記録ID: 6049115
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						奥多摩で秋色探し 天祖山-長沢山-水松山(あららぎやま)
								2023年10月13日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:34
 - 距離
 - 15.6km
 - 登り
 - 1,650m
 - 下り
 - 1,656m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:05
 - 休憩
 - 1:27
 - 合計
 - 10:32
 
					  距離 15.6km
					  登り 1,657m
					  下り 1,656m
					  
									    					16:43
															| 天候 | 晴れ 風弱し 天祖山山頂気温10℃ 長沢山山頂気温14℃  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																地図
																コンパス
																GPS
																雨具
																ヘッドランプ
																ファーストエイド
																テーピングテープ
																ツェルト
																ホイッスル
																非常食
																防寒着
																ココヘリ
																熊鈴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					1700m付近の紅葉の様子見に天祖山・長沢山・水松山と巡ってみました。
モミジの紅葉は16000m付近から日当たりの良い場所や木の先端で所々見られましたが昨年より遅れている感がありました。
今季は3日からアメダス小河内の気温が15℃を下回り6日7日と10℃以下となりましたがその後は10〜12℃の気温となっています。
例年ですと17日前後には10℃を下回ることとなりますが暫くこの気温が続きそうな予報のようです。
寄り道
・天祖山の会所の手前の道標から切り取られた廃道の立岩ルートの薄い踏み跡をを少し辿ってみましたがモミジの紅葉が綺麗でした。
・中尾根の末端の踏み跡を普段より手前を辿ってみましたが奥の小滝まで引っ張られ結局普段の場所まで沢沿いを歩く事となりメリットは有りませんでした。
・奥多摩工業の敷地の高巻きで白テープ(元々は赤?のスズランテープ)を辿ってみましたがタワ尾根の水平道から御休所に下りるルートでしたがちょっと謎ルートでした。
本日の出会った方、0名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紅葉は最低気温が8度を下回ると 紅葉が始まり、5∼6度で急速に進むとのことですのでアメダス小河内の気温を参考に
アメダス小河内の標高530m、1000mで-6℃として単純に
標高1000mでの紅葉は小河内の気温が11℃で始まり、8℃で進む
標高1500mでの紅葉は小河内の気温が14℃で始まり、11℃で進む
10℃以下で1000m以下も紅葉が進むすることととなるのでは
とは云え、行ってみるしかない。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:280人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								てんてん
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する