石狩岳〜音更山〜十石峠(周回)


- GPS
- 11:32
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:32
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約2km先に石狩岳登山口、10台以上駐車可、簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
石狩岳:稜線に出るまでは岩をよじ登るような超急登多し(特に後半) 音更山:ロックガーデンはルート不明瞭、鉄杭を目印にして登る 十石峠まで:アップダウンの繰り返し、熊出没注意 〜登山口:上部は急斜面、下部は緩やかな道。熊糞多い |
その他周辺情報 | 上士幌ふれあいプラザ(300円) 近くは幌加温泉や糠平温泉 |
写真
装備
個人装備 |
水分2.5ℓ(消費2ℓ)
熊スプレー
|
---|
感想
長丁場なので暗いうちにスタートする予定だったが、登山口への経路が予習不足で分からず、到着がかなり遅れてしまいました。歩くのが遅いので全部回れないかもしれないが、予定通りユニ石狩岳登山口に駐車して林道歩きからスタートします。
林道を歩いていると女性の運転する車が停まり「乗っていきます?」とナンパされる。喜んで乗・・・いやいや、ここは当然歩きますよ。声をかけて頂きありがとうございます。
シュナイダーコースは、序盤はしばらく緩やかな道が続き、尾根に取り付くと急登が始まります。この尾根は2kmちょっとで標高差800mほど登るのでかなり急です。前半はまだ歩きやすいが後半になると斜度がぐっと増し、木の根などを掴みながらよじ登るような超急登が続きます。きついけどこういう登りは楽しい。しかし登るのはいいがここを降りるのは大変そうです。頑張って登り切りようやく稜線に出ました。ここから山頂まで結構な登りが残っています。登頂するとガスで真っ白、なんも見えません(涙)。最近こういうパターン多いな・・・。一応最高点まで行ってみる。
待っても晴れそうもないのですぐ下山し、続いて音更山を目指します。既に結構疲れてたのでピストンで戻ろうかとも考えましたが、ここは頑張って周回しよう。音更山の登りに差し掛かると上空青空が見えてきて晴れました!とっても気持ち良い登りで嬉しくなります。途中ナキウサギは見つけられなかったが、無事音更山に登頂。気分よくしばらく休息します。
そこから十石峠経由の下山は距離が長くてまだまだ大変そうだが頑張ろう。下りの方が多いが何度も登り返しがあるので疲れる稜線歩きです。ずっと景色が良いのが救い。熊の気配はあまりなかったけど、誰にも会わないので見通しの悪い所では「やっほーい!」と声を上げながら歩く。時間的にも押してるし体力的にも厳しいので、ユニ石狩岳は諦めます。十石峠に着いて、見事な山容を眺めながら再訪を誓いつつしばし休憩。下山開始します。
急斜面を降りて行くと近くでナキウサギの声が。よく見るといました。岩場以外にも生息しているんですね。今日は見れないかと諦めてたので会えて嬉しかった。やがて道は緩やかになるがそこからが結構長い。横の笹薮でがさがさと大きな動物の気配が・・・鹿に違いないきっとそうだと自分に言い聞かせ歩き続けます。熊糞もいっぱい落ちてたなぁ・・・。薄暗くなるころにようやく下山完了。疲れたけど楽しかったな。
好天時の石狩岳稜線を歩いてみたいし、ユニ石狩岳も登りたい。いつかまた再訪しよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なっきー、最後に労いに出てきてくれたのか、
シマに興味あったのか😊
最後にナッキーに会えたのは嬉しかったです。いつかシマとコラボ撮影できたらいいな(難関)
おはようございます!。
石狩岳シュナイダーからの周回、大変お疲れ様でした!。音更山から晴れて来て、本当によかったです。
あれれっ、音更山のあの木槌は持てるんだって思ってびっくり(; ゚ ロ゚)!、ステキな自撮りが羨ましい。ささっているのかと思っていました、私も担ぎたかったな〜、笑笑🤭。
音更山からぐっと下がるところの 「(白目)」という書き方も面白かったです。ホントに、えぇ〜、こんなに下がってしまうのか〜、っていう感じですよね。
いつも、ステキな動物たちに囲まれて羨ましい。トムラウシ山のオコジョやナキウサギ、今回のナキウサギやホシガラスなど、みんなwaji様を見つけて会いに来てくれてるかのよう、羨ましいです。
そして最後の長い下りでのガサガサ、怖いですね(-_-;)。そこは、確実に🐻が住んでいるレコが多いですよね。
ご無事に戻られて、周回の喜びをかみしめていらっしゃる事と思います。ゆっくりと休まれて、また次の山に備えて下さい。お疲れ様でした(´- `*)🌸。
ここは7月のminaさんの記録を見て歩きたくなりました。大変参考になりました。
このルートはほんとにハードで、時間切れでユニ石狩岳に登れなかったのはある意味助かりました。体力的にも厳しかったので(^^; 平然と登ってるminaさん、凄いです。
木槌は下に置いてあったので自由に担いでいいんだと思って自撮りしました(^^;
縦走路で最初にぐっと下って登り返すところはルートがよく見えるので、ほんとに白目になりました(汗)
私は歩くのが遅いので、その分辺りをキョロキョロ見ながら歩くためか動物もよく見ます。ナキウサギは見つけると嬉しいけど、熊さんは見たくないですね。ガサガサする方はあえて見ないようにして通り過ぎました(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する