記録ID: 6106648
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、城山で秋の花さがし(その3)
2023年10月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 680m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:23
距離 9.8km
登り 681m
下り 636m
12:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良好な状態でした。 トイレは、高尾山口駅、高尾山山頂、小仏城山山頂、日影沢キャンプ場等にありました。 ※希少なお花を守るためにトラック(軌跡)は改変してありますので悪しからず。 |
写真
撮影機器:
感想
高尾山周辺の秋のお花さがしも今回で3回目を迎えた。
このエリアでは10日ぐらいの間隔でお花の主役が変わるので、近ければ月に3回は行きたいエリアだ。
実際にはそんなに行けないので、フォローさせてもらっている皆様のレコを参考にして行く日を決めることになる。
10月24日のrabbiさんのレコでASRがまだ咲いているのがわかったので「よし!行こう」ということになった。
rabbiさん、ありがとうございました。m(_ _)m
ASRも良かったけど、この時期の主役はやっぱりセンブリだと思う。
アケボノソウも良いけど、センブリの清楚でシャープなたたずまいも悪くない。いや、かなりイイ。
そして見頃が過ぎていると思っていたタカオヒコダイが生きいきと咲いていたのを見られてうれしかった。
華やかなキチジョウソウもたくさん咲いていたし、サラシナショウマもしっかり見られたし、秋の高尾山3回目にして最高の花見トレッキングだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
私のレコ参考にして頂き光栄です。
現在の主役はセンブリに移り変わってましたね。写真を拝見すると更に可憐に開花したようです。
gorozoさんのお好きなアキチョウジも見られて良かったです。これで秋の高尾山は完結ですね。素敵な写真の数々、有難うございました。
センブリはほぼ満開で楽しめました。
アケボノソウも見たかったのですが、南高尾まで足をのばす余力がなくて・・・
セキヤノアキチョウジも最後の力をふりしぼって咲いていてくれました。
今回はrabbiさんのレコが背中を押してくれました。
フォローさせていただいている皆さんのレコが山行きの力になりますね。
あらためてありがとうございました。
10月末の高尾山はまだまだ草花を楽しめるんですねぇ。
センブリやキチジョウソウ、旬をとらえてお見事です!
あと、タカネヒコダイのバイオリン型の葉っぱが面白いですね〜。こういう、自然選択とか適者生存などの進化論とは無関係と思われる現象を目の当たりにすると興味が湧きます。
gorozoさんの次回作も期待しています。よろしくお願いします。
仰るとおりで高尾山では秋遅くまでお花を楽しめます。
以前、ブラタモリで高尾山をやっていた時、イギリス全土の植物と同じだけの植物の種がある(約1,500種弱)って言っていたけどホントにすごいお山です。
今回で秋のお花はだいたい見ることができたので、来月以降は場所を変えて山歩きを楽しみたいと思います。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する