記録ID: 6043447
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						光岳 2泊3日 <百名山完登に同伴>
								2023年10月10日(火)																		〜 
										2023年10月12日(木)																	
								
								
								
								やましま
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							8
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 16:05
 - 距離
 - 31.9km
 - 登り
 - 3,254m
 - 下り
 - 3,239m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 1:31
 - 休憩
 - 0:01
 - 合計
 - 1:32
 
					  距離 7.0km
					  登り 698m
					  下り 453m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 7:09
 - 休憩
 - 1:05
 - 合計
 - 8:14
 
					  距離 11.9km
					  登り 2,103m
					  下り 551m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
 - 5:54
 - 休憩
 - 0:30
 - 合計
 - 6:24
 
					  距離 13.0km
					  登り 468m
					  下り 2,265m
					  
									    					 
				
					2日目のGPSログですが、ログ取得用の古い方のスマホを光岳小屋に置いて頂上と光石に行ってしまったので、小屋と光石の間だけいじって調整しています。
				
							| 天候 | 晴れ時々ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						また芝沢ゲート〜易老渡も道路崩落の為、芝沢ゲートに車を駐車する必要があります。 芝沢ゲート駐車場、スタート時(火)は1割ほど、下山時(木)は3割ほど(ともに12時頃)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					易老岳手前のほんの一部(狭い岩場のトラバース)以外は特に危険な箇所は無いと思います。 易老渡から易老岳まで急登ではありますが、木の根や岩の段差などはほとんどなく、フラットな路面で意外に歩きやすいです。 下りは落ち葉が多いので濡れている場合はスリップに要注意です。  | 
			
| その他周辺情報 | <ホテル> 下山後は当日に空室の有った飯田市の「天空の城 三宜亭本館」という飯田城の城跡の一角に建つホテルに宿泊しました。 設備は昭和感が残っているものの、南アルプスの主だった山々がほとんど見える大浴場、ツルツルの掛け流しの温泉、立派な中庭などオススメのホテルです。 <居酒屋> こちらも城跡の1角の飯田市博物館近くにあった「居酒屋 かっぽれ」をホテルで紹介されて訪ねてみました。 名物の馬刺しも結構いけましたが、個人的には手羽先唐揚げやホルモン焼きが美味しかった。 もちろん生ビールは格別に美味しかったです。 <買い物> 飯田インターすぐ手前の農産物直売所「りんごの里」9時オープンを少し待って入りました。 リンゴや梨類の品揃えが特に豊富でした。  | 
			
写真
										光小屋の今宵の寝床です
カーテンで個別に仕切ることができます
心配していた寒さですが、最低気温は外の手洗い場の水が凍結していたので零度にはなっていたはずですが、小屋の内部は暖かかったです
私は夏用ダウンの薄い寝袋を2つダブルで使用しましたが、暑くて履いていた靴下を脱ぎました
						カーテンで個別に仕切ることができます
心配していた寒さですが、最低気温は外の手洗い場の水が凍結していたので零度にはなっていたはずですが、小屋の内部は暖かかったです
私は夏用ダウンの薄い寝袋を2つダブルで使用しましたが、暑くて履いていた靴下を脱ぎました
										不定期に提供される夕食の「ラッキー定食」です(2500円)
今回はラッキーにもありつけました
なければアルファ米だけの夕食になるところでした
手前は牛肉のみぞれ煮です
地元産のお米を使った炊きたてご飯は美味しくパクパクと食べました
								
						今回はラッキーにもありつけました
なければアルファ米だけの夕食になるところでした
手前は牛肉のみぞれ煮です
地元産のお米を使った炊きたてご飯は美味しくパクパクと食べました
感想
					今年最大の登山イベントで大学時代の先輩の百名山完登の同伴でした。
今年は巻機山と苗場山にも同行させてもらいました。
2泊の行程でゆとりが有るとはいえ、光岳といえば急登の連続という代名詞に多少怯んでました。
ですが登ってみれば登山道は歩きやすく、想像よりは登り易かったです。
ただ最終日の下りでは膝が痛さマックスで崩壊寸前になりました。
ヤマレコでは日帰りされる方も多いようですが、我々膝痛持ち還暦前コンビには泊まりでちょうど良かったです。
車中泊が苦手な方には、さらにこの聖光小屋も使った2泊3日のプランは、睡眠がたっぷり取れてオススメです。
総じて天気もそこそこ良くて、泊まった2つの小屋も良く、久しぶりに南アルプスの静かな雰囲気を味わえて申し分ない山旅になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:329人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する