養老山 〜笙ヶ岳縦走できず。。。しんどかった(^^;w〜

- GPS
- --:--
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| その他周辺情報 | 養老公園 |
写真
装備
| 備考 | 防寒具は不要でした。ストック持って行って良かったです。 |
|---|
感想
今日は養老山・笙ヶ岳縦走〜♪ と早起きして出かけました。
なんと!
ようやく山と高原地図デビューです!!
(↑これまで登山用品店の本のコーナーに行っても山と高原地図に載ってるような山に行ってなかったww 今回は御在所・霊仙・伊吹の端っこに載ってるんです!!
いえ、だからなんだ、なんですがね。。。( ̄▽ ̄;))
と、ちょっとワクワク(*´∀`*)
しかも、本宮山よりこっちの方が高いので、
ここ半年の登山での最高峰です♪
養老駅まで2時間弱・・・ようやくついて、スタートです♪
いきなり・・・駅前の案内図を見たら、遠回りの道に入ってしまい、地形図の方を見て軌道修正( ̄▽ ̄;) (←最初から見れば良かったw)
で・・・養老公園の中の標示の少なさに、やや戸惑い、迷子になりそうになりながら、養老の滝へ到着♪ 滝上駐車場へも、たぶん、こっちだよね? とカンで進み、到着。
登山届というか、登山者リストに記入をしてたら、管理人の方が出てみえて、
今日はじめて? そーなんです〜 などとお話しして、出発♪
さーて登るぞーーっと渡渉して進むのですが・・・
何故か異様に体が重い・・・( ̄▽ ̄;)
なんだかしんどくて、いつものように登れず、少し登っては休み、少し登っては休み・・・です。。。( ̄▽ ̄;)
どうしたんだろ?
これは引き返すべき? と思うものの・・・
いや、せっかく来たんだし、三方山までとりあえず行ってみようよ・・・
とまた登るものの・・・やっぱりしんどいんです( ̄▽ ̄;)
んー、体調悪いのかなぁ・・・だとしたら引き返すべきだよなぁ・・・
と思いつつ、やっぱり進む・・・←またしても遭難典型的パターンにww
(それでもさすがに笙ヶ岳はこの時点で諦めたw)
とりあえず九十九折の急登を登りきり、尾根にとりついたあたりで・・・
ちょっと気温が下がったせいか、少し楽に・・・
これは、急に暖かくなって体がついていってないってことかなぁ・・・
もしや水分補給不足? でも、ここって山の中にトイレないしなぁ・・・
あんまり水分摂ると携帯トイレ使うハメになるよなぁ・・・
と思いつつ・・・
笙ヶ岳へ行く時に小川の渡渉があるとレコで見ていたので、
あった方がいいかも? と持って行った、最近はすっかり家で眠っていたダブルストックを取り出し、使うことにw
はい。ストック使った方が楽ですね( ̄▽ ̄;)
というわけで・・・
またまたちょっとだけ楽になったし、三方山山頂へ。
で、ここまできたら、と小倉山山頂へ行き、
もうここまで登ったら一緒でしょ、と養老山頂へ( ̄▽ ̄;)
はい( ̄▽ ̄;)
なんとか無事、登り終えました。
予定どおり、小倉山山頂広場へ戻ってお昼。
・・・なんですが・・・すんごい虫でした((つД`)゜
群れで来ると、ザックや袋やなにやらいっぱい止まって・・・((つД`)゜
これって、この時期だからなんでしょうか。。。
これからずっとだったら、次来るときはなんか考えないと、
食べ物に虫が突入しそうなのでした・・・((つД`)゜
が、虫にも負けず、お蕎麦を食べ、おやつとお抹茶まで貫き←アホw
伊吹山が見えるーーー(*´∀`*)
と喜んで、さて、下山です。
なのですが・・・
さて、来た急登で狭く、石もあって滑りそうな道を戻るか・・・
遠回りだけれど、その分勾配は緩やかと思われる方へ向かうか・・・
今日の体調的には早く降りたい・・・
でも、この体調だからこそ、急な降りでは転びそう・・・
結局、遠回りのほうにしました・・・(^^;
が・・・これが長い長い。。。_| ̄|○
しかも・・・今、ログ見ると、当初考えていたもみじ峠を標識を見て避けたせいで
余計に遠回りしてる。。。_| ̄|○
勾配は緩いものの、結構砂利道、浮石だらけ状態で、歩きにくい・・・
結局、来た道を戻れば良かったかなぁ・・・
と思いながら、下山でした( ̄▽ ̄;)
2日は連休初日、藤原岳か伊吹山、って思ってましたが・・・
今日の体調だと、再考です( ̄▽ ̄;)
とりあえずは2日は休養かな。。。_| ̄|○
そして・・・また養老へそのうち行かなきゃ。
リベンジ笙ヶ岳です!











低山でも体調すぐれないと感じた時は、無理禁物ですよね。
寅もね、あれ?って思ったときはよ、引き返すんだわ。
多分、無理を通して行っても、何もいい事ないような気がします。
山はやっぱり、気分最高でないとね。
和菓子とお抹茶いいね。寅もほしい!食べたい!
寅も柏餅大好物なんです。
お抹茶いつも持参、好きなんですね。
虫が多い?
これはムシ出来んて?
お抹茶に入ったら大変!ですよね。
でも、今回もよく歩かれました
次回は、足元軽く、いい山行だったよ〜のレコ待ってますよ>
toradoshiさん、こんばんは(*´∀`*)
そうなんですよね。。。
そう思いつつも、引き返すことの難しさを実感しました( ̄▽ ̄;)
遭難ドキュメント本とか読んで、なんで引き返さなかったのかな〜っとか
思ってたのですが、せっかく来たのだから、このくらいならなんとかなるのでは、
もう少し登ってみて決めようとか・・・
こういう決断って難しいってわかりました( ̄▽ ̄;)
今回は山頂であー、気持ちいいーーとか思える程度ではありましたが・・・
次からはちゃんと引き返す勇気を持とうと思います (^^;
あら、柏餅好物ですか(*´∀`*)
この時期、こしあん・粒あん・味噌餡と色々あって食べ比べも楽しいですよね〜
いつかご一緒できたら、ご馳走しますよ〜〜
虫さんは・・・最終的に、飲み終えた抹茶茶碗に投身自殺なさいました( ̄▽ ̄;)
啜りきれずに少し残ったお抹茶に羽を沈めてしまい・・・
なんでここに飛び込むかなーー((つД`)゜ と思いつつ、救出不能でした( ̄▽ ̄;)
はいヽ(・∀・)ノ
次は体調整えて行ってきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する