記録ID: 6152503
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山・イハイガ岳
2023年11月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:24
距離 13.6km
登り 1,067m
下り 1,074m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ、後曇り。 綿向山山頂直下までほとんど風無し。綿向山山頂は風やや強め。 綿向山‐イハイガ岳間の木が生えていない区間では圧迫感のある強風。 標高差はごく僅かなのに、無風だったり暴風だったり。風の予想は難しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場は予想通り満車でした(下山時はガラ空き)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはトイレ横にあります。御幸橋駐車場からは、登山口の逆方向へ戻った所です。用紙と筆記用具もありました。登山届はコンパスで出せ、っていう張り紙を何度も見ました。 綿向山表参道ルート、7合目から先、夏道を通りますが所々、道が細い。要注意。 綿向山からイハイガ岳へ至る道、ルート不明瞭・遭難多発の掲示があります。獣道っぽい分岐もあります。 イハイガ岳ピークの直前、急坂です。慎重に。 |
写真
魚道に礫が流れ込んで埋まっています。手入れされていない。
魚道って、設置する時の費用は国や自治体から出るけど、維持費が出ないのが問題。この維持、ボランティアのタダ働きでできるわけがない。
魚道って、設置する時の費用は国や自治体から出るけど、維持費が出ないのが問題。この維持、ボランティアのタダ働きでできるわけがない。
今日利用した駐車場。
黄色で表示された道沿いの、最初の所。
日野町HP
綿向山登山について
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000006261.html#index-2-24
黄色で表示された道沿いの、最初の所。
日野町HP
綿向山登山について
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000006261.html#index-2-24
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
温度ロガー
予備スマホ
スマホ
|
---|
感想
昨日、赤目四十八滝を見に行きました。人が多く、ちょっと狭苦しい感あり。
今日は広々としたところへ行きたかったので、イハイガ岳へ。
名張といえば、登山と全く無関係ですが、名張毒ぶどう酒事件。日本弁護士連合会による解説。誰も幸せにならない、有耶無耶な終末。
https://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/deathpenalty/q12/enzainabari.html
名張毒ぶどう酒事件が冤罪なのか、私には判断できませんが。
綿向山の麓、日野町にも冤罪が疑われる事件があります。
「日野町事件」即時抗告棄却・再審開始維持決定についての会長声明 日本弁護士連合会
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2023/230227.html
この件、綿向山へ登るようになってから知りました。
冤罪って、自分に降りかかることがあると意識しなければならないと思うので、注視しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する