記録ID: 5886102
								
								全員に公開
																
								フリークライミング
								槍・穂高・乗鞍
						上高地−滝谷ドーム中央稜
								2023年08月30日(水)																		〜 
										2023年08月31日(木)																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								 ShoNu
			
				その他1人
								ShoNu
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 18:42
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 2,457m
- 下り
- 2,437m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:15
					  距離 17.8km
					  登り 1,904m
					  下り 372m
					  
									    					13:58
															2日目
						- 山行
- 8:58
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 11:35
					  距離 18.8km
					  登り 555m
					  下り 2,086m
					  
									    					16:37
															ゴール地点
 
						
					0日目は沢渡の駐車場で車中泊
01:40 駐車場
05:30 起床
06:00 沢渡バス出発
2日目
04:00 起床
07:05 ドーム中央稜 取付,2h 55min 登攀
10:00 トップアウト
							01:40 駐車場
05:30 起床
06:00 沢渡バス出発
2日目
04:00 起床
07:05 ドーム中央稜 取付,2h 55min 登攀
10:00 トップアウト
| 天候 | 1日目:曇り、快晴 2日目:快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 | 
| 予約できる山小屋 | 横尾山荘 | 
写真
感想
					 本当は1週間くらい定着するつもりだったが,予定が入ってたったの1泊2日になってしまった.ということで,滝谷ドーム中央稜のみのレコ.
 反省は懸垂下降地点 T1を発見できず,取付まで2時間もかかってしまったこと.踏み跡を辿って下っていたが,T1の地点より1段上部でトラバースしてしまった.ピナクルとハンガーを探し回ったが一向に見つからないので,適当なピナクルに捨て縄を巻いて,そこから約40 mの懸垂下降をした.んで,無事 T2について取付へ到着.戻って踏み跡を辿りなおせばよかったと思う.
 天候・岩の乾き具合はめちゃ快適だったが,風が強くてとにかく寒かった.フリースの上にレインウェアを着てもなお寒い.登攀自体は何も問題はなかった.他のルートとの継続をしないと物足りなさを感じるくらい.偶数ピッチをリードした.2ピッチ目最後の「急なスラブ」と,4ピッチ目の凹角からのちょいハングが良いスパイスだった.次やるとしたら,チムニーの外側から登ってみたい.3ピッチ目の歩きはロープいらない.
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:464人
	
 
									 
						 
										 
										
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する