記録ID: 5942767
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:12
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:37
距離 9.5km
登り 1,850m
下り 495m
14:25
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:50
距離 6.6km
登り 238m
下り 1,589m
11:41
ゴール地点
天候 | 9/16 晴れ時々曇り 9/17 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅バス停⇔広河原バス停 山梨交通 http://yamanashikotsu.co.jp |
その他周辺情報 | 南ぷすリザーブ https://www.minamialps-yoyaku.jp テントは肩の小屋、農鳥小屋以外は上記サイトからの予約が必要 |
写真
甲府駅前の広河原行きバス乗り場(上)。
最終のあずさで甲府駅に来ました。バス乗り場には南アジア系のお姉さんが1人とその人のものよ思われるザックが1つあるだけ。登山者らしき人は他のベンチ等で見かけたのですが、全員ザックは近くに置いていました。自分は慣例に従い、お姉さんのものと思われるザックの後ろに自分のザック(貴重品を除く)を置きました。駅北側のスペース(右下)は蒸し暑かったので、他の登山者同様にベンチで仮眠しました。4時前頃から係員がバスの並び方を説明していましたが、慣例通りのザックの置き方で合っていました。
最終のあずさで甲府駅に来ました。バス乗り場には南アジア系のお姉さんが1人とその人のものよ思われるザックが1つあるだけ。登山者らしき人は他のベンチ等で見かけたのですが、全員ザックは近くに置いていました。自分は慣例に従い、お姉さんのものと思われるザックの後ろに自分のザック(貴重品を除く)を置きました。駅北側のスペース(右下)は蒸し暑かったので、他の登山者同様にベンチで仮眠しました。4時前頃から係員がバスの並び方を説明していましたが、慣例通りのザックの置き方で合っていました。
白根御池(上)/オヤマリンドウ(左下)/イワオトギリ(右下)。
右足を伸ばすと痛みが走る状態で、小股で左足に少し重心をかけながらここまで来ました。ただ、傷みが強くなることはなかったので、二股までとりあえず行くことにしました。
右足を伸ばすと痛みが走る状態で、小股で左足に少し重心をかけながらここまで来ました。ただ、傷みが強くなることはなかったので、二股までとりあえず行くことにしました。
ここでテントを張るのは初めて。平らな場所はあまり多くなく、良い場所は既に埋まっていました。仕方なく斜めだけども少し離れたところにテント設営。張り終えた後、右足をかばいながら電波状態の良い尾根まで上がって右足の傷みの原因をスマホで調べたところ、予想通り肉離れであることを確信しました。
コケモモの実(左上)/中央左が宝剣岳、中央右が木曽駒ヶ岳(右)/北岳山荘のテント場と富士山(左下)/ホシガラス(右下)。
元々は白峰三山縦走の予定でした。当然ながらこれ以上登る事はできそうにないので、広河原まで右足に負荷がかからないように慎重に下ることにしました。
元々は白峰三山縦走の予定でした。当然ながらこれ以上登る事はできそうにないので、広河原まで右足に負荷がかからないように慎重に下ることにしました。
ナギナタコウジュ(左)/ヤクシソウ(右上)/キツリフネ(左下)/イワアカバナ(右下)。
かなりの疲労感を感じながら広河原に到着。15分後に12;00発のバスがありましたが、シャワーを浴びたかったので、次の14:00のバスに乗ることにしました。
かなりの疲労感を感じながら広河原に到着。15分後に12;00発のバスがありましたが、シャワーを浴びたかったので、次の14:00のバスに乗ることにしました。
広河原山荘で10分シャワーを浴びた後、から揚げ丼を頂きました。ただ、ひとくち食べた後、もう食べられそうにない感覚があったのですが、苦労しながら何とか全部頂きました。
(まだこの時は体調の異変に気づいていなかったです。)
(まだこの時は体調の異変に気づいていなかったです。)
感想
今の気候と自分の脚力では農鳥小屋までは1日では辿り着けないと思い、北岳山荘のテント1泊で白峰三山縦走予定していました。
肉離れを起こした時点で北岳周回に変更したのですが、その後の体調異変に気づくのが遅れたとはいえ、マスク無しでの広河原山荘の利用、バス、電車への乗車に罪悪感を感じています。
家に帰ると喉も痛くなり熱も出てきたので、翌朝自宅にあった検査キットで確認したら、新型コロナ陽性反応が出てしまいました。地元の休日・夜間診療所で正式に検査してもらったところ、やはり陽性が出ました。
今週は自宅待機です。治療薬として「ラゲブリオ」を処方されましたが、発症4日目で症状はだいぶ和らいできました。肉離れの傷みは弱くなりましたが、コロナが治ったら整形外科に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
肉離れの症状にも色々あるのだと思いますが、
私の経験では(草野球の時に負傷)、暫く立つ事さえ出来ない程でしたので、
よくまぁ、その後上まで行けたものだと……、
多分、起きた時の状況(私の場合支点の脹脛の方でした)等で様々なんでしょうが、
いずれにしましても、言っておられるように、コロナが治り次第、
視て貰った方が良いでしょうね(多分特別な治療は無いでしょうが)。
ただ肉離れを一度やってしまった後は癖がついてしまって、
その後何年も最大パワーは出せない状況は続きました。
まぁ、それも人其々かも知れませんが、どうぞお大事になさって下さい🙏。
肉離れは多分、軽〜中度だったので歩くことができたと思います。
ただ、とのような症状でもその後は安静が必要なのですぐ下山すべきでした。
そうすれば多分、家でコロナが発症し、他人に感染させるリスクは減ったと思います。
反省しています。
コメントありがとうございました。
3連休 ヤマレコがあがっていないな〜って思っていましたが 肉離れとコロナとは😵
それでも北岳登って帰って来れて すごい体力ですね
ヤマレコがあがったと言うことは もうコロナは良くなったのでしょうか?
右足の肉離れ 早く良くなると良いですね😊
お見舞い申し上げます🙇
実は私も先週の水曜日 発熱してコロナに感染してしまいました😰
前の週に歯医者に行ったのですが 歯医者の先生がコロナになってしまったらしく そこからの感染かな?って思っています😭
現在仕事も休んで 休養中です
明日 息子と浅草岳に行く予定でいたのですが 残念でした😢
お互い体調回復に努めて また元気に山を歩きたいですね😊
お大事になさって下さいね
nirinsou88さんもころなにかかってしまいましたか。
自分は少し倦怠感と食欲がありませんが、検査キットで陰性でしたので本日から仕事です。肉離れの痛みは薄くなりましが、仕事帰りで寄れそうな病院は今日探します。
nirinsou88さんも文面からすると状態はそれほど悪くなさそうですが、お大事になさって下さい。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する