記録ID: 5859183
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
南月山 ゆるっと急いで雨の花山行。
2023年08月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:47
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 522m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:46
距離 8.9km
登り 525m
下り 514m
11:32
ゴール地点
天候 | 雨本降り。時々霧雨。のち豪雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋跡から牛が首へのトラバースは、土砂崩れにより道が不明瞭な箇所あり。落石注意の看板もありました。 日の出平から南月山は、笹が伸びていて登山道を覆っているところが数箇所あります。道が池になっているところもありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
3日しかない貴重な夏休み。すでに大山で2日使ってしまった。
先週から、晴れを狙ってこの日だと確信して、夏期休暇申請しました。
前日まではくもり時々晴れ予報。
当日は矢板で土砂降りです。
この時は、里は雨でも那須は雲海だろうとお気楽でした。
天気予報は雨じゃなかったもん。
しかし願いむなしく、峠の茶屋駐車場は雨ザーザー。
しばらく待機しますが、小降りになったタイミングでスタート。
今日のお目当ては、マルバダケブキとホツツジとイワインチン。
花いっぱい見られました。
雨は強くなったり弱くなったり。中に水が入るとゴアテックスも効き目なし。
暑さはなかったので、そこは助かりました。
最近、Q太郎さんをさんざんディスっていましたが、ごめんなさい!
Q太郎さんはどうやら改心し、晴れに恵まれているよう。
行いの悪い雨女は私です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雨の中、南月山に登られたのですね。
お疲れさまでした。
お目当てのお花が見られてよかったですね。
しかも、今回もお花がたくさん!
道が池になっている所で、真ん中を通るは
大笑いしてしまいましたよ。
御用邸パフェはおいしそう。
ベリーソースと下には御用邸チーズケーキですか。
チーズガーデンのカフェはこちらにもありますが、
パフェは ないようですね。
やはり現地で食べるに限ります!
いつも楽しいレコ
ありがとうございました。
南月山は茶臼岳や朝日岳と違って、行く人が少ないんですよ😁
花のいっぱいで穴場です😆
笹でずぶ濡れには参りましたが😵
チーズガーデンそちらにもあるんですか😲
栃木には本店の他に、那須と佐野のアウトレットにありますよ。
この塩原珈琲は、西那須野インター下りてすぐ、千本松牧場の反対側です😃
同じ街道に、五峰館ザ・オーブンというチーズガーデンの工場隣接店がありますが、ここはソフトクリームがないのでご注意!
那須の本店はいつもすごい人ですが、塩原珈琲は空いていて穴場です😁
是非行ってみてくださいね😃
また近々お会いしましょう✨
雨の中、お疲れ様でした。
あんなにトリカブト咲いてるんですね!
トリカブトを見ると、火サスの音楽が流れるのは私だけでしょうか?
それにしても御用邸パフェ…美味しそうですねぇ〜 (⌒¬⌒ )
そうですよね、トリカブトと言ったら毒です😱
今朝も、トリカブトをペットボトルに入れたとか、ニュースで見ました😵
ほんとにいっぱい咲いてますよ😃
マルバダケブキとのコントラストもいいです✨
御用邸パフェおいしいですよ😁
珈琲ジェリーパフェもおいしいけど、やっぱり御用邸パフェをおすすめします😅
580円です😃
夏休みでしたか 峠の茶屋から雨の中歩いて大変でしたね
那須もお花は沢山咲いていて雨のなかでも楽しめましたね!
平日だと空いているんですね。。
雨の笹は歩くと靴がびしょ濡れでスパッツもびしょ濡れで今の季節は夏だからまだ楽だと
想ってしまいました
いつもありがとうございます😃
那須は駐車場がなくなるので、時期と曜日を考えてルート選びます😵
那須は日光とは違う良さがありますね✨
南月山は那須の中でも静かな好きな場所です😁
笹は厄介です😣
お陰で靴の中びしょびしょでした!
ショウジさんのおっしゃる通り、夏でよかったです😭
秋は混むので沼原から行くと、こっちも笹ゾーンあるんです😱
小田代も秋に向かっていますね😃
雲海を期待してたのに🌧雨だったんですね😅。でもそこで滅気ずに登っちゃう(しかも🩹ケガ中)辺りがさすがの めいこさん…🤯。 雨でもお🌼楽しんじゃうし😆。スゲェなぁ。鉄人衣笠祥雄&ルー・テーズもびっくりです🤩(知らんでしょうが)!
ナヌっ! 南月山にお地蔵さんと祠…🤯。自分が歩いた時は全く気づかなかった。迂闊でした、後悔先に立たずです…😅!
ラストはグルメですか〜🤤! しかもしょっぱいの食べて甘いのという悪魔的なやつ…🤤。🍟食って🧋みたいな😆。ふふふ、たまにはいいんじゃ〜、ですよね😆。生きてるんだし。山に登ってはお酒🥃を嗜むVaronさんが頭をよぎりました😁。
いやーこんなはずじゃなかったんですが😅
少ない休みなので、無駄にしたくないケチケチ精神で行きました😱
晴れてゆっくりできればもっとよかったのですが、目的は果たせたのでOKです😅
鉄人衣笠!どうせなら不沈艦のスタンハンセンがいいですね😆
ほんとはマイティ井上のファンです(知らないか?)
南月山の祠は山頂の藪の向こう側なので、わかりにくいかも😢
お地蔵さまは下山時、茶臼岳に向かってすぐにいらっしゃいますよ😃
見つけに行ってみてくださいね✨
グルメも那須のいいとこです😁
でもこじゃれたカフェに入る勇気はありません😭
お値段が観光地価格なので、道の駅以外の選択はないかもですね😆
風太郎さんもグルメレポしちゃってください😁
ディスられてナンボの、雨に降られ虫のQ太郎がやって参りました(笑)
いやいや、改心なんてする訳ないじゃないですか〜😂
この間の富士山なんか、協力金の1000円なんか当然払いませんし、山小屋のトイレはチップを払わず最恐にはみ出しながら使います😤 登山道の落とし物💩なんか、わたくしの疑いもあるくらいですよ〜😂 言い出しっぺが一番怪しいっていうでしょ!(笑)
もとい、あの一本橋のランウェイ、イイですね〜😁 バッチリ!
いつも硫黄が気になって下を歩いちゃって、あの橋は一回も渡ったことがありません😅
雨+那須名物の強風の中の撮影、そのご苦労がしのばれます😊
すいとん、三本松の蕎麦団子すいとんの方が美味しそうに見えましたけど、やっぱり地域を挙げて頑張っているところの方が美味しいんですね😲
食べてみたいです😄
ん?改心してもいないのにラッキーに恵まれている?
こりゃ倍返し来ますね😆
お互い注意しましょう😅
このはあまり硫黄の匂いがしなくて、ガスガスで無間地獄も出てるんだか出てないんだかもわかりませんでした😅
硫黄の匂い好きです😆次はQ太郎さんのマネして、那須の空気持ち帰ります😆
富士山のあれこれは参考にさせていただきます😵
なるほど、見習います😁
数十年後の還暦記念の際に役立てたいと思います😆
友愛の森のすいとんは、田舎のおばちゃんたちが作っているので、お袋の味ですよ😃
食べに行ってみてくださいね😃
おお〜、靴の中まで存分にむっちゃって、お疲れ様でした😁
この前の我々の西ノ湖の比ではない浸水だった模様、
帰ってから、靴、乾かすの大変じゃなかったですか?
でも晴れてたら南月山への道は灼熱かもだから、
雨もまた良しかもですね〜♫
強風だったら嫌だけどね😀
イワインチン、初めて聞きました。
で、多分、初めて見ました。
今度気をつけてみようっと🌸
おお〜、ランウェイ、決まってるね〜😍こりゃ負けたな〜😁
さっき、杏ちゃんのインスタでモデル歩き研究したから、今度対決な😁
明日明後日はお天気どうでしょうね。
こちらは明日は今のところ、いろは坂は登らない予定🚗
めいこさんはどちらかな?どうぞ楽しい週末を💕
いやどーも!
むっちゃったなんてもんじゃなかったですよ😱
かやまるさんのコメントで、靴を車に入れっぱなしなの思い出しました😱
靴もカッパも予備がいっぱいあるので、土日もだいじなんですが😁
服は濡れてもがまんできますが、靴の浸水は嫌ですね😭
雨降ったら登らなきゃいいのよね😅
かやまるさんと対決ですかー😵
勝負できないです😣仲良く歩きましょうね😅
だんだん姿勢も悪くなるし、気をつけなくてはなりません😱
かやまるさんのモデル歩きを真似します😆
イワインチンは小さくてかわいらしいですよ😃
毎年これ見ると、秋が近いなあと思います😢
今年は全然涼しくならないけど!
週末のコロコロ号はどちらかな?
ゲリラ豪雨もなさそうですし、楽しんでくださいね😃
動画楽しみにしてっかんね😁
隊長さんにお伝えください😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する