ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612252
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ケ丸(腰痛リハビリその3)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.2km
登り
935m
下り
1,030m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:22
合計
4:46
距離 10.2km 登り 937m 下り 1,032m
8:45
0
8:45
0
9:24
10
9:34
9:39
50
10:29
45
11:14
11:22
4
11:26
11:27
33
12:00
12:01
33
12:34
12:38
19
12:57
13:00
28
13:28
3
13:31
ゴール地点
iPhoneの調子が悪かったのか、西丹沢自然教室前後が変です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
07:20新松田駅BS発-08:35西丹沢自然教室BS着
15:05丹沢湖BS発
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
西丹沢自然教室前。登山カードの呼びかけがされていました
2015年04月12日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/12 8:41
西丹沢自然教室前。登山カードの呼びかけがされていました
橋を渡って、いざ出発
2015年04月12日 08:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 8:46
橋を渡って、いざ出発
堰を超えて
2015年04月12日 08:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 8:51
堰を超えて
西沢出合
2015年04月12日 08:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 8:53
西沢出合
2015年04月12日 08:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 8:53
さて、これからいくつ橋を渡るのだろう?
2015年04月12日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 8:57
さて、これからいくつ橋を渡るのだろう?
2015年04月12日 08:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 8:59
2015年04月12日 09:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:04
2015年04月12日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:05
2015年04月12日 09:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:06
水音が気持ち良い
2015年04月12日 09:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/12 9:07
水音が気持ち良い
沢沿いは心地よい
2015年04月12日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 9:11
沢沿いは心地よい
下棚か?
2015年04月12日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 9:11
下棚か?
道標はいくつもあり、とてもしっかりしています
2015年04月12日 09:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:14
道標はいくつもあり、とてもしっかりしています
2015年04月12日 09:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:14
2015年04月12日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:19
2015年04月12日 09:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:21
ふっふっふっ、こういう風景が好きなのでつい笑い声が出てしまう
2015年04月12日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/12 9:23
ふっふっふっ、こういう風景が好きなのでつい笑い声が出てしまう
2015年04月12日 09:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:25
2015年04月12日 09:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:27
木橋
2015年04月12日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:28
木橋
2015年04月12日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:30
ここでちょっと本棚の滝へ寄り道
2015年04月12日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 9:30
ここでちょっと本棚の滝へ寄り道
本棚その1
2015年04月12日 09:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 9:36
本棚その1
本棚その2
2015年04月12日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 9:37
本棚その2
本棚その3
2015年04月12日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/12 9:37
本棚その3
本棚その4
2015年04月12日 09:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 9:39
本棚その4
2015年04月12日 10:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:06
善六ノタワ
2015年04月12日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:28
善六ノタワ
嫌いな階段、はしご、鎖。あーあ。
2015年04月12日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:31
嫌いな階段、はしご、鎖。あーあ。
そろそろかなあ?
2015年04月12日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:38
そろそろかなあ?
前方に見えるのは?
2015年04月12日 10:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:44
前方に見えるのは?
せっかく登ったものをわざわざ下らなくてもいいのに
2015年04月12日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:46
せっかく登ったものをわざわざ下らなくてもいいのに
あと少し、思わせぶりなダラダラとした上り坂。ついにストックの助けを借りる
2015年04月12日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 10:59
あと少し、思わせぶりなダラダラとした上り坂。ついにストックの助けを借りる
あと少し?
2015年04月12日 11:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:08
あと少し?
やっと最後の登りか!
2015年04月12日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:10
やっと最後の登りか!
畦ケ丸山頂。展望は良いとは言えないので、グラノーラをほうばってそそくさと退散。
2015年04月12日 11:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:14
畦ケ丸山頂。展望は良いとは言えないので、グラノーラをほうばってそそくさと退散。
畦ケ丸避難小屋へ
2015年04月12日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:25
畦ケ丸避難小屋へ
畦ケ丸避難小屋その1
2015年04月12日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:25
畦ケ丸避難小屋その1
畦ケ丸避難小屋その2
2015年04月12日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 11:25
畦ケ丸避難小屋その2
畦ケ丸避難小屋その3
2015年04月12日 11:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:26
畦ケ丸避難小屋その3
畦ケ丸避難小屋その4。トイレまであります
2015年04月12日 11:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:26
畦ケ丸避難小屋その4。トイレまであります
どんどん下ります。馬酔木が咲いていた
2015年04月12日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:36
どんどん下ります。馬酔木が咲いていた
2015年04月12日 11:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:42
あんまり登りたくはないけど
2015年04月12日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:54
あんまり登りたくはないけど
大滝峠上
2015年04月12日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:57
大滝峠上
大滝峠上の道標
2015年04月12日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:58
大滝峠上の道標
大滝峠上の説明板
2015年04月12日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 11:58
大滝峠上の説明板
また橋だ
2015年04月12日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:15
また橋だ
2015年04月12日 12:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:17
こういう沢の流れを見るのが好き。ただし、もう沢登りは体力、技術とも無理
2015年04月12日 12:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:24
こういう沢の流れを見るのが好き。ただし、もう沢登りは体力、技術とも無理
2015年04月12日 12:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:25
ちょっと渡渉?
2015年04月12日 12:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:26
ちょっと渡渉?
いいなあ
2015年04月12日 12:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 12:30
いいなあ
おや、魚影が、、、
2015年04月12日 12:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 12:30
おや、魚影が、、、
イワナが5、6匹泳いていた
2015年04月12日 12:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:31
イワナが5、6匹泳いていた
2015年04月12日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:33
一軒屋避難小屋へ
2015年04月12日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:33
一軒屋避難小屋へ
一軒屋避難小屋その1
2015年04月12日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:34
一軒屋避難小屋その1
一軒屋避難小屋その2
2015年04月12日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:34
一軒屋避難小屋その2
一軒屋避難小屋その3
2015年04月12日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 12:34
一軒屋避難小屋その3
鬼石沢
2015年04月12日 12:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:38
鬼石沢
鬼石沢
2015年04月12日 12:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 12:38
鬼石沢
2015年04月12日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:39
こういうのも好きなんです
2015年04月12日 12:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:43
こういうのも好きなんです
同じく
2015年04月12日 12:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:44
同じく
よく整備されています
2015年04月12日 12:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 12:45
よく整備されています
2015年04月12日 13:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:01
2015年04月12日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:06
2015年04月12日 13:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 13:07
2015年04月12日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:08
うーん、いいなあ。
2015年04月12日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/12 13:09
うーん、いいなあ。
水が豊富で気持ちいい
2015年04月12日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:10
水が豊富で気持ちいい
河原に降りるのは、今回はやめにしました
2015年04月12日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 13:11
河原に降りるのは、今回はやめにしました
林道の舗装路に下りてきた
2015年04月12日 13:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:17
林道の舗装路に下りてきた
登山口を振り返って。
2015年04月12日 13:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:18
登山口を振り返って。
アスファルト道に合流
2015年04月12日 13:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:28
アスファルト道に合流
大滝橋バス停に下りてきた
2015年04月12日 13:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:28
大滝橋バス停に下りてきた
2015年04月12日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/12 13:29
予定よりかなり早かったのでバス便がない。結局、丹沢湖までテクテク歩くことになった
2015年04月12日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/12 13:29
予定よりかなり早かったのでバス便がない。結局、丹沢湖までテクテク歩くことになった
撮影機器:

感想

選挙の日だが数日前に娘と期日前投票を済ませたので大手を振って山へ。
前から行きたかった畦が丸へ向かう。今回は沢沿いの道を歩き滝を楽しむ、という最もらしい目標を掲げる。
西沢出合から広い沢を渡り、下棚、本棚の滝を鑑賞。水はいいなあ。どうも水の流れや大きな石や苔むした濡れた石とかが好きなようだ。学生の頃は先輩に沢登りに連れて行ってもらった。岩登りを極めるには貧乏学生には無理だったからせめて沢登りに連れて行ってもらっていた。しかし、今はもう体力的にもましてや技術的にも全く無理なのは致し方ない。それにしても、一体いくつ橋を渡ったのだろう。本棚の滝を堪能したあと、思ったより辛い登りにフーフー言いながら登る。腰もだいぶ良くなったように思えるので今回はストックを使わずに行こうと思ったのだが、畦ケ丸直下でとうとうストックの助けを借りた。畦が丸山頂は思ったより狭くベンチが一台きり。眺望も良くないので行動食に持ってきたグラノーラ(フルーツ入り)をほうばって昼食代わりとする。今日はあったかいのでわざわざストーブをザックから出すまでもないと踏んだのだが、案外いけた。エネルギー切れにならずに歩き通せた。朝出てくる前に食べた中華ちまきも良かったのかもしれない。大滝橋に下る間に念のため一口羊羹を食べることにした。
大滝橋に下る間もいい感じの沢のそばを歩く。小さな滝や一枚岩の上を流れる川を見ながら行くとよどみに魚影が見えた。5、6匹のイワナが泳いていた。水がきれいな証拠だろう。釣りには興味はないが、きれいな水を泳ぐイワナを見るのはいいもんだ。沢沿いをどんどん降っているうち、大滝橋バス停に着いた。予定よりかなり早くついてしまったのでバスがこない。仕方なく丹沢湖まで歩くことになった。おおよそ一時間半道路を歩いて、丹沢湖バス停で臨時バスに遭遇。ただし満席。運転手さんが次の正規運行のバスが空いてますよ、との言葉に待っていた年配のグループの人たちと次のバスを待つ。ところが、ほぼ満席に近くみんながなんとかやっと座れたのだった。腰痛リハビリは3回目。なんとかもっと良くならないかと、家の風呂に浸かりながら考え込んだのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら