記録ID: 5903122
全員に公開
キャンプ等、その他
剱・立山
池の平
2023年09月01日(金) 〜
2023年09月04日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:58
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,872m
- 下り
- 2,883m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:17
距離 4.0km
登り 511m
下り 408m
2日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:24
距離 8.4km
登り 657m
下り 1,134m
3日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:50
距離 10.1km
登り 1,312m
下り 835m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り 3日目 晴れ 4日目 曇りのち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:00 扇沢第2無料駐車場 残り2-3台 8:15 扇沢 9:45室堂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪︎室堂-雷鳥沢 とてもよく整備されたところ 雷鳥荘から、岩とコンクリートの階段を下りる ⚪︎雷鳥沢-劔沢 「ここから、登山道」の道標あり 橋を渡って、緩やかな登り 途中から、急登。 劔御前小屋からの景色、とても素敵です。 劔御前小屋から、カールの中へ降って行きます。 ⚪︎劔沢-真砂沢 劔沢雪渓が崩壊しています 迂回路のピンクテープ多数 登ったり、降りたり、一部一枚岩を降りたり、ロープ、杭が打たれ、よく整備されています。雪渓を歩く予定のコースタイムの2倍近く時間がかかってしまいました。55mのところ2h10m 真砂沢ロッジの方から 9月14日 昨日は平蔵谷出合の剱沢雪渓の状態悪化のため、右岸登山道を整備する作業を行いました。平蔵谷出合では雪渓に下りず、ピンク色のテープのマーキングに沿って右岸の湾入部分を通行して下さい。細いバンドや大きな石のゴーロ状部分、滑りやすい草付きが続きます。浮石や落石も多いので慎重に。 ⚪︎真砂沢-二股 樹林帯、沢沿いの岩岩のところなど歩きにくいところを歩きます。道迷いしそうなので、二股の大岩が目印 ⚪︎二股-仙人峠 樹林帯を登ります。涼しいかと、思いきや、風が通らず、なぜか直射日光を頭、腕、首にジリジリ感じながら、沸騰しそうでした。下山時は、そんなに感じなかったので、お昼近くは要注意です。 ⚪︎仙人峠-仙人池 木道が整備され、お花畑の中、天空の楽園を散歩するような感じで下ります。 ⚪︎仙人峠-池の平小屋 絶景見ながら、下ります。道迷いの心配なし ⚪︎池の平小屋-小窓 崩れやすい道を歩きます。途中、落石ごろごろの涸沢をトラバース 登山道はわかりやすい 展望台分岐に、「一般登山者通行困難」の道標。崩れやすいところを行きます。 小窓雪渓に降る道は、浮石ゴロゴロ ⚪︎小窓雪渓 ずいぶん溶けて、黒いところは、凍ってガチガチの上に水。ツルツル滑ります。私は、チェーンスパイク持参でしたが、憧れのクイーンは、12本爪で、ガッガッっと、登っていかれました。 ⚪︎展望台 少し痩せ尾根があったりします。 目の前、鹿島槍ヶ岳、振り返るとチンネ 絶景です。 慰霊碑がありました。 |
その他周辺情報 | アルペンルート 扇沢-室堂 往復 11200円 web予約早割 https://www.alpen-route.com/index.php 剣沢キャンプ場 1人1000円/泊 https://www.info-toyama.com/attractions/31034 池の平小屋 1泊2食12000円 https://ikenotairagoya.amebaownd.com/ 上原の湯 500円 https://kita-alps-wappara.com/ 昭和軒 元祖ソースカツ丼 900円 https://kanko-omachi.gr.jp/spot/syouwaken/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
7時前に扇沢に到着、無料駐車場は、ラスト2-3台。停められて、ほっとしました。4日間だから。
すると、緊急地震速報のあのサイレンが鳴り響きます。え、地震来るの?早く下山しないと林道が崩れて帰れなくなるかも。どうしよう😰と、焦っていたら、防災訓練でした。9/1だからね。でも、朝の7時から訓練って、、、大変ですね、職員の方々。
すると、緊急地震速報のあのサイレンが鳴り響きます。え、地震来るの?早く下山しないと林道が崩れて帰れなくなるかも。どうしよう😰と、焦っていたら、防災訓練でした。9/1だからね。でも、朝の7時から訓練って、、、大変ですね、職員の方々。
劔沢キャンプ場でテント設営。
テントの入り口から、剱岳が見えます。
良いキャンプ場です。
水場が近く、ジャバジャバ湧いています。使い放題。トイレも、汲み取り式だけど、そんなに臭くなく、よく清掃されていて綺麗。ペーパーもあります
テントの入り口から、剱岳が見えます。
良いキャンプ場です。
水場が近く、ジャバジャバ湧いています。使い放題。トイレも、汲み取り式だけど、そんなに臭くなく、よく清掃されていて綺麗。ペーパーもあります
今夜のキャンプ飯は、なんとチーズフォンデュ
チーズと白ワインでソース作ります。お水たっぷりあるから、ブロッコリー茹でたり、ソーセージ茹でたり。もちろん茹で汁は、スープにしていただきました。フランスパンを一口大にカットしてあり、凄すぎてびっくり‼️美味しかったです。
チーズと白ワインでソース作ります。お水たっぷりあるから、ブロッコリー茹でたり、ソーセージ茹でたり。もちろん茹で汁は、スープにしていただきました。フランスパンを一口大にカットしてあり、凄すぎてびっくり‼️美味しかったです。
おー、これが有名な仙人池。逆さ八ツ峰です。
この、バリエーションルート行けたら楽しいだろうなぁ。
上半、下半があるそうで、境は、5.6のコル。
かっこいい😎
と、ここのベンチで、あまり眠さに少しお昼寝させていただきました。
この、バリエーションルート行けたら楽しいだろうなぁ。
上半、下半があるそうで、境は、5.6のコル。
かっこいい😎
と、ここのベンチで、あまり眠さに少しお昼寝させていただきました。
アジフライ、サクサク美味しかった。
具沢山味噌汁も、ご飯も美味しい😋さすが富山のお米👍
夕食でもドキドキ💓しながら、岩の妖精さんがすぐそばに、楽しいお話しありがとうございました♪好きな山のお話を伺い、ますます魅力的に感じました。
おはようございます😃
今日は、4:00小屋を出発して、暗い中、旧鉱山道を進みました。予定通り、4:40小窓雪渓に着きましたが、旧鉱山道は、滑落、崩落の危険性があり、富山ラブのエキスパートさんが先導してくださったので、ここまで来れました。
まんまるお月様が綺麗
今日は、4:00小屋を出発して、暗い中、旧鉱山道を進みました。予定通り、4:40小窓雪渓に着きましたが、旧鉱山道は、滑落、崩落の危険性があり、富山ラブのエキスパートさんが先導してくださったので、ここまで来れました。
まんまるお月様が綺麗
撮影機器:
感想
憧れの剱岳北方稜線
はじめの一歩、ということで、小窓雪渓まで行ってきました。
初めて見る裏劔、カッコ良すぎる
体力、技術を身につけて、いつかは行けますように。
富山ラブのエキスパートさん、心から感謝です。
素敵な岩の妖精さんの真摯に山に向き合う姿勢と、楽しい山のお話しも伺えて、きっと良いことありそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する