剱岳定着 2023登攀夏合宿

 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								- GPS
- 58:32
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 5,098m
- 下り
- 5,095m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:35
- 山行
- 11:52
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 13:05
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:18
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 4:52
- 合計
- 12:04
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:44
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:34
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:17
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:12
別山の岩場のトポはないらしい.実際自分でいろんなルートを取れるし,残置ボルトやハーケンを多数ある.カムやナッツを多めに持っていくと楽しめるはず.
| 天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ,夕方から雨 4日目:14:00頃から雨 5日目:午後から雨 6日目:晴れ 7日目:晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																シュラフ
																マット
																食器
																ロールペーパー
																ビニル袋
																常備薬
																予備電池
																歯ブラシ
																タオル
																サンダル
																着替え
																ライター
																現金
																学生証
																登山靴
																サブザック
																雨具
																ピッケル
																アイゼン
																ヘルメット
																サングラス
																軍手
																帽子
																日焼け止め
																ビレイグローブ
																クライミングシューズ
																ハーネス
																環付きカラビナ*3
																カラビナ*2
																PAS
																プルージックコード
																ナイフ
																コンパス
																笛
																地図
																計画書
																資料・トポ
																行動食
																水容器
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																テント
																銀マット
																コンロ
																ガス
																鍋
																炊事具
																おぼん
																ザイル
																環付きカラビナ
																環無しカラビナ
																120スリング
																60スリング
																ヌンチャク
																スノーバー
																ギアラック
																カム
																ナッツ
																ハンマー
																ハーケン
																捨て縄
																ツェルト
																医療具
															 | 
感想
					2年目の夏合宿
1日目:晴れ.入山日
2日目:晴れ.八ツ峰上半
3日目:晴れ,夕方から雨.本峰南壁A2
4日目:14:00頃から雨.チンネ中央チムニー
5日目:午後から雨.別山の岩場
6日目:晴れ.源次郎尾根
7日目:晴れ.移動日 雷鳥沢 幕営
 私は1日遅れての参加で,前半の剱岳登攀には8月5日から12日の参加.
 8日間通して天候はほぼ晴れで,上級生が少ないながらよい行程で実施できたのではないかと思う.八ツ峰上半の行動時間が13時間を越えたが,バテることもなく安定して行動できた.本峰南壁A2,チンネ中央チムニー,別山の岩場と,登攀も連日行なうことができたので満足度は高い.
 中央チムニーの登攀は04:56取付,09:30前にはトップアウトし,チンネの頭に登って撮影して遊んだ.残置のハーケンは多数あり,ハーケン以外の支点ではカムや岩に直接スリングなどで支点を取った.常にロープの流れを考えながら登り支点を取ったので,ロープアップで苦労することはなかった.ただ1点,aバンドを充分に右上せず,aバンド〜bクラックがどれであるかすぐに判断することができなかった.ピナクル直上のgクラックから数メートル右に移動し,aバンドが水平になり始めたところに明瞭なクラック(bクラック)が出てくる.
 アプローチは剱沢から約30分という好立地.別山の岩場のトポはないらしいが,自分でいろんなルートを取れるし,残置ボルトやハーケンは多数ある.カムやナッツを多めに持っていくと楽しめる.4番のカムを使えるところがあったので,それも含めて楽しい.予想以上に良い岩場だった.ルートの取り方によっては難易度が上がるので,複数回訪れる価値はある.トップアウトまで合計6ピッチだった気がする.最後はアンザイレンかロープなしで別山北峰へ上がる.
					
 ShoNu
								ShoNu
			
 
									 
						
 
							














 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する