記録ID: 588696
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
トレースつけときました 三頭山 ですが
2015年02月11日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:57
8:43
60分
向山登山口
11:51
25分
鶴峠への分岐
17:40
数馬の湯
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
温泉センター19:17 → 武蔵五日市 20:15 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
余沢の登山口からはトレースなしです。危険箇所は特にないですが、 山と高原地図記載の「迷」はまさにその通り、余沢から小焼山までの2か所は広場となっており、1つめは展望台で三頭山方面の道標は全く逆ではないかと感じました。展望台を振り返った尾根にのり、東に進むのが正しいです。また、鶴峠への分岐までの間の「迷」はかなりの広い植林帯のようで、道がつかみにくいです。何とか古びた赤テープを探しながら登山道に乗れます。 |
| その他周辺情報 | もちろん数馬の湯 |
写真
小菅の湯行きです。
同じ時間帯は東日原行きですが、あちらは満員。
こちらは10名くらいでした。
三名は小河内神社で(おそらく三頭山か)、4名は留浦で(雲取山か)、そしては私は一人余沢で下車。
残りの方は、さらに小菅のほうへ
同じ時間帯は東日原行きですが、あちらは満員。
こちらは10名くらいでした。
三名は小河内神社で(おそらく三頭山か)、4名は留浦で(雲取山か)、そしては私は一人余沢で下車。
残りの方は、さらに小菅のほうへ
問題の標識。展望台(向山)です。三頭山と思って進むと、水屋があり、さらにどんどん下っていきます。(ちなみに通行禁止の方にはいかないように)
30分ロス(コンパスはしっかり見るべき)
30分ロス(コンパスはしっかり見るべき)
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具(下)
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ハイドレーション
コッヘル
ライター
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ガソリンストーブ
燃料タンク
|
|---|
感想
今年初の山行となりました。
三頭山は以前ヌカザス尾根から上がり、ふるさと村に周回というルートで行っていたものの、どうも数馬の湯につかりたいと思っていました。
時間的にも、3時間くらいで上がれそうなので問題ないと思っていたのですが、踏み跡のない山道がこれほどまでに時間を喰うとは・・・いい勉強になりました。普段何気に先人の踏み跡を歩いていたことが、どれほど楽なことなのかをよく理解しました。
次回はどこかにしようか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ushiwakamaru












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する