が蛇口から無料で組める。 肩の小屋では500ml100円で蛇口から水を汲める。水場が往復30分の位置にあるといわれるが、湧き水ではなくただの沢水で、濾過して煮沸したのち用いた。トイレはチップ制。山小屋泊ではない人にはハナレという横の小屋で軽食を頂ける。ラーメン一杯1200円。カレーライスが人気。 北岳山荘では水が蛇口から無料で汲める。トイレはチップ制。 |
写真
感想
去年ouwvの夏合宿企画としてあったものの、台風で断念した経緯もあり、今回の北岳登頂企画(三次予備合宿)には並々ならぬ思いがありました。途中体調不良者が出て企画存続自体が危ぶまれましたが、結果として全員がある程度納得できる最適な登山になったのではないでしょうか。
本当言えばもっとしんどい縦走をしたいので、もっと来年は練りたいなと勝手に思っています。
草、花、岩、どれをとっても美しく、ほれぼれするような山域でした。南アルプスの良さを人づてに聞いてはいましたが、こういうことなのかと再確認する内容の山行でした。部活で縦走するなら最高ですね。
途中で出会った方々の笑顔も忘れません。大阪公立大のメンバーさんたちは一週間程度の長い縦走をされるそうで、ここにおいて応援の意を示したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する