記録ID: 5958834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(田の原登山口から)
2023年09月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:45
距離 10.4km
登り 1,055m
下り 1,053m
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れですがガスの多い日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田の原天然公園駐車場(無料) 普通車 250台 大型車 10台 ◎トイレ 御岳山ビジターセンターや各山小屋にあります。 ※ビジターセンターにはとても綺麗なトイレと登山ポストがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 登山口は平坦で傾斜が強くなるにつれて階段、岩の登山道にかわります。登りが延々と続く起伏がない登山道です。特に危険な個所はありませんが、八丁ダルミから山頂までの区間は硫化水素の硫黄臭がします。安全のため早く通り過ぎたほうが良いと思います。 王滝から剣ヶ峰までのルートは10月11日まで規制が緩和され通行できます。 山頂から白龍避難小屋までは一般的な登山道です。 |
その他周辺情報 | 御岳山ビジターセンター やまテラス王滝 https://ontake-vc.jp/yama/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
ヘルメット(忘れてしまいました💦)
|
---|
感想
先週、木曾駒から眺めた御嶽山の雄大で安定感のある姿が素晴らしかったので登ることにしました。ここは霊山でもあるので登ることでご利益もありそうです。
また、御嶽山から望む中央アルプス、北アルプスの山々の風景にも期待が膨らみます。
登山道は古くから参詣に使われていた田の原から登る王滝口コースを選びました。
そのような訳で楽しみにして出発しましたが、晴れていても山頂付近はガスに巻かれ、他の山々の景色はもちろん、御嶽山本体の景色もいまひとつでした。
登山道では時々晴間が出ることもあったので、山頂での絶景に一縷の期待を抱いて登りましたが、山頂でガスが抜けることはありませんでした。
そんな中で山頂付近では噴火の痕跡があちこちに残り、荒涼とした風景が拡がっています。活火山ということを強く再認識しました。ヘルメットは持って行くべきだなぁと痛感。
そして、最後に向かった三ノ池では綺麗な水を湛えた火口湖を見られてとても満足!火口湖特有の神秘的な雰囲気があり、足を延ばした甲斐がありました。近くの摩利支天にも登りたいと思いましたが、これは帰りの運転を考えて断念。
御嶽山は自宅からは距離があり、日帰りでは行程が厳しくなります。途中で何度かお話したヤマレコユーザーの"だいけんた”さんは小屋泊でした。賢い選択だと思いました。私も次回は山小屋に泊まり、今回行けなかった摩利支天や他の峰々からの風景も楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する