畦ケ丸(腰痛リハビリその3)

- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 935m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:46
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15:05丹沢湖BS発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
写真
感想
選挙の日だが数日前に娘と期日前投票を済ませたので大手を振って山へ。
前から行きたかった畦が丸へ向かう。今回は沢沿いの道を歩き滝を楽しむ、という最もらしい目標を掲げる。
西沢出合から広い沢を渡り、下棚、本棚の滝を鑑賞。水はいいなあ。どうも水の流れや大きな石や苔むした濡れた石とかが好きなようだ。学生の頃は先輩に沢登りに連れて行ってもらった。岩登りを極めるには貧乏学生には無理だったからせめて沢登りに連れて行ってもらっていた。しかし、今はもう体力的にもましてや技術的にも全く無理なのは致し方ない。それにしても、一体いくつ橋を渡ったのだろう。本棚の滝を堪能したあと、思ったより辛い登りにフーフー言いながら登る。腰もだいぶ良くなったように思えるので今回はストックを使わずに行こうと思ったのだが、畦ケ丸直下でとうとうストックの助けを借りた。畦が丸山頂は思ったより狭くベンチが一台きり。眺望も良くないので行動食に持ってきたグラノーラ(フルーツ入り)をほうばって昼食代わりとする。今日はあったかいのでわざわざストーブをザックから出すまでもないと踏んだのだが、案外いけた。エネルギー切れにならずに歩き通せた。朝出てくる前に食べた中華ちまきも良かったのかもしれない。大滝橋に下る間に念のため一口羊羹を食べることにした。
大滝橋に下る間もいい感じの沢のそばを歩く。小さな滝や一枚岩の上を流れる川を見ながら行くとよどみに魚影が見えた。5、6匹のイワナが泳いていた。水がきれいな証拠だろう。釣りには興味はないが、きれいな水を泳ぐイワナを見るのはいいもんだ。沢沿いをどんどん降っているうち、大滝橋バス停に着いた。予定よりかなり早くついてしまったのでバスがこない。仕方なく丹沢湖まで歩くことになった。おおよそ一時間半道路を歩いて、丹沢湖バス停で臨時バスに遭遇。ただし満席。運転手さんが次の正規運行のバスが空いてますよ、との言葉に待っていた年配のグループの人たちと次のバスを待つ。ところが、ほぼ満席に近くみんながなんとかやっと座れたのだった。腰痛リハビリは3回目。なんとかもっと良くならないかと、家の風呂に浸かりながら考え込んだのだった。
mamoru0121











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する