記録ID: 616246
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
大深岳ー源太ヶ岳
2015年04月19日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 701m
- 下り
- 680m
コースタイム
奥産道入口7:20ー丸森橋8:05ー源太北斜面9:40ー大深岳10:30ー
11:00源太ヶ岳11:20ー休憩20'ー12:40駐車点
11:00源太ヶ岳11:20ー休憩20'ー12:40駐車点
| 天候 | 晴のち曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
奥産道は除雪され滑走不可 まだ残雪豊富 |
写真
撮影機器:
感想
東斜面のため、残雪豊富。
ただ、見渡せる稜線沿いは、低木、笹がいっぱい。
大深岳から三ツ石山へ向かった二条のスキー跡が
あったが、無事完遂出来たかな。
昨日も2〜3cmの降雪があり、アスピーテラインは
全面通行止め。 解除になったか ?
強風の測定値があったが、弱風で済んで幸い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hope55











入り口で12時からオープンの標識に「エッ」、仕方ないので御在所の
旧ゲレンデで登り(シール)と滑走の練習を行っていると11時15分
にゲートが開きました。
日曜日ですから、たくさんの方が(県外ナンバーも多かった)ゲート
前で待ってました。
西根へ向かう途中にあった「全面通行止め」の電光板を
見逃しましたな。
登りながら、茶臼岳方面のアスピーテラインを見ても
通行車両は見えませんでした。
でも開通になって良かったですね。
頂上付近でも散策なさったのでしょうか。
ルートを選べば、八幡平周辺はまだスキーハイクを
楽しめますね。
これから心配なのは、残雪のつながりがあるかどうか
ですね。
もう少し、雪上を楽しみたいものです。
またよろしく
あれ〜hopeさんに似てるなと思ったのですが、手拭いしてなかったので、違う人かなと…。瀑
失礼しました。
ああ、またしても 残念
稜線に出て風があり、肌寒さのため
手拭いからニット帽に代えてました。
源太ヶ岳の標柱で、カップルの方と
撮り合っこしていたのが、tara-さん
だったのですね。
下山は、夏道に沿ってと思っていましたが、
沢筋に向っての新しいシュプールがあったので、
跡を滑走です。
狭い沢になって左にトラバースして、水場の
上部で登りのトレースに合流でした。
このシュプールがtara-さんのものだったのですね。
ありがとうございました。
奥産道が除雪なっているとは、意外でした。
またよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する