記録ID: 5970526
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大日岳〜劒岳〜立山
2023年09月24日(日) 〜
2023年09月26日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:30
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 4,780m
- 下り
- 3,338m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:57
距離 7.7km
登り 1,565m
下り 111m
2日目
- 山行
- 11:02
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:36
距離 16.5km
登り 1,911m
下り 1,960m
16:38
3日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:34
距離 14.6km
登り 1,334m
下り 1,282m
12:49
ゴール地点
天候 | 1日目/晴れ 2日目/薄曇り↔︎晴れ 3日目/霧雨↔︎雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
室堂〜立山駅バスケーブルカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道整備は丁寧にされています。 これからの時期は木道が濡れて滑りやすくなったり霜によって早い時間帯は凍結するのでご注意下さい。 植生保護や踏み跡に入り込まない様に黄色や赤のバツ印があるので確認しながら進んで下さい。 |
その他周辺情報 | 今回利用させて頂いた雷鳥荘さんは 11時〜20時まで日帰り入浴が出来ます。 カフェも付いていて軽食も食べれます。 汗を流してから下山する事も可能 車を停めた立山駅は無料駐車場が沢山あります。 称名滝駐車場へは7:00にならないとゲートが開きませんので、徒歩の際は手前の桂台に停めて歩くか 立山駅から歩き(約2時間) 立山駅にも食堂とお土産屋さんはあります。 立山インター〜立山駅迄はコンビニがローソンとセブンイレブンが一軒ずつあります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
小松の航空祭の下見に行っていた会社のS先輩から
今どの辺り?小槍か?
と言う謎のLINEが来た…
剱岳を有磯海より撮影したらしい
誰にどう聞いたのか何故小槍になったのか
危ない所にいたので面倒くさくて
槍ヶ岳にはいませんとだけ答える
今どの辺り?小槍か?
と言う謎のLINEが来た…
剱岳を有磯海より撮影したらしい
誰にどう聞いたのか何故小槍になったのか
危ない所にいたので面倒くさくて
槍ヶ岳にはいませんとだけ答える
カニのタテバイ
人工足場から完全岩場に移ると
少しハング気味の巨岩を巻きながら登る
登山者が多い為に岩が磨かれて滑り易い。
Iさんが登ってる時、鎖が無ければどうやって登るのか考えてみたが判らず
人工足場から完全岩場に移ると
少しハング気味の巨岩を巻きながら登る
登山者が多い為に岩が磨かれて滑り易い。
Iさんが登ってる時、鎖が無ければどうやって登るのか考えてみたが判らず
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する