ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623824
全員に公開
ハイキング
東海

養老山 〜笙ヶ岳縦走できず。。。しんどかった(^^;w〜

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
1,298m
下り
1,289m

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:10
合計
8:38
距離 19.9km 登り 1,298m 下り 1,300m
8:02
54
養老駅
8:56
0:00
14
養老神社
9:10
0:00
15
養老ノ滝
9:25
0:00
5
滝上駐車場
9:30
0:00
80
登山道入口
10:50
0:00
37
三方山
11:27
0:00
23
小倉山
11:50
0:00
20
養老山山頂
12:10
13:20
60
小倉山山頂広場
14:20
0:00
70
15:30
0:00
70
滝上駐車場
16:40
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
養老鉄道 養老駅
その他周辺情報 養老公園
養老駅です。さて、スタートです♪
2015年04月29日 08:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 8:13
養老駅です。さて、スタートです♪
養老駅の案内図。
2015年04月29日 08:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 8:13
養老駅の案内図。
あ、宿り木発見!
2015年04月29日 08:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 8:26
あ、宿り木発見!
さて、これからあそこへ登るんですね♪
2015年04月29日 08:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 8:28
さて、これからあそこへ登るんですね♪
コデマリかしら?
2015年04月29日 08:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 8:31
コデマリかしら?
養老ランド・・・なかなかいい味だしてます♪
2015年04月29日 08:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 8:33
養老ランド・・・なかなかいい味だしてます♪
まだ八重の桜が少し残ってました(^^)
2015年04月29日 08:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 8:45
まだ八重の桜が少し残ってました(^^)
新緑が綺麗です♪
2015年04月29日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
4/29 8:47
新緑が綺麗です♪
あ、鯉のぼり!
2015年04月29日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 8:48
あ、鯉のぼり!
シャガが綺麗に咲いてます♪
2015年04月29日 08:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
4/29 8:53
シャガが綺麗に咲いてます♪
養老神社。山行の無事を祈願してきました。
2015年04月29日 08:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 8:56
養老神社。山行の無事を祈願してきました。
養老神社の斜面にはシャガが一面咲き乱れてました(*´∀`*)
2015年04月29日 09:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
4/29 9:00
養老神社の斜面にはシャガが一面咲き乱れてました(*´∀`*)
が・・・実は登山道より養老公園内で迷子になりそうな私・・・ようやく標識見つけた( ̄▽ ̄;)
2015年04月29日 09:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:04
が・・・実は登山道より養老公園内で迷子になりそうな私・・・ようやく標識見つけた( ̄▽ ̄;)
養老の滝ですヽ(´▽`)/ むか〜し、来てなんとなく覚えてました。
2015年04月29日 09:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:11
養老の滝ですヽ(´▽`)/ むか〜し、来てなんとなく覚えてました。
さて、滝を上がったところの駐車場で登山リストに記入して向かいます♪ ここの管理人のおじさまがフレンドリーで楽しかったです(*´∀`*)
2015年04月29日 09:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:29
さて、滝を上がったところの駐車場で登山リストに記入して向かいます♪ ここの管理人のおじさまがフレンドリーで楽しかったです(*´∀`*)
さあ、登ります♪
2015年04月29日 09:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:30
さあ、登ります♪
色々書き込んであります(^^) なるほど、笙ヶ岳へ行くには渡渉しないといけないと思ってたんですが、違うルートもあるようです。
2015年04月29日 09:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:34
色々書き込んであります(^^) なるほど、笙ヶ岳へ行くには渡渉しないといけないと思ってたんですが、違うルートもあるようです。
間違える人が多いんですね(^^;
2015年04月29日 09:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 9:37
間違える人が多いんですね(^^;
そうですね。。。増水してたら渡れません(^^;
2015年04月29日 09:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:39
そうですね。。。増水してたら渡れません(^^;
ここを渡っていきます♪
2015年04月29日 09:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 9:39
ここを渡っていきます♪
はい・・・狭いですね(^^; 今日はそんなに人がいないから良かったですが、たくさんいたらすれ違うのが大変そうです(^^;
2015年04月29日 09:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 9:40
はい・・・狭いですね(^^; 今日はそんなに人がいないから良かったですが、たくさんいたらすれ違うのが大変そうです(^^;
で・・・登り始めたら、やたらしんどいです(^^; 引き返すことも考えましたが・・・とりあえず三方山までは行ってみようかと・・・
2015年04月29日 10:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 10:15
で・・・登り始めたら、やたらしんどいです(^^; 引き返すことも考えましたが・・・とりあえず三方山までは行ってみようかと・・・
ベンチーー(*´∀`*) 休憩休憩♪ こんなにベンチがありがたかったのは初めてかも(^^;
2015年04月29日 10:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 10:18
ベンチーー(*´∀`*) 休憩休憩♪ こんなにベンチがありがたかったのは初めてかも(^^;
マムシ草?
2015年04月29日 10:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 10:25
マムシ草?
まだまだ登ります・・・しんどいーーー( ̄▽ ̄;) どうしちゃったんだろ・・・これは笙ヶ岳は無理ww 途中で初ストックです。。。
2015年04月29日 10:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 10:41
まだまだ登ります・・・しんどいーーー( ̄▽ ̄;) どうしちゃったんだろ・・・これは笙ヶ岳は無理ww 途中で初ストックです。。。
あと50m!! あと少しー!!
2015年04月29日 10:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 10:49
あと50m!! あと少しー!!
三方山山頂からの景色♪ 霞んでますねーー(^^;
2015年04月29日 10:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 10:52
三方山山頂からの景色♪ 霞んでますねーー(^^;
山頂の標示♪ ストック使い始めたらちょっと楽だし、風も涼しくていけそうなので小倉山へ進みます。
2015年04月29日 10:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
4/29 10:53
山頂の標示♪ ストック使い始めたらちょっと楽だし、風も涼しくていけそうなので小倉山へ進みます。
あら、アカヤシオ、終わったと思いきや、まだこれからの木かしら?
2015年04月29日 11:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 11:08
あら、アカヤシオ、終わったと思いきや、まだこれからの木かしら?
あと400m!
2015年04月29日 11:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 11:11
あと400m!
馬酔木が咲きまくってました♪
2015年04月29日 11:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
4/29 11:12
馬酔木が咲きまくってました♪
植林地帯を抜け・・・見晴らしが良くなってきました♪ 低木ばかりです。
2015年04月29日 11:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 11:21
植林地帯を抜け・・・見晴らしが良くなってきました♪ 低木ばかりです。
あれが笙ヶ岳?
2015年04月29日 11:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 11:22
あれが笙ヶ岳?
小倉山山頂広場を過ぎ、養老山頂へ。ここまで来たら行くっかないっしょ!
2015年04月29日 11:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 11:28
小倉山山頂広場を過ぎ、養老山頂へ。ここまで来たら行くっかないっしょ!
こんな道を進みます♪
2015年04月29日 11:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 11:31
こんな道を進みます♪
あら(*´∀`*) カタクリがまだ咲いてました(*´∀`*)
2015年04月29日 11:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
4/29 11:42
あら(*´∀`*) カタクリがまだ咲いてました(*´∀`*)
途中から下りになり、このまま進んでいいのかと思ってたら、同じことを考えてた男性二人が先行して、こっちで合ってるよ〜って教えてくれました(*´∀`*)
2015年04月29日 11:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 11:50
途中から下りになり、このまま進んでいいのかと思ってたら、同じことを考えてた男性二人が先行して、こっちで合ってるよ〜って教えてくれました(*´∀`*)
で、山頂で写真撮ってもらいました〜(*´∀`*)
2015年04月29日 11:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
4/29 11:53
で、山頂で写真撮ってもらいました〜(*´∀`*)
一等三角点ヽ(*´∀`)ノ
2015年04月29日 11:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
4/29 11:54
一等三角点ヽ(*´∀`)ノ
この看板も味があります♪
2015年04月29日 11:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 11:55
この看板も味があります♪
ムラサキヤシオ? ミツバツツジと思ってたんですが( ○ ´ ー ` ● )どっち?
2015年04月29日 12:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 12:04
ムラサキヤシオ? ミツバツツジと思ってたんですが( ○ ´ ー ` ● )どっち?
で、小倉山山頂広場へ戻ってお昼です♪ 今日は餅入り蕎麦♪ なんですが・・・ここ、虫が凄くて閉口しました((つД`)゜ というか天気予報で山頂の気温14度とか見てたからお蕎麦にしましたが、ザックの温度計は20度超え・・・おにぎりで良かった( ̄▽ ̄;)
2015年04月29日 12:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
4/29 12:41
で、小倉山山頂広場へ戻ってお昼です♪ 今日は餅入り蕎麦♪ なんですが・・・ここ、虫が凄くて閉口しました((つД`)゜ というか天気予報で山頂の気温14度とか見てたからお蕎麦にしましたが、ザックの温度計は20度超え・・・おにぎりで良かった( ̄▽ ̄;)
で、今日のおやつ♪ この時期は柏餅ですよね〜♪ 時期的に和菓子の色が暗い。。。( ̄▽ ̄;)
2015年04月29日 12:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
4/29 12:58
で、今日のおやつ♪ この時期は柏餅ですよね〜♪ 時期的に和菓子の色が暗い。。。( ̄▽ ̄;)
で、お抹茶です♪ 虫を追い払いつつ。。。( ̄▽ ̄;)
2015年04月29日 13:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
4/29 13:04
で、お抹茶です♪ 虫を追い払いつつ。。。( ̄▽ ̄;)
小倉山山頂広場からの景色♪ 手前のが笙ヶ岳? 奥のが?? んーー、笙ヶ岳が養老山系で一番高いんですよね??
2015年04月29日 13:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
4/29 13:18
小倉山山頂広場からの景色♪ 手前のが笙ヶ岳? 奥のが?? んーー、笙ヶ岳が養老山系で一番高いんですよね??
写真ではイマイチですが、伊吹山がくっきり見えてました(*´∀`*)
2015年04月29日 13:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 13:19
写真ではイマイチですが、伊吹山がくっきり見えてました(*´∀`*)
さて・・・来た道は狭い上に急登で、あれを降りると思うと・・・距離は長くても勾配がゆるいほうがマシかと、旧牧場のほうへ。後にちょっと悔やむことにw
2015年04月29日 13:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 13:47
さて・・・来た道は狭い上に急登で、あれを降りると思うと・・・距離は長くても勾配がゆるいほうがマシかと、旧牧場のほうへ。後にちょっと悔やむことにw
はぁ〜〜・・・ようやくアセビ平まで降りてきました。
2015年04月29日 14:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 14:18
はぁ〜〜・・・ようやくアセビ平まで降りてきました。
アセビ平です。
2015年04月29日 14:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 14:19
アセビ平です。
ヤマザクラが少し残ってました(*´∀`*)
2015年04月29日 14:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 14:20
ヤマザクラが少し残ってました(*´∀`*)
で・・・登山リスト書いたところでもらった地図に、ジャレって書いてありましたが・・・勾配は緩やかなのですが、歩きにくいw
2015年04月29日 14:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 14:36
で・・・登山リスト書いたところでもらった地図に、ジャレって書いてありましたが・・・勾配は緩やかなのですが、歩きにくいw
こんなんです。。。今日の体調だとストック持ってきて良かったw
2015年04月29日 14:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 14:38
こんなんです。。。今日の体調だとストック持ってきて良かったw
今の時期ならではの景色♪
2015年04月29日 14:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 14:46
今の時期ならではの景色♪
まだ1.5キロあります。。。((つД`)゜
2015年04月29日 15:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 15:11
まだ1.5キロあります。。。((つД`)゜
あら、アカヤシオかしら(^^)
2015年04月29日 15:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
4/29 15:20
あら、アカヤシオかしら(^^)
あーーー、ようやく登山口まで戻りましたよ。。。
2015年04月29日 15:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4/29 15:36
あーーー、ようやく登山口まで戻りましたよ。。。
そして、養老公園でラムネ飲んだり、家族にお酒を買ったりして養老駅到着ヽ(´▽`)/ この看板、ひょうたんで作ってあるのに気づきました←w
2015年04月29日 16:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
4/29 16:40
そして、養老公園でラムネ飲んだり、家族にお酒を買ったりして養老駅到着ヽ(´▽`)/ この看板、ひょうたんで作ってあるのに気づきました←w
撮影機器:

装備

備考 防寒具は不要でした。ストック持って行って良かったです。

感想

今日は養老山・笙ヶ岳縦走〜♪ と早起きして出かけました。

なんと!
ようやく山と高原地図デビューです!!
(↑これまで登山用品店の本のコーナーに行っても山と高原地図に載ってるような山に行ってなかったww 今回は御在所・霊仙・伊吹の端っこに載ってるんです!!
いえ、だからなんだ、なんですがね。。。( ̄▽ ̄;))
と、ちょっとワクワク(*´∀`*)
しかも、本宮山よりこっちの方が高いので、
ここ半年の登山での最高峰です♪

養老駅まで2時間弱・・・ようやくついて、スタートです♪
いきなり・・・駅前の案内図を見たら、遠回りの道に入ってしまい、地形図の方を見て軌道修正( ̄▽ ̄;) (←最初から見れば良かったw)
で・・・養老公園の中の標示の少なさに、やや戸惑い、迷子になりそうになりながら、養老の滝へ到着♪ 滝上駐車場へも、たぶん、こっちだよね? とカンで進み、到着。
登山届というか、登山者リストに記入をしてたら、管理人の方が出てみえて、
今日はじめて? そーなんです〜 などとお話しして、出発♪
さーて登るぞーーっと渡渉して進むのですが・・・
何故か異様に体が重い・・・( ̄▽ ̄;)
なんだかしんどくて、いつものように登れず、少し登っては休み、少し登っては休み・・・です。。。( ̄▽ ̄;)
どうしたんだろ?
これは引き返すべき? と思うものの・・・
いや、せっかく来たんだし、三方山までとりあえず行ってみようよ・・・
とまた登るものの・・・やっぱりしんどいんです( ̄▽ ̄;)
んー、体調悪いのかなぁ・・・だとしたら引き返すべきだよなぁ・・・
と思いつつ、やっぱり進む・・・←またしても遭難典型的パターンにww
(それでもさすがに笙ヶ岳はこの時点で諦めたw)

とりあえず九十九折の急登を登りきり、尾根にとりついたあたりで・・・
ちょっと気温が下がったせいか、少し楽に・・・
これは、急に暖かくなって体がついていってないってことかなぁ・・・
もしや水分補給不足? でも、ここって山の中にトイレないしなぁ・・・
あんまり水分摂ると携帯トイレ使うハメになるよなぁ・・・
と思いつつ・・・
笙ヶ岳へ行く時に小川の渡渉があるとレコで見ていたので、
あった方がいいかも? と持って行った、最近はすっかり家で眠っていたダブルストックを取り出し、使うことにw
はい。ストック使った方が楽ですね( ̄▽ ̄;)

というわけで・・・
またまたちょっとだけ楽になったし、三方山山頂へ。
で、ここまできたら、と小倉山山頂へ行き、
もうここまで登ったら一緒でしょ、と養老山頂へ( ̄▽ ̄;)
はい( ̄▽ ̄;)
なんとか無事、登り終えました。

予定どおり、小倉山山頂広場へ戻ってお昼。
・・・なんですが・・・すんごい虫でした((つД`)゜
群れで来ると、ザックや袋やなにやらいっぱい止まって・・・((つД`)゜
これって、この時期だからなんでしょうか。。。
これからずっとだったら、次来るときはなんか考えないと、
食べ物に虫が突入しそうなのでした・・・((つД`)゜
が、虫にも負けず、お蕎麦を食べ、おやつとお抹茶まで貫き←アホw
伊吹山が見えるーーー(*´∀`*)
と喜んで、さて、下山です。

なのですが・・・
さて、来た急登で狭く、石もあって滑りそうな道を戻るか・・・
遠回りだけれど、その分勾配は緩やかと思われる方へ向かうか・・・

今日の体調的には早く降りたい・・・
でも、この体調だからこそ、急な降りでは転びそう・・・

結局、遠回りのほうにしました・・・(^^;
が・・・これが長い長い。。。_| ̄|○
しかも・・・今、ログ見ると、当初考えていたもみじ峠を標識を見て避けたせいで
余計に遠回りしてる。。。_| ̄|○
勾配は緩いものの、結構砂利道、浮石だらけ状態で、歩きにくい・・・
結局、来た道を戻れば良かったかなぁ・・・
と思いながら、下山でした( ̄▽ ̄;)

2日は連休初日、藤原岳か伊吹山、って思ってましたが・・・
今日の体調だと、再考です( ̄▽ ̄;)
とりあえずは2日は休養かな。。。_| ̄|○
そして・・・また養老へそのうち行かなきゃ。
リベンジ笙ヶ岳です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

こんばんはearielさん
低山でも体調すぐれないと感じた時は、無理禁物ですよね。
寅もね、あれ?って思ったときはよ、引き返すんだわ。
多分、無理を通して行っても、何もいい事ないような気がします。
山はやっぱり、気分最高でないとね。
和菓子とお抹茶いいね。寅もほしい!食べたい!
寅も柏餅大好物なんです。
お抹茶いつも持参、好きなんですね。
虫が多い?
これはムシ出来んて?
お抹茶に入ったら大変!ですよね。
でも、今回もよく歩かれました
次回は、足元軽く、いい山行だったよ〜のレコ待ってますよ>
2015/4/29 22:13
Re: こんばんはearielさん
toradoshiさん、こんばんは(*´∀`*)
そうなんですよね。。。
そう思いつつも、引き返すことの難しさを実感しました( ̄▽ ̄;)
遭難ドキュメント本とか読んで、なんで引き返さなかったのかな〜っとか
思ってたのですが、せっかく来たのだから、このくらいならなんとかなるのでは、
もう少し登ってみて決めようとか・・・
こういう決断って難しいってわかりました( ̄▽ ̄;)
今回は山頂であー、気持ちいいーーとか思える程度ではありましたが・・・
次からはちゃんと引き返す勇気を持とうと思います (^^;
あら、柏餅好物ですか(*´∀`*)
この時期、こしあん・粒あん・味噌餡と色々あって食べ比べも楽しいですよね〜
いつかご一緒できたら、ご馳走しますよ〜〜
虫さんは・・・最終的に、飲み終えた抹茶茶碗に投身自殺なさいました( ̄▽ ̄;)
啜りきれずに少し残ったお抹茶に羽を沈めてしまい・・・
なんでここに飛び込むかなーー((つД`)゜ と思いつつ、救出不能でした( ̄▽ ̄;)
はいヽ(・∀・)ノ
次は体調整えて行ってきます!
2015/4/29 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら