今年も山納めは「愛宕山 (京都)」〜😊♫


- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:22
天候 | 晴れ〜風は冷た〜い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kyotoekimae.html ※嵐山、渡月橋から車で約15分 ※清滝登山口に駐車場があります (マップコード 7 724 339 *11) 駐車料金 (平日は700円、土・日は 1200円 ― 午後4時30分まで) ※トイレは清滝駐車場前に公共トイレ(水洗トイレ)があります 頂上の愛宕神社境内にもバイオトイレがあります ◎愛宕山の情報・・ http://atagojinjya.jp/ https://www.travel.co.jp/guide/article/33952/ ◎「月輪時」の登山口近くに霊験あらたかな「空也の滝」があります https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000191587/ https://kyototwo.jp/post/attractions/1919/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポストはありません 〇以前の台風で多くの倒木がありますが、登山道は処理され通行には 支障はありません ○登山道(表参道)は整備され、危険な場所もなく迷うことはありません 石や木の階段が多く、下山時には膝を痛めやすいのでストックがあれ ば膝を守れます〜 !(^^)! ○裏参道(月輪寺コース)も整備され迷うことはありません 木の階段や岩場が濡れている時は滑りやすく要注意です ☆大杉谷コース 細く滑りやすい急登の九十九折れの杉樹林の中を歩きます 躓きや滑っての転倒では大事故につながるので、特に注意して 足元確認で歩きましょう 〇冬季は積雪・凍結があり軽アイゼンなどを携行しましょう!! ※本日 山頂の外気温 氷点下1℃で雪や凍結はありませんでした 念のためチェーンスパイクを用意しましたが必要なしでした ※その他周辺情報 ☆下山後は 嵯峨豆腐「森嘉」さんで豆腐や厚揚げ・ひろうすなどが 買えます・・今日は買ってません〜。 https://sagatofu-morika.co.jp/ とにかく美味しいです〜(@^^)/~♬ |
写真
感想
寒波の到来で北陸や北日本では大雪、今週末から冬型の天気になって荒れ模様となる予報・・お天気の良い間に今年も山納めの「愛宕山 参拝登山」に出かけてきました。
参拝登山は20年近く続けており、以前は10人前後の賑やか登山でしたが、年々高齢と体調不良で登る人も少なくなり、一緒に登り続けてきた同年の「E・O氏」も去年に続き今年も体調悪く不参加、今年も相棒(妻)との二人・・寂しい山納め登山となりました。
朝、登山口「清滝」の外気温は4℃・・ピリッとした寒さの中出発〜。
長い石段を上ると次第に汗がにじみ、来ていたダウンを脱ぐが途中の「東屋」での小休止時には汗が冷えて震えて身が縮む思いでした。
例年「水尾の分れ」「黒門」を過ぎる頃には「凍結・積雪」があるものの、今回は積雪等も全くなく歩きやすい登山道でした。
歩き始めて約2時間半「愛宕神社」に到着・・参拝を終えてストーブのある休憩所でランチを済ませて下山。
長く登っている「愛宕山」でしたが「三角点」は「愛宕神社」と距離があって目指したことがなく、今回は初めて下山前に「愛宕山 三角点」へ足を延ばし、以前に歩いた「大杉谷」を昔を思い出しながら下山しました。
今年も山納めの「愛宕山 参拝登山」を無事終了〜。
年々一緒に登っていた人も少なくなり、私たちも いつまで参拝登山ができるか分かりませんが、「気力」が無ければ「体力は続かない !」と思って・・来年もコツコツと山歩きを続け、夫婦ともに健康維持に努めたいと思います。
新しい年も皆さんの健康と安全登山を祈念しております。
皆さま、来年も良い年をお迎えくださ〜い。<m(__)m>♫
今年もお疲れ様でした🍀
まだまだ年末迄日にちあるし〜なんて思っていたら、もうこんな時期に😱
今年もご夫婦お二人の愛宕山でしたが、無事に登頂参拝できて良かったです♬健康でないと続けられませんから💖
いつも我が家を温かく見守って戴きありがとうございます♪どうかお身体に気をつけて良いお年をお迎え下さいませ🎍
来年も健康で楽しく過ごせる良い年になる事を祈っております✨来年も元旦登山に行かれるのかしら♬
我が家は子ども達も大きくなり、それぞれ好きなことして過ごす様です^^;(長男は親族の集まりもすっぽかして彼女と何処かに行くらしい。。。次男は友達の家でたこ焼きパーティーがどうとか👀青春してますわ🤭)
私も年末は毎年30日迄仕事〜お正月といえどいつもと変わらず過ぎていきそうです。来年も出来る事をコツコツ積み重ねて元気に日々を送りたいと思っています。またよろしくお願いします😊
blueberryさん ご丁寧なコメントありがとうございます。
年齢を重ねるうちに一緒に登る人も少なく、今年も妻との二人での山納め参拝登山となりましたが、私たちもいつまで続けられるのか?と思いながら歩いていました。
しかし、途中何人か追い越して行かれた方と挨拶を交わし お顔を拝見すると私より年配と思われる方がスタスタと軽やかに歩かれている姿をみて、健康や体力の元は気力によって養われるものと思い直しました・・。
来年も健康で山を楽しみ、皆さんとのつながりがもてるように無理することなく、頑張りたいと思っています。
こちらこそ いつも優しい言葉をいただき ありがとうございました😊🙏
正月元旦も お天気が良ければ初日を拝み、一年の計を立てたいと思っております。
ご子息たちも年々成長され それぞれ逞しい人生を送られているのですね😊
寒さも厳しく慌ただしい年末・・安全に過ごされ、輝かしいお正月をお迎えいただきますよう祈念いたしております。
来年も宜しくお願いいたします m(__)m
こんばんは♪
毎年恒例の愛宕山★お疲れ様でした。
一年の〆登山が愛宕山参りとは良いですね。
そして今年もお世話になりました。
私は11月初旬にやらかしまして、、(椅子に立って作業中落っこちました)
山は遠いです(>_<)
もう若く無いので無理は禁物ですね(^^;;
そして、おかげさまでだいぶ回復したので、ぼちぼち歩きたいと思います(^^)v
元気で登山を楽しめます様に!
来年も宜しくお願いします(o^^o)
beatさん おはようございます。
お怪我されての生活・・大変でしたね😣💦無理なさらないように・・。
こちらこそbeatさんのレコを参考にあちこち山歩きさせていただきました。
色々とメッセージもいただき 力💪となりました。ありがとうございました。
今年も残りわずか、厳寒の季節ととなりましたが 山納めの「愛宕山」の日は
穏やかなお天気恵まれました。例年、山友と賑やかな登山納めでしたが今年も
寂しい登山となりましたが、元気に妻と二人で登ってきました。
お怪我の様子も随分回復されたようですが、寒い季節ですので無理なさらず
暖かくなる頃には、新緑の山々を元気に巡れるまでに体力を回復されることを
祈ってます。
来年もお互い健康で楽しく登山ができますように〜😊
こちらこそ 宜しくお願いします m(__)m
皆様、揃われての良いお正月をお迎えください(*^_^*)♪
イブキさん・奥様、おはようございます
遅コメ、失礼いたしますm(__)m
4年前にご案内頂いた「愛宕山」登りルートは懐かしく拝見させて頂きました
あの日も福井の空とは違い晴れていましたが山頂では冷え込み
ストーブが焚かれた休憩場がメチャ有難かったのが思い起こされます
20年近く続けられてる師走の愛宕山で今年は山収め
来年もイブキ家の山活動を楽しみにしてますからヨロシクです!!
で、「寒波到来」...来ちゃいましたねぇ〜^^;
僕は、金・土と朝4時から自宅前の雪かき
職場に行っても数時間の除雪と積雪量は大した事は無いんですが
水気ある雪にやられてしまい疲労困憊ですよ〜(笑)
でも今日あたりから寒気も緩む予報ですから一段落 少しほっとしてます(^^♪
それでは、また来年も宜しくお願いいたします(上高地含め)
良いお年をお迎えください!!!
トシさん おはようございます。
ライブカメラで北陸の雪確認・・かなり積もってますね。
早朝からの雪かき、ご苦労様です😣
こちらは毎日青空が広がってますが、冷たい風で完全装備でのウォーキングです。
ご一緒した「愛宕山」もう4年になりますか・・日が過ぎるのは早いもので、
年齢を重ねるとともに体力も落ちてきますが、これからも夫婦して登り続けられる
よう 体力維持に努めたいです。
今年も「なんじゃ〜この急登〜!!」の福井No1「経ヶ岳」ではお世話になりました。
来年もお互い安全で楽しい山歩きを続けたいですね😊♪
皆様、お揃いで良いお正月をお迎えくださ〜い(*^_^*)
遅コメにて失礼します
山納めは愛宕山でしたか
お疲れ様でした
今年も色々とコメント頂きありがとうございました
来年も宜しくお願いします
来年は是非ともご一緒出来る機会がありますこと祈っております🤗
kazuさん こんばんは。
一気に寒くなり北は雪化粧〜いつもなら積雪・凍結がある愛宕山ですが、
今年は良いお天気の山納めでした。
歳を重ねる毎に日が過ぎるのが早く、年齢と同じ時速で進んでいる気がします。
今年も つたないレコに多くのコメントをいただきありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
皆様、お揃いで良いお正月をお迎えください m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する