ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614938
全員に公開
ハイキング
近畿

【養老山〜笙ヶ岳】カタクリ見つけた♪(三方山〜小倉山〜養老山〜笙ヶ岳)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
12.5km
登り
1,037m
下り
1,048m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:21
合計
6:46
距離 12.5km 登り 1,037m 下り 1,058m
8:11
48
8:59
9:09
8
9:17
9:19
14
9:33
9:45
14
9:59
10:00
17
10:17
10:18
6
10:24
10:26
47
11:19
11:20
49
12:09
13:01
44
13:45
8
14:54
3
14:57
ゴール地点
GPSログがたまにとんでいます。
天候 晴れ (もやっぽいため遠景は望めず、微風)
(岐阜予報 最高21℃ 最低6℃)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
養老鉄道養老線の養老駅から徒歩にて登山口へ
(徒歩50分前後)
コース状況/
危険箇所等
【三方山〜小倉山〜養老山】
○整備された登山道(遊歩道)なので危険箇所なし
【笙ヶ岳】
○もみじ峠から先は、普通に登山道なので、斜面の山腹道は狭いので注意が必要。また徒渉箇所もあり。
その他周辺情報 養老の滝周辺は、お土産屋さんや食事処が何軒もあります。
養老の滝まで到着しました♪
初めての山!今日も楽しく登るぞ〜!
2015年04月18日 07:44撮影 by  DVX, GE
2
4/18 7:44
養老の滝まで到着しました♪
初めての山!今日も楽しく登るぞ〜!
マイナスイオンがでています(^_^)
癒し♪
2015年04月18日 07:45撮影 by  DVX, GE
2
4/18 7:45
マイナスイオンがでています(^_^)
癒し♪
尾根廻り登山道の入口です
この先養老の滝の上流を徒渉してから登ります
2015年04月18日 07:58撮影 by  DVX, GE
4/18 7:58
尾根廻り登山道の入口です
この先養老の滝の上流を徒渉してから登ります
かなりなつづら折りを登り詰めると稜線にでます
ここまできたら明るい稜線歩きの始まり〜♪
2015年04月18日 08:53撮影 by  DVX, GE
4/18 8:53
かなりなつづら折りを登り詰めると稜線にでます
ここまできたら明るい稜線歩きの始まり〜♪
三方山山頂に到着〜
もやっぽいので濃尾平野がよく見えませーん
2015年04月18日 09:03撮影 by  DVX, GE
1
4/18 9:03
三方山山頂に到着〜
もやっぽいので濃尾平野がよく見えませーん
買ったばかりのOSPREYのリュックです
軽くて良い♪山行も楽し(^_^)
2015年04月18日 09:03撮影 by  DVX, GE
1
4/18 9:03
買ったばかりのOSPREYのリュックです
軽くて良い♪山行も楽し(^_^)
タチスボスミレでしょうか?
所々咲いてました〜
2015年04月18日 09:13撮影 by  DVX, GE
2
4/18 9:13
タチスボスミレでしょうか?
所々咲いてました〜
キランソウでしょうか?
こちらも所々咲いてました〜
2015年04月18日 09:14撮影 by  DVX, GE
3
4/18 9:14
キランソウでしょうか?
こちらも所々咲いてました〜
アセビ(馬酔木)が沢山咲いていました。
花のいい匂いが漂ってます♪
2015年04月18日 09:19撮影 by  DVX, GE
1
4/18 9:19
アセビ(馬酔木)が沢山咲いていました。
花のいい匂いが漂ってます♪
こちらはピンク色♪
2015年04月18日 09:24撮影 by  DVX, GE
4
4/18 9:24
こちらはピンク色♪
小倉山付近です
ササ尾根が気持ちいい♪
2015年04月18日 09:30撮影 by  DVX, GE
1
4/18 9:30
小倉山付近です
ササ尾根が気持ちいい♪
小倉山山頂東屋から霊仙山を望む。
あってるかな?
ここは841m
2015年04月18日 09:36撮影 by  DVX, GE
3
4/18 9:36
小倉山山頂東屋から霊仙山を望む。
あってるかな?
ここは841m
同じく、御池岳を望む。
あってるかな?
2015年04月18日 09:40撮影 by  DVX, GE
1
4/18 9:40
同じく、御池岳を望む。
あってるかな?
こちらは、後から向かう笙ヶ岳です。
遠く感じますが。。。
2015年04月18日 09:44撮影 by  DVX, GE
2
4/18 9:44
こちらは、後から向かう笙ヶ岳です。
遠く感じますが。。。
養老山へ向かうアセビ道♪
天気が良くて、気持ちよく歩けます♪
2015年04月18日 09:47撮影 by  DVX, GE
4/18 9:47
養老山へ向かうアセビ道♪
天気が良くて、気持ちよく歩けます♪
ここから養老山山頂に向かいます〜
2015年04月18日 10:05撮影 by  DVX, GE
4/18 10:05
ここから養老山山頂に向かいます〜
養老山山頂に到着〜
859.3m
眺望はありませーん。
2015年04月18日 09:59撮影 by  DVX, GE
3
4/18 9:59
養老山山頂に到着〜
859.3m
眺望はありませーん。
三角点にタッチ♪
2015年04月18日 09:59撮影 by  DVX, GE
3
4/18 9:59
三角点にタッチ♪
笹原峠のベンチで休憩中にウロチョロしていたら、カタクリ発見!
鳩吹山で見られなかったから嬉しい♪
2015年04月18日 10:33撮影 by  DVX, GE
4
4/18 10:33
笹原峠のベンチで休憩中にウロチョロしていたら、カタクリ発見!
鳩吹山で見られなかったから嬉しい♪
もみじ峠までの稜線の途中にある826ピークのケルン
この辺アップダウンが多いですね(^_^;)
2015年04月18日 10:51撮影 by  DVX, GE
4/18 10:51
もみじ峠までの稜線の途中にある826ピークのケルン
この辺アップダウンが多いですね(^_^;)
きれいですね♪
2015年04月18日 10:52撮影 by  DVX, GE
6
4/18 10:52
きれいですね♪
もみじ峠のこんな雰囲気の中を歩いて、笙ヶ岳に向かいます〜
この感じ、大好きです!癒し♪
2015年04月18日 11:25撮影 by  DVX, GE
3
4/18 11:25
もみじ峠のこんな雰囲気の中を歩いて、笙ヶ岳に向かいます〜
この感じ、大好きです!癒し♪
苔の芸術は、どこに行ってもいくつかありますね♪
2015年04月18日 11:27撮影 by  DVX, GE
4
4/18 11:27
苔の芸術は、どこに行ってもいくつかありますね♪
また、カタクリ発見♪
まさか、ここで出会えるとは!
2015年04月18日 11:29撮影 by  DVX, GE
1
4/18 11:29
また、カタクリ発見♪
まさか、ここで出会えるとは!
もみじ峠から北上しての川の徒渉ポイントです。
渡った後は、斜面の狭〜い山腹道が続きます!
慎重に〜
2015年04月18日 11:33撮影 by  DVX, GE
2
4/18 11:33
もみじ峠から北上しての川の徒渉ポイントです。
渡った後は、斜面の狭〜い山腹道が続きます!
慎重に〜
新緑〜
日光を浴びてたくましく育つ!
2015年04月18日 11:37撮影 by  DVX, GE
1
4/18 11:37
新緑〜
日光を浴びてたくましく育つ!
こちらも日を浴びてます!
何の花だろう?
2015年04月18日 11:40撮影 by  DVX, GE
4
4/18 11:40
こちらも日を浴びてます!
何の花だろう?
結構な急登が続きます!
しんどいぜー
2015年04月18日 11:50撮影 by  DVX, GE
1
4/18 11:50
結構な急登が続きます!
しんどいぜー
笙ヶ岳山頂に到着〜
908m
記念撮影&さりげなく三角点にタッチ♪
2015年04月18日 12:55撮影 by  DVX, GE
5
4/18 12:55
笙ヶ岳山頂に到着〜
908m
記念撮影&さりげなく三角点にタッチ♪
山頂北側からのわずかな眺望
行平山、裏山、表山だと思います
2015年04月18日 12:43撮影 by  DVX, GE
2
4/18 12:43
山頂北側からのわずかな眺望
行平山、裏山、表山だと思います
もみじ峠への帰り道、またカタクリ発見♪
ヤッパリ可愛らしいなぁ〜
2015年04月18日 13:34撮影 by  DVX, GE
2
4/18 13:34
もみじ峠への帰り道、またカタクリ発見♪
ヤッパリ可愛らしいなぁ〜
アセビ平から林道をひたすら下る。。。
途中の濃尾平野の眺望
少しもやがとれてきた
2015年04月18日 14:35撮影 by  DVX, GE
2
4/18 14:35
アセビ平から林道をひたすら下る。。。
途中の濃尾平野の眺望
少しもやがとれてきた
今日も無事に下山〜
帰り道にある養老神社です
2015年04月18日 15:17撮影 by  DVX, GE
2
4/18 15:17
今日も無事に下山〜
帰り道にある養老神社です
撮影機器:

感想

今回は暑くなる前に、との思いから養老山に行ってきました。
藤原岳に続きこちらもお初の山となります。

養老駅から登山口まで、地味に登り坂が続くため登る前から疲れます。
しかし、養老の滝のマイナスイオン効果により、体力復活(笑)

尾根廻り登山道からスタート、養老の滝の上流側を徒渉、杉林の中をつづら折りでの登りが暫く続き、抜けるとそこは明るい稜線歩きが待っていました。晴れていたので、気持ちよく歩けます♪
まずは三方山山頂に向かうも、本日はもやの影響により濃尾平野の展望はあまりよくありません。

次に、笹原峠経由で小倉山方面へ。
ここからは、アセビ道を進みます。花の香りのする道なので心が落ち着きますね。
稜線を進んでいくと小倉山山頂広場の東屋に到着〜、ここからは霊仙山や御池岳、そして後で向かう笙ヶ岳が一望できる絶好の眺望ポイントです♪
視程が良ければ、更に気持ちよさそう〜

良い気分で南下、この辺りはササ尾根の草原地帯なので心が和みますね。
案内道標から登り詰めると養老山山頂に到着〜、ここは木々に囲まれた場所なので展望はありません〜
ここからだいぶ先に、避難小屋があるようで気になる所でしたが、今回は行くのやめよう。

養老山を後にして北上、笹原峠の広場まで戻ってちょっと休憩。
何気なく散策していたら……
あっー、カタクリを一株発見\(^_^)/
鳩吹山で見られる時期を逃していたので、ここで見れるとは思いもしてませんでした!
今日は良い日だ。星占いも1位だし(笑)

と、気分よく笙ヶ岳を目指すために更に北上して、もみじ峠方面へ。
意外とアップダウンが繰り返される!
もみじ峠から川沿いを進みます。
今までは整備された登山道(遊歩道)でしたが、ここから先はあまり手を加えていない領域。
峠沿いの小川のせせらぎを聞きながら、大きな杉の間を歩いていきます。
この雰囲気は、かなり気に入りました!
ここでもカタクリ発見♪

大洞谷登山道との分岐から北上し、いよいよ笙ヶ岳方面へ向かいます。
ここから斜面の狭い山腹道がしばらく続くため、注意が必要です。
谷の終点から徒渉して反対側の山腹道に取り付きます。
やがて道の様子が変化していき、岩の多い急登になる。。。
結構……疲れます(>_<)

なんとか登りきって、尾根すじをしばらく行くと……たどり着きました!笙ヶ岳山頂に♪
立木があるため、北側に若干の眺望があるのみでしたが、ウグイスのさえずりしか聞こえない静かな場所でした♪
風もなく穏やかな山頂でお昼を食し、さぁ下山〜
もみじ峠〜アセビ平まで戻り、ここからは林道ルートで下ります。
ひたすら。。。ひたすら林道でした(^_^;)

下りきり、養老の滝まで戻ると。。。
辺りは観光客だらけ、登山装備の私がちょっと浮いているかと思ってしまいました(笑)

小倉山周辺のササ尾根の景色と眺望、沢山咲いてるアセビ道、雰囲気の良いもみじ峠、笙ヶ岳への急登、最後はヤッパリ予想外に見ることができたカタクリですね♪
そういえば、モグラ見ました。個人的にラッキー♪

今回も充実した山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら