ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

うぐいす鳴く荒島岳

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
8.8km
登り
1,202m
下り
1,197m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:41
合計
6:24
5:30
150
8:00
8:05
55
9:00
9:01
24
9:25
10:00
114
11:54
0
11:54
ゴール地点
天候 日本中快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原の元スキー場駐車場
トイレ、靴洗い水道、登山届
コース状況/
危険箇所等
残雪は後半ところどころに。ほとんど夏道が出ています。
アイゼンは予備に持参程度、もちがかべの登り始めに30mほど使ってあとは手に持って登ったが以降使用箇所無し。シャクナゲ平の手前急登りで使う人もいた。
ストック類はあったほうがいいと思います。
雪解け水が登山道に流れぬかるんだところもあります。
自宅を13:30出発、 米子道、中国道、舞鶴道、北陸道
三方五湖の夕陽
2015年04月25日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/25 18:03
自宅を13:30出発、 米子道、中国道、舞鶴道、北陸道
三方五湖の夕陽
越前大野城に寄り道
2015年04月25日 20:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/25 20:13
越前大野城に寄り道
ライトアップされていました
2015年04月25日 20:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/25 20:16
ライトアップされていました
大野のファミマ駐車場の隅で車中泊
夜明けの荒島岳
2015年04月26日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/26 4:52
大野のファミマ駐車場の隅で車中泊
夜明けの荒島岳
5:30出発
朝は冷え込んで風も強く皆完全装備で出発していた
2015年04月26日 05:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 5:35
5:30出発
朝は冷え込んで風も強く皆完全装備で出発していた
コンクリ道終点からガレ場を3回スイッチバックして最後直登、けっこうこたえます
2015年04月26日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 5:45
コンクリ道終点からガレ場を3回スイッチバックして最後直登、けっこうこたえます
旧スキー場リフト最上部
ここからやっと登山口
太陽も出て風も収まり、しばらくしてソフトシェルを脱いで春山モードに。
2015年04月26日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:11
旧スキー場リフト最上部
ここからやっと登山口
太陽も出て風も収まり、しばらくしてソフトシェルを脱いで春山モードに。
○○すみれ
2015年04月26日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:15
○○すみれ
やがてイワウチワが
2015年04月26日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:19
やがてイワウチワが
かなり長い距離に咲いていました
2015年04月26日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 6:20
かなり長い距離に咲いていました
写真撮りでなかなか足が進みません
2015年04月26日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 6:32
写真撮りでなかなか足が進みません
2015年04月26日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 6:32
2015年04月26日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:33
2015年04月26日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 6:33
オウレンでしょうかね
2015年04月26日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 6:44
オウレンでしょうかね
2015年04月26日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:49
三姉妹
2015年04月26日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 6:51
三姉妹
新緑がさわやか
2015年04月26日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/26 6:52
新緑がさわやか
朝日に透けて
2015年04月26日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 6:53
朝日に透けて
だれですか?
2015年04月26日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/26 6:57
だれですか?
花咲く登山道
2015年04月26日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:03
花咲く登山道
2015年04月26日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:04
残雪が出てきます
2015年04月26日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 7:23
残雪が出てきます
青空
2015年04月26日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 7:27
青空
山頂はあのあたり?
2015年04月26日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 7:31
山頂はあのあたり?
違う方向に登っていきます
2015年04月26日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 7:38
違う方向に登っていきます
まずはシャクナゲ平に
2015年04月26日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 7:45
まずはシャクナゲ平に
左に夏道も出ています
2015年04月26日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 7:44
左に夏道も出ています
あそこが
2015年04月26日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:59
あそこが
シャクナゲ平
2015年04月26日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:02
シャクナゲ平
シャクナゲ平到着
90度左に山頂
2015年04月26日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/26 8:10
シャクナゲ平到着
90度左に山頂
前荒島、中荒島、荒島岳のようです
2015年04月26日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 8:10
前荒島、中荒島、荒島岳のようです
シャクナゲ平を下りて振り返る
帰りは山腹をトラバースしてシャクナゲ平をショートカットした
2015年04月26日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 8:17
シャクナゲ平を下りて振り返る
帰りは山腹をトラバースしてシャクナゲ平をショートカットした
もちがかべ
アイゼン履いたが雪は見えてるところだけで終わり
ガレ場急登になるのですぐに脱ぐ
つぼあしでも行けたと思う
2015年04月26日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:27
もちがかべ
アイゼン履いたが雪は見えてるところだけで終わり
ガレ場急登になるのですぐに脱ぐ
つぼあしでも行けたと思う
もちがかべ途中よりシャクナゲ平、小荒島、大野市街
2015年04月26日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:32
もちがかべ途中よりシャクナゲ平、小荒島、大野市街
もちがかべを登り切って
2015年04月26日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:37
もちがかべを登り切って
2015年04月26日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:38
猩々袴
2015年04月26日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:36
猩々袴
2015年04月26日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:03
前荒島
2015年04月26日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:03
前荒島
中荒島から山頂方向
2015年04月26日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:11
中荒島から山頂方向
中荒島1420m
2015年04月26日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:12
中荒島1420m
2015年04月26日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 9:11
まだけっこうな残雪です
2015年04月26日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:07
まだけっこうな残雪です
通過した中荒島、前荒島を振り返る
2015年04月26日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:17
通過した中荒島、前荒島を振り返る
下山者
2015年04月26日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:20
下山者
祠が見えた
2015年04月26日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:27
祠が見えた
振り返って雄大な展望
2015年04月26日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 9:33
振り返って雄大な展望
到着です
2015年04月26日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 9:34
到着です
南方向も雄大な展望
2015年04月26日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/26 9:41
南方向も雄大な展望
とりあえず
2015年04月26日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/26 9:45
とりあえず
三角点
2015年04月26日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:44
三角点
山頂北側に雪のドーム
夏はどうなっているんだろう
2015年04月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 9:46
山頂北側に雪のドーム
夏はどうなっているんだろう
白山
2015年04月26日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/26 9:48
白山
360度大パノラマです
2015年04月26日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:55
360度大パノラマです
南側は山座同定できず
2015年04月26日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:59
南側は山座同定できず
35分滞在
下山します
2015年04月26日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 10:01
35分滞在
下山します
絶景を見ながら降りる
2015年04月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/26 10:11
絶景を見ながら降りる
白山と右は別山でしょうか
2015年04月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/26 10:11
白山と右は別山でしょうか
2015年04月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/26 10:11
2015年04月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/26 10:11
経ケ岳ですか
2015年04月26日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/26 10:12
経ケ岳ですか
砂防新道とか観光新道とか室堂とかが見える方向でしょうか?
2015年04月26日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/26 10:30
砂防新道とか観光新道とか室堂とかが見える方向でしょうか?
深い谷間が白山に続く
2015年04月26日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 10:30
深い谷間が白山に続く
福井県のヘリ登場
パトロールですか
2015年04月26日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/26 10:37
福井県のヘリ登場
パトロールですか
陽が高くなり暖かそうです
2015年04月26日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/26 11:10
陽が高くなり暖かそうです
標高下がり見納めです
2015年04月26日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 11:13
標高下がり見納めです
眼下に九頭竜川
2015年04月26日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/26 11:41
眼下に九頭竜川
最後にスキー場下りがないといいですね
なんとか駐車場到着

2015年04月26日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/26 12:03
最後にスキー場下りがないといいですね
なんとか駐車場到着

大野から荒島岳
小荒島も見えます
この稜線が中出コースになるのでしょうか
2015年04月26日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/26 12:27
大野から荒島岳
小荒島も見えます
この稜線が中出コースになるのでしょうか

感想

 いつも遠出は仕事が終わってからの深夜走行、2時間程度の仮眠になりますが、今回は午後年休で13:30発だったのでドライブ気分で到着出来、車中泊もゆっくり出来てこのパターンがいいかなと。
 荒島岳、良かったです。
新緑の青空、イワウチワが咲き、うぐいすがさえずり、残雪踏んで。
1500mの山とは思えない展望。
初めて登ったけれど一番いい季節に登ったような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人

コメント

付いていきたい!
とても遠くには行けなくて…
うっとり眺めるだけです。
花咲くお山が、日本中にあって素晴らしいですね。

乗せてもらって、乗せてかえって貰いたいわ(^-^)なんてね
2015/4/28 1:06
morihahaさん
おひさしぶりです。花の時期になり山歩き再開でしょうか。
日本は広くてまだ見ぬ花もたくさんありますね・・
荒島岳のイワウチワは想像以上の花の道でした
そういえば伯耆大山ではイワウチワ見たことないです。
標高800m前後の環境が適しているようですが大山で見かけないのは不思議。
周辺の那岐山、伯州山などには生えているのにね・・
希少な花があればアッシー しますのでお声掛け願います
2015/4/28 19:54
同じ日に登っているようですね。
saeki74さん

始めまして。
イワウチワが綺麗でしたね。
コースタイムでの確認ですが、スキー場に下る所で、追い抜かれましたが、その方ではないかと思います。私は、その頃は、悪路にいい加減めげていた頃です。
2015/4/28 11:56
Re: 同じ日に登っているようですね。machida-kumaさん
 覚えていますよ 確か下りでトトロの木を過ぎたあたりで「お先にどうぞ」と言われた方ですね。「どうも、・・暑くなりましたねぇ」と答えて追い抜かせて頂いたような。
確かにゆっくり降りられているような感じがしました。自分は惰性でずんずん下っていきましたが二日後の今日は膝裏の筋がつっぱって痛いです。最後のスキー場のガレのジグザグ、コンクリ道は堪えましたね 。まあそれを差し引いてもイワウチワや新緑、残雪、周囲の雄大な展望は遠出した甲斐がありました
(あと一息の百名山達成に向けがんばって下さい
2015/4/28 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら