甲斐駒ヶ岳(七丈小屋泊で錦秋の黒戸尾根から)

- GPS
 - 30:53
 - 距離
 - 19.2km
 - 登り
 - 2,466m
 - 下り
 - 2,458m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:47
 - 休憩
 - 1:01
 - 合計
 - 5:48
 
- 山行
 - 6:15
 - 休憩
 - 1:49
 - 合計
 - 8:04
 
| 天候 | 晴天(暑いぐらいの陽気で遠景が霞むくらい) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						甲斐駒ヶ岳登山をはじめとして、尾白川渓谷散策や日向山ハイキングなどの拠点として利用される広大な駐車場です。キレイなトイレ有、登山ポスト有、昼間は休憩店舗もやってました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					日本三大急登のひとつとして人気の黒戸尾根なので、健脚日帰りトレランの人も含めて多くの人が歩いているので、ルート明瞭で整備されていますが、とにかく長いのが辛いところです。 有名な刃渡りはそれほど危険はありませんが、刀利天狗手前の急登、五合目から七丈小屋までの急登のクサリやハシゴ部分は高度感があります(ハシゴもクサリもしっかりしたものが掛かっているので全く問題なし)。 七丈小屋から上でも、八合目ご來迎場から先の急登でクサリがいくつか出てきますが、こちらの方が足の置き場や運び方をキチンとしないと危険なところがありますので、慎重に。 今回は10月の降雪もほぼ溶けてしまい、殆ど雪を踏むことがありませんでした(残念)。  | 
			
| その他周辺情報 | ●竹宇駒ヶ岳神社 http://kai-komagatake.com/ 登山口に立派な拝殿のある里宮、山頂に奥宮のある山岳信仰の神社で、里宮で御朱印もいただけます(1枚300円を賽銭箱に納めること)。 ●おじろの湯(日帰り温泉) https://www.verga.info/onesen-furo 登山口から車で10分ほどにある尾白の森・名水公園べるがの一角にある日帰り温泉。 大人830円(北杜市外者)、広い露天風呂、サウナもあり、お食事処も併設されたキレイな施設です。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 七丈小屋 
											
																			 | 
			
写真
感想
					奇数月の金沢の実家への老親の様子見に行くついでに黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳に行ってきました。11月の黒戸尾根は実に4回目、高い山の小屋が次々小屋締めになるなか、七丈小屋は通年営業で厳冬期の厳しい条件になる前に踏める初冬雪山のルートとして行ってたのですが、今回は11月初旬というのに加えてこの時期とは思えない温暖さで、チェーンスパイクを履くことすらない夏山のような甲斐駒の満喫でした。
快晴の甲斐駒ヶ岳山頂から↓
 
 
これまでの黒戸尾根山行(初冬3回、夏1回)
2010年11月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-89127.html
2012年11月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-248643.html
2013年11月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375307.html
2015年7月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-694086.html
こうやってみると、初冬の黒戸尾根は10年ぶりだったんだなあと。
長大でしんどいルートですが、何度来ても歩き応えがあって「登山しているぞ」というルートです。
また長大なだけでなく、刀利天狗手前、五合目から七丈小屋の区間、八合目から先の3区間では、適度なクサリ、ハシゴのスリルを味わえる良いルートだと思います。
もう少し雪を歩けると申し分なかったんですが。
七丈小屋も花谷さんの経営に変わってからは初めての利用、そして初めて食事付利用としましたが、夕食のカレーがとても美味しかったです。
(今夏に山小屋バイトを経験して、山小屋にお金を落とすことの大切さを実感したということもあって)
					

									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する