記録ID: 620678
全員に公開
ハイキング
四国剣山
シコクザサの稜線を縦走、三嶺、次郎笈、剣山。
2015年04月25日(土) 〜
2015年04月26日(日)

- GPS
- --:--
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,147m
コースタイム
4/25、
10:13見ノ越→12:30名頃登山口→15:10水場15:28→15:49三嶺(三嶺ヒュッテ泊)
4/26、
5:00三嶺→11:06次郎笈→12:00剣山→13:00見ノ越。
10:13見ノ越→12:30名頃登山口→15:10水場15:28→15:49三嶺(三嶺ヒュッテ泊)
4/26、
5:00三嶺→11:06次郎笈→12:00剣山→13:00見ノ越。
| 天候 | 一日目、晴れなれど霞ぎみ。 二日目、快晴、、、日焼け指数高し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別名「酷道438号線」ですから。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
三嶺の水場への道は、このコース中もっとも危険。 水は十分な量出ています(写真参照)。 |
写真
名ころ登山口、トイレあり、40台可能かな。
ここからいきなり尾根に取り付く「新道」になってます。
しかし、この林道、、もとい国道歩き、失敗でした。たちつぼスミレだけ。あとはショウジョウバカマいくつかとアマナ、、、、国道はだめだなぁ。
ここからいきなり尾根に取り付く「新道」になってます。
しかし、この林道、、もとい国道歩き、失敗でした。たちつぼスミレだけ。あとはショウジョウバカマいくつかとアマナ、、、、国道はだめだなぁ。
水も補給し、三嶺ヒュッテに到着。
30名はゆとりでとまれる、二階のあるきれいな避難小屋です。
剣山山塊の主要ルートには、
丸石(水場なし)、白髪(水場あり)、三嶺(水場あり)、お亀岩(水場あり)と避難小屋が大変よく整備されています。
幕営指定地は、剣山西島キャンプ場。
天然記念物であるシコクザサの稜線だからでしょうか。しかし、意外に闇テント(違法テント)が多いです。
30名はゆとりでとまれる、二階のあるきれいな避難小屋です。
剣山山塊の主要ルートには、
丸石(水場なし)、白髪(水場あり)、三嶺(水場あり)、お亀岩(水場あり)と避難小屋が大変よく整備されています。
幕営指定地は、剣山西島キャンプ場。
天然記念物であるシコクザサの稜線だからでしょうか。しかし、意外に闇テント(違法テント)が多いです。
メルヘンチックでいいでしょう。
池もあります。
また、手前の枯れ木のような茶色いのが「コメつつじ」です。
ここは大群落地として天然記念物に指定されています。
秋のコメつつじの紅葉と、シコクザサの緑は素晴らしいらしいです。この秋は来たいです。
池もあります。
また、手前の枯れ木のような茶色いのが「コメつつじ」です。
ここは大群落地として天然記念物に指定されています。
秋のコメつつじの紅葉と、シコクザサの緑は素晴らしいらしいです。この秋は来たいです。
感想
月に二回は、四国の実家に様子を見に変える必要がある。もう一年になろうかというのだが、そうだその日程に合わせてお山に行こう。
気づくのが遅すぎるというか、ゆとりができたか、自分の体力を維持することが大事でしょ。母も許してくれるだろう。奥もね。
剣山山塊では、僕は三嶺(サンレイ、もしくはミウネ)が一番好きだ。剣山は観光地化されすぎている。
シコクザサの素晴らしい稜線散歩を楽しむには、次郎笈より向こうだなぁ。
次郎笈。
このおやま、三嶺方向から縦走してくると大きく丹精な山容で、目だって仕方がないです。
ちょっと悲しかったのは、意外に避難小屋近くにテントする方がいること。たぶん知らないからだと思うのですが(私もそうだった)、声だけはかけときました。お互いいやな感じになりますが、我が家の決め事。
次は、避難小屋を利用してほしいです、そのためにあるともいえる小屋ですからね。
補足:http://www.yamareco.com/modules/diary/18606-detail-58724
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
リカロJP🐶













いいですね、みうね。
拙者、100名山の剣山も石鎚山も未踏なのですが、山並・稜線がきれいな三嶺や次郎笈の方に興味があります。
ところで剣山って、行政区域で言えば、この冬、突然の大雪で一気に全国知名度を上げた三好に属するのですか
バス時刻表に三好市営バスって書いてあるもので・・・。
だからなんだ!なのですが、三好の街起こし隊に知人がいるものですから
半袖隊長、こんにちは!
剣山頂上から西側の徳島県側(今回の稜線は徳島と高知の県境)は三好市になります。
全国の人は、南国の大雪で驚いたようですが、剣山周辺は、ちょっとたくさん降ったくらいかも。
昨年の丹沢の大雪レベルのは、剣山では当たり前です。
三好、祖谷(イヤ)は、ぜひ行ってみてください。平家の隠里、温泉、祖谷のかづら橋で有名ですが、一番驚くのは、とんでもない深い谷の上部まで古民家がある、その景色。
人が作った、たぶん1000年以上かけて作った生活のすべてと、自然との融合。
名前は忘れましたが、有名なイギリスの建築家が惚れ込んで移住したらしいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する