ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6292461
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

今年も山納めは「愛宕山 (京都)」〜😊♫

2023年12月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.1km
登り
1,057m
下り
1,039m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:10
合計
5:22
距離 11.1km 登り 1,057m 下り 1,059m
9:15
9:16
6
9:22
9:27
77
10:44
10:47
6
10:53
10:54
5
10:59
17
11:16
11:19
7
11:26
11:28
9
11:37
12:14
8
12:22
12:23
8
12:31
12:42
9
12:51
12:54
7
13:01
41
13:42
13:43
18
14:01
14
14:15
8
14:32
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 晴れ〜風は冷た〜い
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※「愛宕山 登山口」へは、京都駅からバスで約1時間
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kyotoekimae.html
※嵐山、渡月橋から車で約15分
※清滝登山口に駐車場があります (マップコード 7 724 339 *11)
  駐車料金 (平日は700円、土・日は 1200円 ― 午後4時30分まで)
※トイレは清滝駐車場前に公共トイレ(水洗トイレ)があります
 頂上の愛宕神社境内にもバイオトイレがあります

◎愛宕山の情報・・
  http://atagojinjya.jp/
  https://www.travel.co.jp/guide/article/33952/
◎「月輪時」の登山口近くに霊験あらたかな「空也の滝」があります
  https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000191587/
  https://kyototwo.jp/post/attractions/1919/
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストはありません
〇以前の台風で多くの倒木がありますが、登山道は処理され通行には
 支障はありません 
○登山道(表参道)は整備され、危険な場所もなく迷うことはありません
 石や木の階段が多く、下山時には膝を痛めやすいのでストックがあれ
 ば膝を守れます〜 !(^^)!
○裏参道(月輪寺コース)も整備され迷うことはありません
  木の階段や岩場が濡れている時は滑りやすく要注意です
☆大杉谷コース
  細く滑りやすい急登の九十九折れの杉樹林の中を歩きます
  躓きや滑っての転倒では大事故につながるので、特に注意して
  足元確認で歩きましょう
〇冬季は積雪・凍結があり軽アイゼンなどを携行しましょう!!
  ※本日 山頂の外気温 氷点下1℃で雪や凍結はありませんでした
   念のためチェーンスパイクを用意しましたが必要なしでした

※その他周辺情報
 ☆下山後は 嵯峨豆腐「森嘉」さんで豆腐や厚揚げ・ひろうすなどが
  買えます・・今日は買ってません〜。
  https://sagatofu-morika.co.jp/
   とにかく美味しいです〜(@^^)/~♬ 
  
朝、東の朝焼け・・いい天気になりそうです😊♪
2023年12月20日 07:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
29
12/20 7:07
朝、東の朝焼け・・いい天気になりそうです😊♪
愛宕山登山口の清滝駐車場をスタート
2023年12月20日 09:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 9:15
愛宕山登山口の清滝駐車場をスタート
頑張って登るぞ〜オゥ!!
2023年12月20日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/20 9:16
頑張って登るぞ〜オゥ!!
愛宕神社「二の鳥居」で一礼して登山開始〜(*^^)v
2023年12月20日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/20 9:17
愛宕神社「二の鳥居」で一礼して登山開始〜(*^^)v
登山口から山頂まで1〜40まで目印案内看板が設置されています・・ありがたい!(^^)!
10
登山口から山頂まで1〜40まで目印案内看板が設置されています・・ありがたい!(^^)!
石の階段や丸太階段が山頂まで嫌になるほど続きます
2023年12月20日 09:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/20 9:24
石の階段や丸太階段が山頂まで嫌になるほど続きます
朝の気温は4℃・・ピリッとした空気の中を歩いています
2023年12月20日 09:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/20 9:28
朝の気温は4℃・・ピリッとした空気の中を歩いています
続く石段・・ゆっくり歩いていますが汗がにじみ出てきています
😓💦
2023年12月20日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 9:30
続く石段・・ゆっくり歩いていますが汗がにじみ出てきています
😓💦
「火燧権現跡」昔は小さな祠がありましたが、落雷によって痛ましい傷痕を残す巨大な大杉
8
「火燧権現跡」昔は小さな祠がありましたが、落雷によって痛ましい傷痕を残す巨大な大杉
広場になっている「茶屋跡」ここで小休止、ダウンを脱ぎました
2023年12月20日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 9:43
広場になっている「茶屋跡」ここで小休止、ダウンを脱ぎました
冷たい風・・暖かい陽差しがごちそうです😉♫
2023年12月20日 09:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 9:49
冷たい風・・暖かい陽差しがごちそうです😉♫
茶屋跡の東屋で小休止〜流れる汗を拭きました💦💦
10
茶屋跡の東屋で小休止〜流れる汗を拭きました💦💦
気温は5℃・・甘いミカン🍊が美味しかった〜♬
2023年12月20日 10:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/20 10:04
気温は5℃・・甘いミカン🍊が美味しかった〜♬
ちっょとの休憩で体力回復・・頑張って登るぞ〜
(*^^)v♬
2023年12月20日 10:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/20 10:10
ちっょとの休憩で体力回復・・頑張って登るぞ〜
(*^^)v♬
5合目(30丁目)の東屋・・ここは休憩せず通り過ぎました
9
5合目(30丁目)の東屋・・ここは休憩せず通り過ぎました
以前は「朱塗りの祠」がありましたが・・強風で倒壊しました
2023年12月20日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 10:30
以前は「朱塗りの祠」がありましたが・・強風で倒壊しました
登山道の中間あたりで樹幹から京都市内が一望〜麓の嵐山付近に曲がりくねっている川は「桂川」
2023年12月20日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/20 10:31
登山道の中間あたりで樹幹から京都市内が一望〜麓の嵐山付近に曲がりくねっている川は「桂川」
平坦道は相棒(妻)の足が速いこと〜💦💦
2023年12月20日 10:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 10:33
平坦道は相棒(妻)の足が速いこと〜💦💦
昔は多くの人で賑わった「カワラケ投げ跡」賑やかな声が聞こえてきそうです
😊🎶
2023年12月20日 10:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/20 10:47
昔は多くの人で賑わった「カワラケ投げ跡」賑やかな声が聞こえてきそうです
😊🎶
「水尾への分れ」に到着〜毎年この辺りから積雪や凍結していますが、今年はありません
2023年12月20日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 10:56
「水尾への分れ」に到着〜毎年この辺りから積雪や凍結していますが、今年はありません
私より年配と思われる方に追い抜かれました・・足 早や〜!!
😫💦💦
2023年12月20日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/20 10:58
私より年配と思われる方に追い抜かれました・・足 早や〜!!
😫💦💦
「花売り場」昔は火伏に効果のある「樒−しきみ」の枝を麓の水尾から持って上がり売られていたようです
6
「花売り場」昔は火伏に効果のある「樒−しきみ」の枝を麓の水尾から持って上がり売られていたようです
樹幹から眼下に亀岡の町・・丸い建物は「サンガスタジアム」
2023年12月20日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/20 11:06
樹幹から眼下に亀岡の町・・丸い建物は「サンガスタジアム」
長く続く階段・・ゆっくり慎重に足を運びます
2023年12月20日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 11:14
長く続く階段・・ゆっくり慎重に足を運びます
「黒門」が見えてきました〜
(*^-^*)♫
2023年12月20日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 11:18
「黒門」が見えてきました〜
(*^-^*)♫
昨年は積雪・凍結してましたが、今年はラッキ〜
(*^_^*)
2023年12月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/20 11:19
昨年は積雪・凍結してましたが、今年はラッキ〜
(*^_^*)
「黒門」に到着〜ここからが「寺」の境内です―昔は多くの宿坊が立ち並んでいたようです・・記念にいち〜まい📸
16
「黒門」に到着〜ここからが「寺」の境内です―昔は多くの宿坊が立ち並んでいたようです・・記念にいち〜まい📸
最後の石段です・・ファイト〜💪
2023年12月20日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 11:22
最後の石段です・・ファイト〜💪
境内に入りました・・風は冷く肌を切るほどです😖💦
2023年12月20日 11:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/20 11:33
境内に入りました・・風は冷く肌を切るほどです😖💦
休憩所の温度計〜今年は温かく・・氷点下1℃
2023年12月20日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/20 11:32
休憩所の温度計〜今年は温かく・・氷点下1℃
最後の長い石段を慎重に一歩を進めます
2023年12月20日 11:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 11:34
最後の長い石段を慎重に一歩を進めます
毎年 この門も雪化粧なんですが・・
2023年12月20日 11:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/20 11:37
毎年 この門も雪化粧なんですが・・
愛宕神社に到着・・お疲れさま〜
(*^^)v
2023年12月20日 11:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/20 11:40
愛宕神社に到着・・お疲れさま〜
(*^^)v
本殿や拝殿に今年の平穏無事の感謝と来年の健康・安全登山を「天津祝詞」を唱えて祈願しました
2023年12月20日 11:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/20 11:47
本殿や拝殿に今年の平穏無事の感謝と来年の健康・安全登山を「天津祝詞」を唱えて祈願しました
参拝のあとストーブのある休憩室でランチ・・暖かい🍜が最高〜(*^^)v♫
2023年12月20日 11:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/20 11:57
参拝のあとストーブのある休憩室でランチ・・暖かい🍜が最高〜(*^^)v♫
下山前「火迺要慎(ひのようじん)」の火伏札をいただきました
2023年12月20日 12:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/20 12:08
下山前「火迺要慎(ひのようじん)」の火伏札をいただきました
満腹〜身体もホカホカになっての下山です
2023年12月20日 12:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
12/20 12:16
満腹〜身体もホカホカになっての下山です
下山前に記念にいちま〜い📸
2023年12月20日 12:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/20 12:18
下山前に記念にいちま〜い📸
午後も青空が広がっています
2023年12月20日 12:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 12:21
午後も青空が広がっています
石段は慎重に足を運びます
2023年12月20日 12:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
12/20 12:21
石段は慎重に足を運びます
「月輪寺」方面への登山道を直進し「愛宕山の三角点」に立ち寄ります
2023年12月20日 12:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 12:25
「月輪寺」方面への登山道を直進し「愛宕山の三角点」に立ち寄ります
少し進んだ「首無し地蔵への分れ」を左に進みます
2023年12月20日 12:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
12/20 12:31
少し進んだ「首無し地蔵への分れ」を左に進みます
約20分歩くと・・右前方に「三角点」への案内表示
2023年12月20日 12:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 12:36
約20分歩くと・・右前方に「三角点」への案内表示
右へ進み小高い所を目指します
2023年12月20日 12:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 12:36
右へ進み小高い所を目指します
何年も参拝登山していますが「愛宕山 三角点」はお初です〜
(*^_^*)♫
2023年12月20日 12:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/20 12:40
何年も参拝登山していますが「愛宕山 三角点」はお初です〜
(*^_^*)♫
「愛宕山 三角点」にタッチ〜😊♬
2023年12月20日 12:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/20 12:39
「愛宕山 三角点」にタッチ〜😊♬
お疲れさまバナナ〜🍌
2023年12月20日 12:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/20 12:41
お疲れさまバナナ〜🍌
山の斜面に霜柱が盛り上がっています
2023年12月20日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/20 12:46
山の斜面に霜柱が盛り上がっています
「月輪寺」方面への登山道に戻ってきました
2023年12月20日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 12:56
「月輪寺」方面への登山道に戻ってきました
「愛宕テラス」に立ち寄りました
2023年12月20日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 12:57
「愛宕テラス」に立ち寄りました
ここからも京都市内が一望できます
2023年12月20日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/20 12:57
ここからも京都市内が一望できます
暫くして「月輪寺」との分岐、今回は「大杉谷」で下山します
2023年12月20日 13:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 13:04
暫くして「月輪寺」との分岐、今回は「大杉谷」で下山します
登山道は細くて急斜面・・滑らないよう慎重に歩きます
2023年12月20日 13:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 13:05
登山道は細くて急斜面・・滑らないよう慎重に歩きます
長く続く杉林の九十九折れの登山道
2023年12月20日 13:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/20 13:14
長く続く杉林の九十九折れの登山道
杉林を抜けると朽ちかけた木のベンチがありました・・以前は「第三ベンチ」と書かれていたように思います
2023年12月20日 13:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 13:22
杉林を抜けると朽ちかけた木のベンチがありました・・以前は「第三ベンチ」と書かれていたように思います
幾つもの谷筋を渡ります
2023年12月20日 13:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 13:23
幾つもの谷筋を渡ります
見晴らしの良いベンチ・・ここで小休止
2023年12月20日 13:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/20 13:36
見晴らしの良いベンチ・・ここで小休止
京都市内が一望です〜ひときわ高いのが駅前に立つ「京都タワー」
2023年12月20日 13:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/20 13:36
京都市内が一望です〜ひときわ高いのが駅前に立つ「京都タワー」
山バナナ🍌でエネルギー補給〜
😊♪
2023年12月20日 13:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/20 13:37
山バナナ🍌でエネルギー補給〜
😊♪
杉の落ち葉でフカフカの登山道
2023年12月20日 13:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/20 13:43
杉の落ち葉でフカフカの登山道
以前の台風被害で覆われた道も何ヶ所かありました
2023年12月20日 13:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/20 13:52
以前の台風被害で覆われた道も何ヶ所かありました
「第一ベンチ」で最後の小休止
2023年12月20日 13:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/20 13:59
「第一ベンチ」で最後の小休止
左側に急斜面の登山道が長く続きます
2023年12月20日 14:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 14:04
左側に急斜面の登山道が長く続きます
ようやく「月輪寺」登山口に続く道に合流しました
2023年12月20日 14:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/20 14:18
ようやく「月輪寺」登山口に続く道に合流しました
平坦なアスファルト道は歩きやすい〜(*^^)v
2023年12月20日 14:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/20 14:22
平坦なアスファルト道は歩きやすい〜(*^^)v
今年も無事に山納め の参拝登山を終えることができました・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/♬
2023年12月20日 14:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
12/20 14:37
今年も無事に山納め の参拝登山を終えることができました・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/♬

感想

 寒波の到来で北陸や北日本では大雪、今週末から冬型の天気になって荒れ模様となる予報・・お天気の良い間に今年も山納めの「愛宕山 参拝登山」に出かけてきました。
 
 参拝登山は20年近く続けており、以前は10人前後の賑やか登山でしたが、年々高齢と体調不良で登る人も少なくなり、一緒に登り続けてきた同年の「E・O氏」も去年に続き今年も体調悪く不参加、今年も相棒(妻)との二人・・寂しい山納め登山となりました。

 朝、登山口「清滝」の外気温は4℃・・ピリッとした寒さの中出発〜。
長い石段を上ると次第に汗がにじみ、来ていたダウンを脱ぐが途中の「東屋」での小休止時には汗が冷えて震えて身が縮む思いでした。

 例年「水尾の分れ」「黒門」を過ぎる頃には「凍結・積雪」があるものの、今回は積雪等も全くなく歩きやすい登山道でした。
 歩き始めて約2時間半「愛宕神社」に到着・・参拝を終えてストーブのある休憩所でランチを済ませて下山。 

 長く登っている「愛宕山」でしたが「三角点」は「愛宕神社」と距離があって目指したことがなく、今回は初めて下山前に「愛宕山 三角点」へ足を延ばし、以前に歩いた「大杉谷」を昔を思い出しながら下山しました。

 今年も山納めの「愛宕山 参拝登山」を無事終了〜。
 年々一緒に登っていた人も少なくなり、私たちも いつまで参拝登山ができるか分かりませんが、「気力」が無ければ「体力は続かない !」と思って・・来年もコツコツと山歩きを続け、夫婦ともに健康維持に努めたいと思います。

 新しい年も皆さんの健康と安全登山を祈念しております。
 皆さま、来年も良い年をお迎えくださ〜い。<m(__)m>♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

ibuki89さん、こんにちは♬

今年もお疲れ様でした🍀
まだまだ年末迄日にちあるし〜なんて思っていたら、もうこんな時期に😱
今年もご夫婦お二人の愛宕山でしたが、無事に登頂参拝できて良かったです♬健康でないと続けられませんから💖

いつも我が家を温かく見守って戴きありがとうございます♪どうかお身体に気をつけて良いお年をお迎え下さいませ🎍
来年も健康で楽しく過ごせる良い年になる事を祈っております✨来年も元旦登山に行かれるのかしら♬

我が家は子ども達も大きくなり、それぞれ好きなことして過ごす様です^^;(長男は親族の集まりもすっぽかして彼女と何処かに行くらしい。。。次男は友達の家でたこ焼きパーティーがどうとか👀青春してますわ🤭)
私も年末は毎年30日迄仕事〜お正月といえどいつもと変わらず過ぎていきそうです。来年も出来る事をコツコツ積み重ねて元気に日々を送りたいと思っています。またよろしくお願いします😊
2023/12/21 17:03
いいねいいね
1
今年も残り10日〜😓

blueberryさん ご丁寧なコメントありがとうございます。
年齢を重ねるうちに一緒に登る人も少なく、今年も妻との二人での山納め参拝登山となりましたが、私たちもいつまで続けられるのか?と思いながら歩いていました。
しかし、途中何人か追い越して行かれた方と挨拶を交わし お顔を拝見すると私より年配と思われる方がスタスタと軽やかに歩かれている姿をみて、健康や体力の元は気力によって養われるものと思い直しました・・。
来年も健康で山を楽しみ、皆さんとのつながりがもてるように無理することなく、頑張りたいと思っています。
こちらこそ いつも優しい言葉をいただき ありがとうございました😊🙏
正月元旦も お天気が良ければ初日を拝み、一年の計を立てたいと思っております。
ご子息たちも年々成長され それぞれ逞しい人生を送られているのですね😊punch
寒さも厳しく慌ただしい年末・・安全に過ごされ、輝かしいお正月をお迎えいただきますよう祈念いたしております。
来年も宜しくお願いいたします m(__)m
2023/12/21 17:44
Ibuki89さん

こんばんは♪
毎年恒例の愛宕山★お疲れ様でした。
一年の〆登山が愛宕山参りとは良いですね。
そして今年もお世話になりました。

私は11月初旬にやらかしまして、、(椅子に立って作業中落っこちました)
山は遠いです(>_<)
もう若く無いので無理は禁物ですね(^^;;
そして、おかげさまでだいぶ回復したので、ぼちぼち歩きたいと思います(^^)v

元気で登山を楽しめます様に!
来年も宜しくお願いします(o^^o)
2023/12/22 22:27
無理せず早期回復されますように〜😉✌️

beatさん おはようございます。
お怪我されての生活・・大変でしたね😣💦無理なさらないように・・。
こちらこそbeatさんのレコを参考にあちこち山歩きさせていただきました。
色々とメッセージもいただき 力💪となりました。ありがとうございました。
今年も残りわずか、厳寒の季節ととなりましたが 山納めの「愛宕山」の日は
穏やかなお天気恵まれました。例年、山友と賑やかな登山納めでしたが今年も
寂しい登山となりましたが、元気に妻と二人で登ってきました。
お怪我の様子も随分回復されたようですが、寒い季節ですので無理なさらず
暖かくなる頃には、新緑の山々を元気に巡れるまでに体力を回復されることを
祈ってます。
来年もお互い健康で楽しく登山ができますように〜😊scissors
こちらこそ 宜しくお願いします m(__)m
皆様、揃われての良いお正月をお迎えください(*^_^*)♪
2023/12/23 7:16
いいねいいね
1
寒波到来

イブキさん・奥様、おはようございます
遅コメ、失礼いたしますm(__)m

4年前にご案内頂いた「愛宕山」登りルートは懐かしく拝見させて頂きました
あの日も福井の空とは違い晴れていましたが山頂では冷え込み
ストーブが焚かれた休憩場がメチャ有難かったのが思い起こされます
20年近く続けられてる師走の愛宕山で今年は山収め
来年もイブキ家の山活動を楽しみにしてますからヨロシクです!!
で、「寒波到来」...来ちゃいましたねぇ〜^^;
僕は、金・土と朝4時から自宅前の雪かき
職場に行っても数時間の除雪と積雪量は大した事は無いんですが
水気ある雪にやられてしまい疲労困憊ですよ〜(笑)
でも今日あたりから寒気も緩む予報ですから一段落 少しほっとしてます(^^♪

それでは、また来年も宜しくお願いいたします(上高地含め)
良いお年をお迎えください!!!
2023/12/24 5:51
早朝からの雪かき・・お疲れさまです😓💦

トシさん おはようございます。
ライブカメラで北陸の雪確認・・かなり積もってますね。
早朝からの雪かき、ご苦労様です😣
こちらは毎日青空が広がってますが、冷たい風で完全装備でのウォーキングです。
ご一緒した「愛宕山」もう4年になりますか・・日が過ぎるのは早いもので、
年齢を重ねるとともに体力も落ちてきますが、これからも夫婦して登り続けられる
よう 体力維持に努めたいです。
今年も「なんじゃ〜この急登〜!!」の福井No1「経ヶ岳」ではお世話になりました。
来年もお互い安全で楽しい山歩きを続けたいですね😊♪
皆様、お揃いで良いお正月をお迎えくださ〜い(*^_^*)scissors
2023/12/24 8:18
ibukiさん
遅コメにて失礼します
山納めは愛宕山でしたか
お疲れ様でした
今年も色々とコメント頂きありがとうございました
来年も宜しくお願いします
来年は是非ともご一緒出来る機会がありますこと祈っております🤗
2023/12/24 19:11
今年もあっという間でした😓

kazuさん こんばんは。
一気に寒くなり北は雪化粧〜いつもなら積雪・凍結がある愛宕山ですが、
今年は良いお天気の山納めでした。
歳を重ねる毎に日が過ぎるのが早く、年齢と同じ時速で進んでいる気がします。
今年も つたないレコに多くのコメントをいただきありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
皆様、お揃いで良いお正月をお迎えください m(__)m
2023/12/24 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら