ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5929329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小川山(廻り目平から周回)

2023年09月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
12.4km
登り
966m
下り
974m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:49
合計
7:21
距離 12.4km 登り 972m 下り 986m
6:49
70
7:59
8:19
11
8:30
99
10:09
10:36
17
10:53
49
11:42
11:43
36
13:08
48
13:56
4
14:00
7
14:07
14:08
2
14:10
金峰山荘駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川崎〜廻り目平 190km 3時間
廻り目平 金峰山荘宿泊者専用駐車場利用。(利用料は宿泊代に込み。)
その他周辺情報 金峰山荘 1泊夕食6000円
http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/mountain_cottage.htm
廻り目平への道路から小川山を望む。
13
廻り目平への道路から小川山を望む。
瑞牆山荘宿泊者専用駐車場。
5
瑞牆山荘宿泊者専用駐車場。
小川山カモシカコース入口。
6
小川山カモシカコース入口。
小川山岩峰群を望む。
16
小川山岩峰群を望む。
第一の梯子。このあと、ロープがあり、岩場を登っていきます。ここでヘルメットを着用します。
11
第一の梯子。このあと、ロープがあり、岩場を登っていきます。ここでヘルメットを着用します。
前回間違えた箇所。ここを真っ直ぐ進んでしまい唐沢の滝分岐手前の岩塔に登ってしまいました。ここは岩塔を右に巻くのが正解です。(赤テープ有り。)
8
前回間違えた箇所。ここを真っ直ぐ進んでしまい唐沢の滝分岐手前の岩塔に登ってしまいました。ここは岩塔を右に巻くのが正解です。(赤テープ有り。)
迂回して岩塔の裏に出ました。(右奥の後ろが前回間違えて登った岩塔。降りるのは絶対無理でした。)
12
迂回して岩塔の裏に出ました。(右奥の後ろが前回間違えて登った岩塔。降りるのは絶対無理でした。)
唐沢の滝へのカモシカコース分岐。
6
唐沢の滝へのカモシカコース分岐。
登山道から金峰山を望む。アスレチックコースは終わり、樹林帯の登山道になります。時々展望があります。
9
登山道から金峰山を望む。アスレチックコースは終わり、樹林帯の登山道になります。時々展望があります。
八丁平からの登山道と合流。小川山山頂はすぐです。
7
八丁平からの登山道と合流。小川山山頂はすぐです。
小川山山頂に着きました。展望は無いけど静かないい山です。山梨100名山になります。yoshi850は98座目になります。
17
小川山山頂に着きました。展望は無いけど静かないい山です。山梨100名山になります。yoshi850は98座目になります。
下山は八丁平方面に向かいます。苔むした原生林の中を歩きます
9
下山は八丁平方面に向かいます。苔むした原生林の中を歩きます
苔でふかふかの気持ちの良い樹林帯の登山道です。
12
苔でふかふかの気持ちの良い樹林帯の登山道です。
2347峰(シオサブ)を越えた露岩から金峰山・五丈岩を望む。
14
2347峰(シオサブ)を越えた露岩から金峰山・五丈岩を望む。
こちらは瑞牆山辺りでしょうか?
7
こちらは瑞牆山辺りでしょうか?
登山道には赤テープや標識があり、分かりやすいです。
6
登山道には赤テープや標識があり、分かりやすいです。
ベニテングタケですね。毒きのこです!
(これはわかりました!)
2023年09月13日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/13 11:31
ベニテングタケですね。毒きのこです!
(これはわかりました!)
これはイケそうですが… わかりません。
この他にも、黄色やムラサキ、ピンクなど、たくさんのきのこがありました。
2023年09月13日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/13 11:32
これはイケそうですが… わかりません。
この他にも、黄色やムラサキ、ピンクなど、たくさんのきのこがありました。
瑞牆山へのバリエーションルートの登山道分岐。塞いであります。
6
瑞牆山へのバリエーションルートの登山道分岐。塞いであります。
八丁平に着きました。ここは富士見小屋へ降りる分岐となります。
5
八丁平に着きました。ここは富士見小屋へ降りる分岐となります。
八丁平は広くなって休憩にはもってこいです。
8
八丁平は広くなって休憩にはもってこいです。
廻り目平への降り口は、八丁平から5〜10分進んだ最低鞍部からとなります。
6
廻り目平への降り口は、八丁平から5〜10分進んだ最低鞍部からとなります。
最初は緩やかな下り。沢と合流してからは沢沿いに下ったり、沢を巻いたりして結構ハードな下りです。
9
最初は緩やかな下り。沢と合流してからは沢沿いに下ったり、沢を巻いたりして結構ハードな下りです。
中ノ沢出合(林道終点)に出ました。金峰山への登山道との合流です。ここには40〜50年前の廃車がありました。
11
中ノ沢出合(林道終点)に出ました。金峰山への登山道との合流です。ここには40〜50年前の廃車がありました。
林道は普通の車では厳しい路面です。
7
林道は普通の車では厳しい路面です。
林道沿いにいろいろなルートクライミングエリアがあります。ここはフェニックスの大岩、高さ35mぐらいあるそうです。
10
林道沿いにいろいろなルートクライミングエリアがあります。ここはフェニックスの大岩、高さ35mぐらいあるそうです。
林道の車止め箇所に着きました。金峰山荘まではもう少しです。
5
林道の車止め箇所に着きました。金峰山荘まではもう少しです。
小川山カモシカコース入口。朝に比べ車が増えています。
6
小川山カモシカコース入口。朝に比べ車が増えています。
廻り目平キャンプ場。気持ちよさそうです。
7
廻り目平キャンプ場。気持ちよさそうです。
廻り目平キャンプ場。岩塔群が望める広々としたテントサイトです。
11
廻り目平キャンプ場。岩塔群が望める広々としたテントサイトです。
きたない大岩。ここを過ぎるとすぐに金峰山荘になります。今日の山行はこれで終了です。
8
きたない大岩。ここを過ぎるとすぐに金峰山荘になります。今日の山行はこれで終了です。
金峰山荘の夕食。お値段の割にしっかりした食事です。レタス食べ放題。大満足です。
16
金峰山荘の夕食。お値段の割にしっかりした食事です。レタス食べ放題。大満足です。
金峰山荘の大浴場。外来は12時から19時まで、宿泊者は21時まで入れます。
16
金峰山荘の大浴場。外来は12時から19時まで、宿泊者は21時まで入れます。

感想

(yosi850)
前回(2022/7/08)に敗退してしまった小川山のリベンジ。
前回はルートを間違えて途中の岩峰に登ってしまい降りきれず撤退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4467323.html

今回はhussle-kunくんと同行した。山行予定は金峰山荘に宿泊し、小川山と金峰山をそれぞれ日帰りで歩くコースとした。
歩き始めて1時間目のところで、前回間違えた場所を通過。注意して歩けば問題なく巻き道が分かるのだが、クライミングの踏み跡をたどってしまったようだ。岩塔の裏からみると崖になっており、前回無理して降りなくて本当に良かった。
その先は樹林帯の登山道で結構長い。訪れた山頂は静かでとても良かった。でも次回の小川山の山行は無いかな。

9/13 小川山(廻り目平から周回) 金峰山荘泊
9/14 金峰山(廻り目平からのピストン)

(hussle-kun)
はじめて田渕義雄さん(故人)の寒山の工房の地を訪れることができました。クライミング天国の小川山に登ることにいたしました。
前半は岩場、足場の悪いところも多いですが、唐松の落葉の足に優しい道もあり、気持ちよく歩けました。(最後の林道は、大きな石のゴロゴロ道のところは歩きにくい! 西股沢に癒やされます。)
途中からの金峰山の五丈石の展望が明日の金峰山登山への期待を膨らませます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら