八甲田 大岳環状ルート歩きながら小岳に寄り道しました


- GPS
- 04:50
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 699m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日に南八甲田の櫛ケ峯に登った時、北八甲田の山々があまりに綺麗だったので明日は北八甲田に行こうと思ってましたが天気予報が曇りだったので曇っていたら近場の山に行こうという気持ちがあり油断してました。朝起きたら晴れてるじゃないですかぁ〜急いで支度をして八甲田に向かいました いつもよりゆっくりのスタートです
雪も締まっていてツボ足でも大丈夫ですが途中からアイゼンを付けて歩きます
アイゼンを付けたほうが楽に歩ける感じがします
地獄湯ノ沢付近まで来ると展望も開け南八甲田や岩木山が見えてくるので疲れも忘れます
それから間もなく仙人岱に着きましたが目の前に見える小岳には誰も登っていないようです 大岳には行かないで小岳に向かいました 小岳の樹氷は頂上付近に少し残ってはいますが崩れかけていました 樹氷の間を抜けて頂上に着くと八甲田の山々を見渡せる絶景です 前日登った櫛ケ峯も見えます また高田大岳も目の前に見えますがいつ見てもカッコいい山ですねぇ〜登りたくなってきますが今日は我慢して引き返すことにします 次回の楽しみですね
小岳を下って大岳環状コースに戻り大岳避難小屋に向かいます 今日は天気も良くツアーでしょうか スキーヤーがたくさん見えました みなさんうまいですねぇ
自分はスキーをやらないのでただ驚いているだけでした
大岳避難小屋に着きましたがお昼過ぎだったので誰もいなく貸し切りでランチです
山に登ったときの一番の楽しみです 休憩後は大岳避難小屋の裏側にまわって南へ針路をとり目印の竹竿をたどります 大岳の中腹を巻くように歩いていきますが途中毛無岱を見ながらまだ残っていた樹氷を満喫できました
中腹を歩いていくとあとは下ります いい斜面を見つけたので尻すべりです
一人用のソリを持って行ったことがありますが小さいのでザックが雪にこすってブレーキになりいい滑りができなかったので今回はコメの袋にしました それが良く滑るんです 結構楽しめました その後はゆっくり雪原を歩いて癒されました 雪が残っているうちにまた来たい気分です 山はいいですねぇ
こんばんは〜
2日続けての山行、お疲れ様でした〜
天候に恵まれたみたいですね〜
夏山ですが、私も小岳に毎年行っているので、このコースは分ります。
今回はスノーシューは必要なかったのですか。
体調はいいですが、行く時間が中々取れなでいます。
早く山登りしたいですね〜
この時期なら八甲田に行けそうな気がしてきました
こんばんは
今回は二日間天気に恵まれました
今回もアイゼンで大丈夫でしたよ
ツボ足でも大丈夫ですがアイゼンを付けたほうが楽です
午後になると気温が上がって雪が腐ってきてズボズボ抜かってくるので
スノーシューに替えてたほうがいいと思います
登るときはアイゼンを装着してスノーシューをザックに付けて登ってました
これからGWころまでは楽に登れると思います
画像にもありましたがスキーヤーがかなりいてトレースもかなりあります
天気のいい日に挑戦してみてください
shunpontaさん、はじめまして!
どうも微妙にニアミスしていたようですね
大岳西斜面の見事な尻セードはshunpontaさんでしたか
見事に華麗に滑っていると思って見させてもらいました
「つがるロマン 1号」は素晴らしいアイテムだと思います!
来季は是非とも 『青天の霹靂 1号』 でチャレンジしてくださいね
今後またどこかで会うかもしれませんが、その時は宜しく御願い致します。
shun-sさんはじめまして
shun-sさんが大岳の斜面を登っているときこちらは小岳を登っていたと思います
大岳の急な斜面を登ってる人たちがいるなぁ〜と見ておりました
大岳避難小屋でもニアミスしてたようですね
GWころまでは八甲田や岩木山は雪で楽しめそうですので
こちらはつがるロマン1号を持参して滑っておりますので見つけたときは声をかけてください
たがじょのみなさまの投稿はとても役に立っていて自分の登山の範囲が広がっています
これからもよろしくお願いします
昨日送別会があってお泊りしていたので返信が遅れて申し訳ありませんでした
楽しんでいる様子がすごく伝わってくるレコでした!
昨日からの3日間は良いお天気で、明日も登山日和になりそうですね。
tknabesanさんと同じく、この時期の天気良好の日に限ってなら私も行けそうな気すらしてきました
まあそうはいっても今の私じゃ一人で行っても緊張するばかりで
楽しむ余裕はなさそうなので、まだしばらくは下界で下積みに励みます
行かなくても行った気になれるのが山レコの良いところですね
ところで、米袋のソリめっちゃ楽しそうですね!
昔私の父がそのまま滑って見事にズボンを破いていたので、
米袋はナイスアイディアだと思います
slow_songさんこんばんは
雪の山は大変かなぁ〜っと感じてる人が多いと思いますが
雪が締まってくるとけっこう簡単に登れちゃいますよ
スキー場を歩くのはそれほど困難に感じないと思います そんな感じかな
天気の悪い日は避けて太陽が顔を出して風のないときは登れますよ
これからは登山者も増えますので足跡をたどると迷う心配もありません
八甲田だったらまず仙人岱避難小屋を目指してみるのもいいと思います
以前モンベルで売っていたソリを買って使っていましたがザックに入らなくて
ザックの外に紐で結んで登ってました そのあとはピクニックシートを使っていましたが
すぐに使えなくなってしまい今年からコメ袋にしました 丈夫でいい感じです
近日中に高田大岳で滑ってきます
いつもコメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する