記録ID: 5952250
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2023年09月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 早い時間は快晴でしたが、9時過ぎから徐々に雲が上がってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘〜北沢峠往復荷物代込みで2740円。キャッシュレス決済利用できます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
仙丈ヶ岳に登りました。5年ぶり。
当初、能郷白山を考えていたのですが、天候いまいちなので、前日に急遽行先変更。
朝一番のバスに乗るべく、前夜、駐車場に入りました。
前夜は満点の星空、当日も快晴の青空・・・小仙丈ヶ岳までは周りの山々の大展望を楽しむことができました。
が、その小仙丈ヶ岳を過ぎたあたりから甲斐駒や富士山方向に雲が湧き出して、仙丈ヶ岳に登頂した際には北岳・間ノ岳にも雲。そして、仙丈ヶ岳にも徐々に雲が近づいてきて、11時くらいには雲に取り巻かれたものと思います。
大展望は、北沢峠などに宿泊または朝一番のバスで上がった方だけが楽しめました。
下りの小仙丈ヶ岳を過ぎたあたりで知人に出会ったのですが、その方は8時のバスで上がってきたとのこと。山頂では残念ながら展望は得られなかったでしょう。
最高の天気とは言えませんでしたが、大展望は十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
こんばんは😄
同じ日に馬の背ヒュッテから反時計周りで仙丈ヶ岳へ
時間的に小仙丈ヶ岳の少し下でスライドしましたね。
皆さん笑顔で、大展望を満喫してたと思います。
前夜の星空も満天で久しぶりにクッキリと天の川も観れました^o^
人気の百名山、然も甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
激混みも納得ですね( ・∇・)
仙丈ヶ岳、良い山ですね。
山頂では雲がわいてきましたが、登りではまさに大展望を満喫しました。
天の川・・・写真に収めたいと挑戦しましたが、残念、うまくいきませんでした
もうすぐ紅葉の季節、山行を楽しみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する